プロフィール
Fishman
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- Fishman
- ベイトロッド
- HowTo
- 新製品情報
- PE革命
- CORK
- リールメンテ
- メンテナンス
- BRIST HYDRO8.5XXH
- BRIST VENDAVAL8.9M
- BRIST VENDAVAL10.1M
- BRIST VAJRADANA10XXH
- BRIST VAJRADANA11XH
- BRIAT MARINO 8.0M
- BRIST MARINO9.9H
- BRIST MARINO10.6MH
- BRIST comodo6.10XH
- BRIST comodo8.3XXXH
- BRIST comodo7.5H
- Beams RIPLOUT7.8ML
- Beams RIPLOUT9.0M+
- Beams LOWER6.2L
- Beams LOWER7.3L
- BeamsLOWER8.6L
- Beams inte6.4UL
- Beams inte7.7UL
- Beams inte7.9UL
- Beams blancsierra3.9UL LIMITED
- Beams blancsierra4.8UL
- Beams blancsierra4.8UL LIMITED
- Beams blancsierra5.2UL
- Beams Xpan4.3LTS
- Beams Xpan7.10LHTS
- Beams CRAWLA6.6L+
- Beams CRAWLA8.3L+
- Beams CRAWLA9.2L+
- BC4 5.10L
- BC4 5.10LH
- BC4 5.10H
- BC4 5.10MXH
- BC4 5.10XH
- BC4 8.0MH
- BC4 8.3XXXH
- プロトロッド
- BC4 6.10MXH
- 8.7LH prototype
- BRIST 85XXHプロト
- BC4 6.10Lプロト
- BC4 6.10XH プロト
- BC4 6.10MXH プロト
- Beams inte9.8UL プロト
- セミハードケース
- ロング
- ショート
- BRIST 7.6M
- ライン
- BC4 6.10XH
- Beams inte 7.7UL プロト
- BRIST 5.10LH
- BRIST 5.10MXH
- VAJRADANA10XH
- Seadz Varuna J-631
- Seadz Varuna J-632
- Seadz Varuna J-633
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:192
- 昨日のアクセス:784
- 総アクセス数:1110265
QRコード
▼ ウィードの切れ目に潜むあいつ。ナマズの「ウィードエリアハードルアーゲーム」
- ジャンル:日記/一般
- (Fishman, BC4 6.10MXH プロト, HowTo, ベイトロッド, 新製品情報)
こんにちは渡辺です。
今年は暖かい日が多く、比較的水温も高め。エリアによっては、まだまだウィードが残っているフィールドも多く…ナマズの秋爆も長引きそう?
さて、そんな今回のレポートは「ナマズ」。ウィードエリアでのハードルアーゲームをご紹介していきます。

ウィードエリアと言ってもイロイロですが、イメージしていただきたいのはカナダ藻に覆われた水路です。こういったフィールドでは流れや地形の変化も加わり、ウィードの生え方は一面同じようには見えますが、実は一房ずつに僅かな切れがあります。
狙い所としてはそういった切れ目。流れに沿って下を向くカナダ藻達のその切れ目に沿って狙うのが基本となります。

その中で特に注意したいのは水深と藻の下にドーム「空間」があるかどうか。そういったポイントは日中藻をシェルターにして身を潜めることができ、ナマズ達もこの中では安心して隠れることができます(笑)
また、流れが当たりすぎというよりは程よく流れがあたり、藻の切れ目が織り成す「天然の魚道」のスグ側に潜んでいる事が多いんですね。通過する小魚を直で狙うことができ、隠れることもできるので小魚からも見えにくい為、レストラン…いや言わせてください…「天然まわり寿司」状態になるんです(笑)
こういった場所でナマズ達は活発に捕食しております。

今回はポッパータイプのハードルアー、「ポトラッシュ」を使い、流れに逆らわずドリフトやシェイク、リアクションを使い、ドーム状のシェルター周りやウィードエッジ
ウィードポケットを丁寧に撃っていきました。
アピールとサイレントアプローチは流れの強弱や、ウィードの規模に合わせて微調整しながらナマズ達のお宿をノックする…そんなイメージ。ていねいにアプローチをすると彼等からちゃんと「返事」が返ってくるんです(笑)



今回試したのはハードルアーを通せるレベルのウィードの濃さでしたが、更に濃い場合はフロッグの選択が良いです。
ちなみに使用したロッドはテスト中の“ロクテン”。クリーク撃ちでも伸びるピッチングが可能で、ショートグリップの恩恵でのポッパーの操作性も◎。また、掛けてからは大物にもパワー負けせず一気に引き寄せられるバットパワーが備わっている為、こういったポイントでも重宝する1本になりつつあります!パワーテストもかねて、引抜きましたがまったく問題ナシ。素晴らしいロッドができてきておりますのでお楽しみに!

今回はこのポトラッシュとの組み合わせのみで、10本程の60半〜ナナマルオーバーをキャッチすることができました。相手してくれた鯰達に感謝です。
【タックルデータ】
ロッド:BC4 6.10MXHプロト(Fishman)
リール:ジリオンSVTW5.5(DAIWA)
ライン: フロッグデュラセンサー(DAIWA)
ルアー:ポトラッシュ(疑似餌工房彩✕しみりゅうDesign✕いきもの掛かり)
魚種:ナマズ
アングラー:渡辺 明弘
今年は暖かい日が多く、比較的水温も高め。エリアによっては、まだまだウィードが残っているフィールドも多く…ナマズの秋爆も長引きそう?
さて、そんな今回のレポートは「ナマズ」。ウィードエリアでのハードルアーゲームをご紹介していきます。

ウィードエリアと言ってもイロイロですが、イメージしていただきたいのはカナダ藻に覆われた水路です。こういったフィールドでは流れや地形の変化も加わり、ウィードの生え方は一面同じようには見えますが、実は一房ずつに僅かな切れがあります。
狙い所としてはそういった切れ目。流れに沿って下を向くカナダ藻達のその切れ目に沿って狙うのが基本となります。

その中で特に注意したいのは水深と藻の下にドーム「空間」があるかどうか。そういったポイントは日中藻をシェルターにして身を潜めることができ、ナマズ達もこの中では安心して隠れることができます(笑)
また、流れが当たりすぎというよりは程よく流れがあたり、藻の切れ目が織り成す「天然の魚道」のスグ側に潜んでいる事が多いんですね。通過する小魚を直で狙うことができ、隠れることもできるので小魚からも見えにくい為、レストラン…いや言わせてください…「天然まわり寿司」状態になるんです(笑)
こういった場所でナマズ達は活発に捕食しております。

今回はポッパータイプのハードルアー、「ポトラッシュ」を使い、流れに逆らわずドリフトやシェイク、リアクションを使い、ドーム状のシェルター周りやウィードエッジ
ウィードポケットを丁寧に撃っていきました。
アピールとサイレントアプローチは流れの強弱や、ウィードの規模に合わせて微調整しながらナマズ達のお宿をノックする…そんなイメージ。ていねいにアプローチをすると彼等からちゃんと「返事」が返ってくるんです(笑)



今回試したのはハードルアーを通せるレベルのウィードの濃さでしたが、更に濃い場合はフロッグの選択が良いです。
ちなみに使用したロッドはテスト中の“ロクテン”。クリーク撃ちでも伸びるピッチングが可能で、ショートグリップの恩恵でのポッパーの操作性も◎。また、掛けてからは大物にもパワー負けせず一気に引き寄せられるバットパワーが備わっている為、こういったポイントでも重宝する1本になりつつあります!パワーテストもかねて、引抜きましたがまったく問題ナシ。素晴らしいロッドができてきておりますのでお楽しみに!

今回はこのポトラッシュとの組み合わせのみで、10本程の60半〜ナナマルオーバーをキャッチすることができました。相手してくれた鯰達に感謝です。
【タックルデータ】
ロッド:BC4 6.10MXHプロト(Fishman)
リール:ジリオンSVTW5.5(DAIWA)
ライン: フロッグデュラセンサー(DAIWA)
ルアー:ポトラッシュ(疑似餌工房彩✕しみりゅうDesign✕いきもの掛かり)
魚種:ナマズ
アングラー:渡辺 明弘
- 2023年11月14日
- コメント(0)
コメントを見る
Fishmanさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- フルセラ
- 4 時間前
- rattleheadさん
- ありそうでない
- 7 日前
- はしおさん
- ドレス:ドレパン‐EVO
- 7 日前
- ichi-goさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 7 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 11 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN
-
- バチ抜け開幕
- JUMPMAN
最新のコメント