プロフィール
ティー
栃木県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
検索
QRコード
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:33
- 昨日のアクセス:477
- 総アクセス数:301158
▼ 涸沼川 ホゲと街灯調査
- ジャンル:釣行記
- (涸沼・涸沼川)
前回、涸沼川の対岸でまばゆく輝く街灯っぽい光が見え、
そのもとでライズが起こっているように見えました。
そして、その光は22時くらいに消えたのです。
他の街灯はついていたのに。
今回は対岸にいってみて、その灯りは何なのか、
調べてみることに。
うまくいけば、ライズを直撃して爆釣かもしれません。
潮は前回が中潮(下げと上げ)、今回は若潮(下げ)です。
まず、明るいあいだに対岸を歩いて様子を見ましたが、
とくに変わった照明などはないような?
とりあえず、釣りしながら日が落ちるのを待ってみることに。
薄暗くなって、街灯がつきました(住宅のところをボカシ)。
しかし、これはふつうの街灯です。
先日のまばゆい灯りとは、光量も位置も一致しません。
まばゆい灯りは、もっと水面に近いところにあったような?
(・・; あの灯り、なんで今日はつかないの?
ここらで強い光源になりそうなのは、住宅の室内・外の照明か、
あるいは車のヘッドライトでしょうか?
そういうものが、先日、たまたま強烈についていて、
川を照らしていただけ?
たしかに今日はまだ留守っぽい家が多いし、
車が停まっている様子もありません。
なら自分が水面を照らしたら、またライズが起こるのかな?
と、750ルーメンのヘッドライト+肩の予備ライト
で水面を照らしてみましたが、光量が全然足らない感じ。
魚を驚かさないように、と気をつけているときは
すごく眩しく感じるライトですが、いざ、集魚灯として
使おうとするとパワー不足がいなめず……
ん? 集魚灯……?
もしや、と調べてみると、シラスウナギをとるのに
集魚灯を使うと良いそうです。
そのため、多くの集魚灯が商品として売られています。
ライズかと思った水音が、実は網などをうつ音だったりして?
しかし、大きな問題があります。
茨城県ではイカ、サバを釣る以外では集魚灯禁止なのです。
……こ、これは―ー
(少年マガジン『MMR マガジンミステリー調査班 』より キバヤシ氏)
あのまばゆい照明の正体について、真相は闇の中……。
釣りは当然のようにホゲでした。下げ止まりまでやって無反応。
ベイトっ気は、2,3回、小魚がぽちょと跳ねただけ。
手前の水温をはかったら、16時 11.5℃、20時 10℃でした。
前回、朝の河口が9℃だったのに比べれば高いなと思いました。
急激に水温が下がったのは、下げ潮のせいか涸沼からの
流れがかなり強かったので、その冷たい水が混ざったのかも?
しかしやっぱり、今の季節の涸沼川は、
バチ抜けをねらって攻めるのがいいのなと思いました。
今回はバチ抜けが期待できない若潮でしたが、
釣れなさそうな雰囲気がすごかったです(==;
- 2024年3月6日
- コメント(1)
コメントを見る
ティーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント