プロフィール
Fishman
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- Fishman
- ベイトロッド
- HowTo
- 新製品情報
- PE革命
- CORK
- リールメンテ
- メンテナンス
- BRIST HYDRO8.5XXH
- BRIST VENDAVAL8.9M
- BRIST VENDAVAL10.1M
- BRIST VAJRADANA10XXH
- BRIST VAJRADANA11XH
- BRIAT MARINO 8.0M
- BRIST MARINO9.9H
- BRIST MARINO10.6MH
- BRIST comodo6.10XH
- BRIST comodo8.3XXXH
- BRIST comodo7.5H
- Beams RIPLOUT7.8ML
- Beams RIPLOUT9.0M+
- Beams LOWER6.2L
- Beams LOWER7.3L
- BeamsLOWER8.6L
- Beams inte6.4UL
- Beams inte7.7UL
- Beams inte7.9UL
- Beams blancsierra3.9UL LIMITED
- Beams blancsierra4.8UL
- Beams blancsierra4.8UL LIMITED
- Beams blancsierra5.2UL
- Beams Xpan4.3LTS
- Beams Xpan7.10LHTS
- Beams CRAWLA6.6L+
- Beams CRAWLA8.3L+
- Beams CRAWLA9.2L+
- BC4 5.10L
- BC4 5.10LH
- BC4 5.10H
- BC4 5.10MXH
- BC4 5.10XH
- BC4 8.0MH
- BC4 8.3XXXH
- プロトロッド
- BC4 6.10MXH
- 8.7LH prototype
- BRIST 85XXHプロト
- BC4 6.10Lプロト
- BC4 6.10XH プロト
- BC4 6.10MXH プロト
- Beams inte9.8UL プロト
- セミハードケース
- ロング
- ショート
- BRIST 7.6M
- ライン
- BC4 6.10XH
- Beams inte 7.7UL プロト
- BRIST 5.10LH
- BRIST 5.10MXH
- VAJRADANA10XH
- Seadz Varuna J-631
- Seadz Varuna J-632
- Seadz Varuna J-633
- BC4 6.10XXH
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:490
- 昨日のアクセス:784
- 総アクセス数:1165164
QRコード
▼ 岩国沖ライトジギングに2本のロッドを使って挑む!
- ジャンル:釣行記
- (ベイトロッド, BC4 5.10LH, BRIST VENDAVAL8.9M, Fishman)
皆さん、こんにちは。AUXの木村です。
今回は秋から初冬あたりに広島から山口あたりで大流行した『ライトジギング』についてお話させていただこうと思います。
この時期になるとカタクチイワシが大量に接岸し、それを追ってサワラやブリ、マダイなど様々なフィッシュイーターが入ってきます。
使用するのは30~45gでブレードチューンを施したジグをキャストし、着底後、高速巻きで狙って行く釣りになります。
2本のロッドの使い分け
この釣りで私が使用しているロッドはBRIST VENDAVAL8.9MとBC4 5.10LHの2本。
基本的にドテラ流しで狙っているのですが、風が強い日はキャストする必要がないので5.10LHを。あまり船が流れない日はVENDAVAL8.9Mを使用しています。
VENDAVAL8.9Mは張りがありつつも結構柔軟なティップ、5.10LHの方はかなり柔軟なティップとなっています。
高速巻をしているジグに食ってくるため、ティップに張りがありすぎるとバイトを弾いてしまいますが、そのようなことが起こりにくいとても使いやすい2本となっています!
柔らかいだけだと魚が掛かってからが超大変…。
何せカタクチイワシをたらふく食べ元気一杯になった青物を相手にするわけですから、柔らかいだけだと魚が寄ってきません。
しかし、両ロッド共ベリーからバットにかけてはしっかりとしたパワーが兼ね備えられてるため、魚をガンガン寄せることができます!
ただ硬いだけではなく曲がるけれども強いロッドのため、魚の口切れ防止にもなります。
先日もサワラをヒットさせたのですが、この時期のは超貴重!
信頼のおけるロッドだったため、安心してやりとりを行うことができました!
VENDAVAL8.9Mでサワラのボイル撃ち
そして、私がBRIST VENDAVAL8.9Mを使用するもう一つの理由。
それはサワラのボイル撃ちをするためです。
ナブラや単発で跳ねているサワラは、船で近づき過ぎるとエンジン音や船のプレッシャーによってすぐに沈んでしまいます。
その為、ある程度離れた位置で船を停止させてエンジンを切り、ボイル撃ちをする様にしています。
ライトジギング用のスピニングでこの釣りをされている方がほとんどですが、ガイド径が小さくロッドも短いため飛距離が出にくくどうしてもボイルまで届かない…なんてことがよく起こります
長さもあってガイド径も大きく飛距離の出せるBRIST VENDAVAL8.9Mなら、操船をしている船の後方からでもボイル撃ちが可能となります!
昨年秋から釣れ始めたライトジギングですが、この年はサワラが少なくチャンスが限られていました。
その数少ないチャンスをものにできるかできないかでサワラが釣れたり釣れなかったり…ということも多々ありました。
「船で使うには少し長いのでは?」と思われてしまいそうな長さですが、使ってみると全然そんなこともなく丁度良い感じで使用できます!
この時期に釣れるサワラはバターサワラと呼ばれブランド化されるほど脂が乗り、他の魚も同様に脂が乗っている個体が多く、釣った後も美味しく頂けます!
ぜひ皆さんもBRIST VENDAVAL8.9MとBC4 5.10LHを使用したライトジギングを楽しんでみてください!
【タックルデータ】
Rod:BRIST VENDAVAL8.9M BC4 5.10LH
Reel:REVO BEAST ROCKET (アブガルシア)
オシアコンクエスト200HG
Line:FishmanPEライン2号プロト
Leader:シーガープレミアムマックスショックリーダー7号(30.5lb) (シーガー)
Lure:TG BAIT(Daiwa)ジャックアイTG(ハヤブサ)
ジャックアイTGスイム(ハヤブサ)
フィールド:山口
魚種:ハマチ、サワラ
アングラー:木村匠
関連ページ
- 2021年2月25日
- コメント(0)
コメントを見る
Fishmanさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 今年もカタクチ調査開始
- 18 時間前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 1 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 4 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 17 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント