プロフィール
Fishman
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- Fishman
- ベイトロッド
- HowTo
- 新製品情報
- PE革命
- CORK
- リールメンテ
- メンテナンス
- BRIST HYDRO8.5XXH
- BRIST VENDAVAL8.9M
- BRIST VENDAVAL10.1M
- BRIST VAJRADANA10XXH
- BRIST VAJRADANA11XH
- BRIAT MARINO 8.0M
- BRIST MARINO9.9H
- BRIST MARINO10.6MH
- BRIST comodo6.10XH
- BRIST comodo8.3XXXH
- BRIST comodo7.5H
- Beams RIPLOUT7.8ML
- Beams RIPLOUT9.0M+
- Beams LOWER6.2L
- Beams LOWER7.3L
- BeamsLOWER8.6L
- Beams inte6.4UL
- Beams inte7.7UL
- Beams inte7.9UL
- Beams blancsierra3.9UL LIMITED
- Beams blancsierra4.8UL
- Beams blancsierra4.8UL LIMITED
- Beams blancsierra5.2UL
- Beams Xpan4.3LTS
- Beams Xpan7.10LHTS
- Beams CRAWLA6.6L+
- Beams CRAWLA8.3L+
- Beams CRAWLA9.2L+
- BC4 5.10L
- BC4 5.10LH
- BC4 5.10H
- BC4 5.10MXH
- BC4 5.10XH
- BC4 8.0MH
- BC4 8.3XXXH
- プロトロッド
- BC4 6.10MXH
- 8.7LH prototype
- BRIST 85XXHプロト
- BC4 6.10Lプロト
- BC4 6.10XH プロト
- BC4 6.10MXH プロト
- Beams inte9.8UL プロト
- セミハードケース
- ロング
- ショート
- BRIST 7.6M
- ライン
- BC4 6.10XH
- Beams inte 7.7UL プロト
- BRIST 5.10LH
- BRIST 5.10MXH
- VAJRADANA10XH
- Seadz Varuna J-631
- Seadz Varuna J-632
- Seadz Varuna J-633
- BC4 6.10XXH
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:224
- 昨日のアクセス:544
- 総アクセス数:1154107
QRコード
▼ 暑い夏には鮎釣りはいかが?話題のアユイングとは!
- ジャンル:日記/一般
- (Beams CRAWLA8.3L+, Fishman, ベイトロッド, BeamsLOWER8.6L)
こんにちは!神奈川の引本です!
まだまだ暑い日が続きますね…。少しでも涼しい釣りがしたいのと思い、今話題沸騰のアユイングに行ってきました!

【アユイング】とは鮎を専用ルアーで釣る釣法で、敷居が高いと思われがちな鮎を手軽に釣りに行けると話題となっています。暑い夏のシーズンに涼しく釣りができるのでオススメです。実際にやってみての感想や、アユイングの釣り方・アイテム・おすすめロッドなど解説してますので最後までぜひご覧ください!
アユイングの道具の特徴
アユイングで使われる道具には特徴的な物が多いです。
まずはルアー。アユイングのルアーはトレブルフックを使わず、その代わりにリアフックの場所にハリス止めが付いています。そのハリス止めに鮎の友釣り用の仕掛けを付けますが、大きく分けて2パターンがあります。
3本チラシバリ・3本イカリバリとそれぞれ特徴をご紹介します。
●3本チラシバリ
ハリスに3本のハリを上下に付けた仕掛けで、鮎が掛かった時のバラしにくさが特徴。鮎をランディングした時にタモや魚に絡んでしまうのが短所です。
●3本イカリバリ
トレブルフックの様なハリが付いていて、根がかりが少ないのが特徴です。

その時の釣り場の状況・活性・自分のやりやすさで仕掛けを決めましょう!
アユイングの装備
続いてアユイングに必要・あったら便利な装備をご紹介致します!
まずは水に入りますので、ウェーダーやゲーターが必要になります。浅く水流が緩やかな場所であれば手軽なウェーダーがオススメですが、流れの強い所だとゲーターにウェーディングシューズスタイルの方がオススメです!
ゲーターの方が水押しが少なく流されにくく、万が一コケて流された時にウェーダーだと中に水が入り自由が効かなくなる場合があります。苔が釣り場には沢山生えていますので、ウェーダーでもウェーディングシューズでもソールはフェルトの物を選びましょう!

続いて、タモが必要ですがタモは枠35cm以上の鮎ダモか渓流ダモがオススメです!
あったら便利なものとしては釣った鮎をキープする引舟(友船)があると便利です!
タモも引舟も一般的な友釣りでは鮎ベルトというものに付けるのが一般的ですが、私がオススメするのがFishmanが出ています【ムーバブルシステムベルト】です!
システムベルトにルアーバックM・ネットホルダーを付けるスタイルがオススメで、引舟はベルトの下部に付いているDカンに付けられる!アユイングのベストスタイルです!

アユイングの狙い方
鮎は苔を食べるので苔の生えた石を縄張りにしています。
偏光レンズで見て、黒っぽい石で流れが効いている瀬が狙い目です。苔が生えていても緑っぽく生い茂ってる石は鮎が居着かないのでスルーしましょう。
良い石を見つけたらルアーを石の前にステイさせるか後ろにステイさせるかで鮎が居るかどう分かります。石の前は元気でやる気のある鮎が居るので反応は早い傾向にあり、後ろには休んでいるか元気の無い鮎が居るのである程度の時間ステイさせる事が重要です。大事なのは底のコツコツ感を感じる事!鮎は川底に執着する魚なのでボトムの意識が重要です!
瀬も石も見えないオープンエリアでの釣り方
流れのみ見えている状況で鮎が跳ねている状態でのアプローチの仕方は【流芯を捉えてステイさせる】が肝です!
居そうな所・目には見えないが水面がよれていて中に瀬がありそうな場所の上流5m程手前にキャストし、ドリフトさせつつ瀬の手前でラインを張って上流側にルアーを向かせます。
そこから鮎へのアプローチがスタート!ラインを張るとこちらに向きすぎてステイしなくなってしまうのでラインのテンションを程よく抜きつつ軽くアクションをかけて底をコツコツ小突くような感じにすると鮎からの反応を得やすいです!
Fishmanロッドでアユイングのオススメは?
今回は2機種持って行きました!
持ってきたのは【Beams LOWER8.6L】【Beams CRAWLA8.3L+】です!
使った感想は通常時の緩い流れでアユイングルアーのミノータイプを操作するなら軽く柔軟なティップでバラシが少なく脅威のキャストのしやすさ・遠い場所でもピン撃ちが決まる【Beams LOWER8.6L】がオススメです!

【Beams CRAWLA8.3L+】は流れが強く、アユイングルアーのバイブレーションを使う場合に張りが程よくある方がアタリは取りやすいのかなと思いました!

暑い夏にはアユイングが持って来い!
アユイングは手軽で暑い夏には涼しい持ってこいな釣りですが、身の安全をちゃんと確保しつつ楽しみましょう!
アユイングが可能な河川が限られていますし、可能でも禁止されているエリアもあります。
友釣りの方と一緒に釣りをする場面も多々あると思います。お互いの釣りを邪魔しないように適切な距離を取って、釣り人同士のトラブルは避けましょう!遊漁券が必要な場所も多くありますのでルールはしっかりと守って楽しく釣りをしましょう!

【タックルデータ①】
ロッド: Beams LOWER8.6L (Fishman)
リール:モアザン PE 1000XHL-TW(ダイワ)
ライン: レジンシェラー8 0.6号(山豊テグス)
リーダー: 耐摩耗性ショックリーダー 7lb(山豊テグス)
ルアー: 流鮎110F(DUO)
【タックルデータ②】
ロッド: Beams CRAWLA8.3L+(Fishman)
リール:16アルデバランBFS XG 左(シマノ)
ライン: シーガーR18完全シーバス ステルスグレー 0.8号(シーガー)
リーダー: 耐摩耗性ショックリーダー 7lb(山豊テグス)
フィールド:相模川
魚種:鮎
アングラー:引本 岳
【着用アイテム】
帽子:メッシュフラットキャップ(ブラック/ホワイト)
https://fishman.shop-pro.jp/?pid=164592027
アパレル:魚男ドライロングTシャツ(バーガンディ)
https://fishman.shop-pro.jp/?pid=171251182
バック:ムーバブルシステムベルト
https://www.fish-man.com/systembelt.html
●Beams LOWER8.6L
製品ページはこちら→https://www.fish-man.com/beamslower86l.html
関連記事はこちら→https://fishmanrod.com/tag/beams-lower8-6l
●Beams CRAWLA8.3L+
製品ページはこちら→https://www.fish-man.com/BeamsCRAWLA83Lplus.html
関連記事はこちら→https://fishmanrod.com/tag/beams-crawla-8-3l-plus
まだまだ暑い日が続きますね…。少しでも涼しい釣りがしたいのと思い、今話題沸騰のアユイングに行ってきました!

【アユイング】とは鮎を専用ルアーで釣る釣法で、敷居が高いと思われがちな鮎を手軽に釣りに行けると話題となっています。暑い夏のシーズンに涼しく釣りができるのでオススメです。実際にやってみての感想や、アユイングの釣り方・アイテム・おすすめロッドなど解説してますので最後までぜひご覧ください!
アユイングの道具の特徴
アユイングで使われる道具には特徴的な物が多いです。
まずはルアー。アユイングのルアーはトレブルフックを使わず、その代わりにリアフックの場所にハリス止めが付いています。そのハリス止めに鮎の友釣り用の仕掛けを付けますが、大きく分けて2パターンがあります。
3本チラシバリ・3本イカリバリとそれぞれ特徴をご紹介します。
●3本チラシバリ
ハリスに3本のハリを上下に付けた仕掛けで、鮎が掛かった時のバラしにくさが特徴。鮎をランディングした時にタモや魚に絡んでしまうのが短所です。
●3本イカリバリ
トレブルフックの様なハリが付いていて、根がかりが少ないのが特徴です。

その時の釣り場の状況・活性・自分のやりやすさで仕掛けを決めましょう!
アユイングの装備
続いてアユイングに必要・あったら便利な装備をご紹介致します!
まずは水に入りますので、ウェーダーやゲーターが必要になります。浅く水流が緩やかな場所であれば手軽なウェーダーがオススメですが、流れの強い所だとゲーターにウェーディングシューズスタイルの方がオススメです!
ゲーターの方が水押しが少なく流されにくく、万が一コケて流された時にウェーダーだと中に水が入り自由が効かなくなる場合があります。苔が釣り場には沢山生えていますので、ウェーダーでもウェーディングシューズでもソールはフェルトの物を選びましょう!

続いて、タモが必要ですがタモは枠35cm以上の鮎ダモか渓流ダモがオススメです!
あったら便利なものとしては釣った鮎をキープする引舟(友船)があると便利です!
タモも引舟も一般的な友釣りでは鮎ベルトというものに付けるのが一般的ですが、私がオススメするのがFishmanが出ています【ムーバブルシステムベルト】です!
システムベルトにルアーバックM・ネットホルダーを付けるスタイルがオススメで、引舟はベルトの下部に付いているDカンに付けられる!アユイングのベストスタイルです!

アユイングの狙い方
鮎は苔を食べるので苔の生えた石を縄張りにしています。
偏光レンズで見て、黒っぽい石で流れが効いている瀬が狙い目です。苔が生えていても緑っぽく生い茂ってる石は鮎が居着かないのでスルーしましょう。
良い石を見つけたらルアーを石の前にステイさせるか後ろにステイさせるかで鮎が居るかどう分かります。石の前は元気でやる気のある鮎が居るので反応は早い傾向にあり、後ろには休んでいるか元気の無い鮎が居るのである程度の時間ステイさせる事が重要です。大事なのは底のコツコツ感を感じる事!鮎は川底に執着する魚なのでボトムの意識が重要です!
瀬も石も見えないオープンエリアでの釣り方
流れのみ見えている状況で鮎が跳ねている状態でのアプローチの仕方は【流芯を捉えてステイさせる】が肝です!
居そうな所・目には見えないが水面がよれていて中に瀬がありそうな場所の上流5m程手前にキャストし、ドリフトさせつつ瀬の手前でラインを張って上流側にルアーを向かせます。
そこから鮎へのアプローチがスタート!ラインを張るとこちらに向きすぎてステイしなくなってしまうのでラインのテンションを程よく抜きつつ軽くアクションをかけて底をコツコツ小突くような感じにすると鮎からの反応を得やすいです!
Fishmanロッドでアユイングのオススメは?
今回は2機種持って行きました!
持ってきたのは【Beams LOWER8.6L】【Beams CRAWLA8.3L+】です!
使った感想は通常時の緩い流れでアユイングルアーのミノータイプを操作するなら軽く柔軟なティップでバラシが少なく脅威のキャストのしやすさ・遠い場所でもピン撃ちが決まる【Beams LOWER8.6L】がオススメです!

【Beams CRAWLA8.3L+】は流れが強く、アユイングルアーのバイブレーションを使う場合に張りが程よくある方がアタリは取りやすいのかなと思いました!

暑い夏にはアユイングが持って来い!
アユイングは手軽で暑い夏には涼しい持ってこいな釣りですが、身の安全をちゃんと確保しつつ楽しみましょう!
アユイングが可能な河川が限られていますし、可能でも禁止されているエリアもあります。
友釣りの方と一緒に釣りをする場面も多々あると思います。お互いの釣りを邪魔しないように適切な距離を取って、釣り人同士のトラブルは避けましょう!遊漁券が必要な場所も多くありますのでルールはしっかりと守って楽しく釣りをしましょう!

【タックルデータ①】
ロッド: Beams LOWER8.6L (Fishman)
リール:モアザン PE 1000XHL-TW(ダイワ)
ライン: レジンシェラー8 0.6号(山豊テグス)
リーダー: 耐摩耗性ショックリーダー 7lb(山豊テグス)
ルアー: 流鮎110F(DUO)
【タックルデータ②】
ロッド: Beams CRAWLA8.3L+(Fishman)
リール:16アルデバランBFS XG 左(シマノ)
ライン: シーガーR18完全シーバス ステルスグレー 0.8号(シーガー)
リーダー: 耐摩耗性ショックリーダー 7lb(山豊テグス)
フィールド:相模川
魚種:鮎
アングラー:引本 岳
【着用アイテム】
帽子:メッシュフラットキャップ(ブラック/ホワイト)
https://fishman.shop-pro.jp/?pid=164592027
アパレル:魚男ドライロングTシャツ(バーガンディ)
https://fishman.shop-pro.jp/?pid=171251182
バック:ムーバブルシステムベルト
https://www.fish-man.com/systembelt.html
●Beams LOWER8.6L
製品ページはこちら→https://www.fish-man.com/beamslower86l.html
関連記事はこちら→https://fishmanrod.com/tag/beams-lower8-6l
●Beams CRAWLA8.3L+
製品ページはこちら→https://www.fish-man.com/BeamsCRAWLA83Lplus.html
関連記事はこちら→https://fishmanrod.com/tag/beams-crawla-8-3l-plus
- 2023年9月8日
- コメント(0)
コメントを見る
Fishmanさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 15 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 16 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント