プロフィール

Fishman

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:323
  • 昨日のアクセス:413
  • 総アクセス数:1187724

QRコード

【現役釣具店スタッフが解説】元祖渓流ベイトロッド「ブランシエラ」シリーズ5.2ULと4.8ULの使い分け

こんにちは!北海道の西川です!

今回は僕が北海道の渓流でトラウトを狙う際に無くてはならない、元祖渓流ベイトロッド「ブランシエラ」シリーズについてお話ししたいと思います。

zw3m4gynt8teonzpw2u6_480_480-f9711ca4.jpg

■ビッグトラウトにも負けないパワー

北海道のトラウトはデカくてとにかく強い。川幅の狭いエリアでも不意の大物は当たり前。…そんな時はブランシエラ一択です。ブランシエラシリーズはピン打ちに特化しているののはもちろん、カバーから強引に引き剥がせるバットパワーも兼ね備えています!

5.2ULを使用した良型レインボーとのファイトは、主導権を与えずにランディングに持ち込む事ができます!ライトなタックルでは攻めきれないカバーやストラクチャーにも、安心して打ち込む事ができるので必然的に釣果UPするんですね。

53k2umdgja5eddojbhz5_480_480-45d76a53.jpg

■渓流ベイト始めるなら絶対ブランシエラ!

僕が渓流釣行の際に最も使用頻度の高いロッドは"ブランシエラ5.2UL"と"ブランシエラ4.8UL"。どちらも僕にとっては無くてはならない存在です。

僕は釣具屋なので「この2種類のロッド何が違うの?」と聞かれることも多く。そこで、改めて説明させて頂きます!

rko9d8p85gv47ujxc7kg_480_480-ef04aa02.jpg

5.2ULは主に3〜5gのプラグや自重の軽い蝉ルアーなど、軽めのルアーを多数する際に使用します。元祖渓流ベイトロッドだけあってキャスト精度は天下一品。蝉ルアーのような軽いルアーが驚くほどピンに入っちゃうんです。僕自身「あれ?俺こんなキャスト上手かったっけ!?」と錯覚するほどに(笑) 渓流ベイトを始める最初の1本にもってこいです!

zd4fai8o9dcuzmfj68ev_480_480-5fbe05e9.jpg

一方の4.8ULはヘビーシンキングミノーやロングミノーなどを使う際に出番が多いです。ロッドに張りを持たせているので、重ためのプラグの操作性がもう最高!それでいて4.8ULは蝉ルアーもピンにスパッと打ち込めるので本当にオールラウンダー。ビッグフィッシュが掛かった時の"曲がるけどまだまだ余力を残してる感じ"が堪らなく好きです!

…結果、どちらを選んでも挫折・後悔する事はまず無いでしょう!

【タックルデータ】
ロッド:Beams blancsierra5.2UL/Beams blancsierra4.8UL(Fishman)
リール : 23CALUCUTTA CONQUEST BFS XG LEFT(シマノ)
ライン:SHINJI X9 1.0号(X BRAID)
リーダー:Premium MAX SHOCK LEADER 14lb(シーガー)
ルアー:メテオーラ52(Jackson)
フィールド:北海道
魚種:レインボートラウト
アングラー:西川 健太

●Beams Blancsierra 4.8UL
関連動画はこちら→
製品ページはこちら→https://www.fish-man.com/beams-blancsierra48ul.html
関連記事はこちら→https://fishmanrod.com/tag/beams-blancsierra48ul

●Beams blancsierra5.2UL
関連動画はこちら→
製品ページはこちら→https://www.fish-man.com/beamsblancsierra52ul.html
関連記事はこちら→https://fishmanrod.com/tag/beams-sierra5-2ul

コメントを見る