プロフィール
ティー
栃木県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
検索
QRコード
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:310
- 昨日のアクセス:452
- 総アクセス数:297785
▼ 那珂川河口 初ホゲ
- ジャンル:釣行記
- (那珂川下流域・河口)
那珂川の河口に行ってきて、ホゲました。
釣果サイト『アングラーズ』の投稿を見ていると、
那珂川河口は夜中のシーバスヒットが多い感じなのです。
冬のサーフでは、昼間に上げだと、岸辺の水温が上がる上に
ベイトが接岸しやすいので、ヒラメとかの活性が上がる、
という説があって、実際に釣れるようです。
冬の河口では、ぎゃくに夜中にシーバスが釣れやすい……?
すごく寒くて、活性なんてダダ下がりしそうな気も。
なんとか理由を考えると、下みたいなものかも? と。

上げ潮のとき、温かい海水が川の水の下に入ってくるんだとか
ご存知の方が多いでしょうが、塩水クサビ、というのだそうで。
その温かい塩水クサビの中で、シーバスの活性が高い?
塩水クサビの入りと夜昼は関係ないし、そうなら、
夜のほうがシーバスの警戒が少なくて釣れやすいのでしょうか?

というわけで、那珂川河口の海にほど近い砂浜で、
塩水クサビができているのか、しらべてみることに。
潮の状況は、長潮直前の小潮で、17時→24時に上げ
18時ごろから、
メタルシャルダス25g、ジグパラサーフ35gをカウントダウン
でフォールした後にタダ巻きして、流れを探ってみた結果―ー

こんな感じ……か……なぁ……?
という、自分のなかでの、流れの印象はこんな感じでした
川の流れが強く、海水が横に押しのけられて強い波に。
川の流心の近くは35gのジグでも流されて底がとれず。
流心手前だと、メタルシャルダス25gの20秒フォールで底
がとれて、誰かがロストしたジグが掛かってきたりします。
その底付近は下流への流れを感じないので、
塩水クサビの層なのやも?
塩水クサビの層を感じたのは、海に近いところでした。
海門橋に近づくと、どこも、下流への流れしか感じず。
(・・; ……って、これは『小潮』の上げ中の、
一時的な流れの様子に過ぎないんだよなぁ
中潮や大潮では全然違うのでしょうし、上げ下げの時間帯でも
変化するしで、河口の流れって千変万化?
ともかく、予定どおり、塩水クサビらしきものを感じた所を
メタルシャルダスとジグパラサーフというブレード・ベイト
で探ってみたのですが、アタリもありません。
上げも半分を過ぎたころ、21時くらいでしょうか、
他のアングラーはどんな様子なのかなぁ? と、
上流へランガンしていきました

撤退していく人たちが目立ち、誰も釣れていない様子です。
人気場所の那珂川―涸沼川合流点までたどりつくと、
空いていたので、すこし粘って投げてみました
すると22時、とつぜん海からの流れが押し寄せてきました
しかし、ものの数分くらいで、その流れは消失
かと思いきや、22時半にまた、海からの押し寄せがあった……
のもつかのま、それはすぐ止んでしまいました
(・・; 24時に上げ止まりなのに、やっと潮が本気を?
流れの様子を調べなおしてみようと、砂浜に戻りました。
本気の上げで、塩水クサビが強くできているかもと思った
のですが、もう上げも打ち止めしてしまったのか、
むしろ前より塩水クサビらしきものを感じなかったです。
やはり小潮では上げのパワーが弱いのでしょうか?
けっきょく、上げ止まりの時間になり、納竿。
しかし、ホゲのまま帰るのは悔くてたまらず、
朝の上げに、この前ヒラメが釣れたサーフでやってみることに

と、サーフへの流れ込みのなかに、なにかの稚魚の群れが
これは、なにか釣れそうな予感……!?
しかしそれは予感だけで、サーフは無反応
もうダメだ帰ろう、と車に戻り、いちおう、
釣果サイト『アングラーズ』で那珂川河口をチェックしました。
するとなんと、セイゴを20匹くらい釣ったという凄い投稿が。
〔44番さんの投稿 (1月5日金 19:25~19:25)〕
その時間、私は海門橋あたりにいたわけですが、
そんな爆釣があった気配は感じませんでした。
絶対とはいえませんが、この方が釣った場所は恐らく、
海門橋近くではない……?
別の『河口』の場所なのではと思いました

『那珂川河口』とひとくちに言っても、この広さです。
それどころか、人によってはもっと上流も、あるいは
河口の外側に広がるサーフなども『河口』に入るでしょう。
前に、アングラーズの情報は簡単には頼りにできない、と
いうアドバイスを頂いたのですが、こういうことなのかなぁ
と思いました。

もしかしてここかなぁ? と、悪あがきで少し上流の『河口』
に来てみたのですが、まったく生命感もありませんでした
シーバスやコノシロはどこにいるのか?
それは結局、自分でコツコツ探さないとダメなわけで、
やっぱり、河口は簡単にはいかない場所なんだなと思いました
釣果サイト『アングラーズ』の投稿を見ていると、
那珂川河口は夜中のシーバスヒットが多い感じなのです。
冬のサーフでは、昼間に上げだと、岸辺の水温が上がる上に
ベイトが接岸しやすいので、ヒラメとかの活性が上がる、
という説があって、実際に釣れるようです。
冬の河口では、ぎゃくに夜中にシーバスが釣れやすい……?
すごく寒くて、活性なんてダダ下がりしそうな気も。
なんとか理由を考えると、下みたいなものかも? と。

上げ潮のとき、温かい海水が川の水の下に入ってくるんだとか
ご存知の方が多いでしょうが、塩水クサビ、というのだそうで。
その温かい塩水クサビの中で、シーバスの活性が高い?
塩水クサビの入りと夜昼は関係ないし、そうなら、
夜のほうがシーバスの警戒が少なくて釣れやすいのでしょうか?

というわけで、那珂川河口の海にほど近い砂浜で、
塩水クサビができているのか、しらべてみることに。
潮の状況は、長潮直前の小潮で、17時→24時に上げ
18時ごろから、
メタルシャルダス25g、ジグパラサーフ35gをカウントダウン
でフォールした後にタダ巻きして、流れを探ってみた結果―ー


こんな感じ……か……なぁ……?
という、自分のなかでの、流れの印象はこんな感じでした
川の流れが強く、海水が横に押しのけられて強い波に。
川の流心の近くは35gのジグでも流されて底がとれず。
流心手前だと、メタルシャルダス25gの20秒フォールで底
がとれて、誰かがロストしたジグが掛かってきたりします。
その底付近は下流への流れを感じないので、
塩水クサビの層なのやも?
塩水クサビの層を感じたのは、海に近いところでした。
海門橋に近づくと、どこも、下流への流れしか感じず。
(・・; ……って、これは『小潮』の上げ中の、
一時的な流れの様子に過ぎないんだよなぁ
中潮や大潮では全然違うのでしょうし、上げ下げの時間帯でも
変化するしで、河口の流れって千変万化?
ともかく、予定どおり、塩水クサビらしきものを感じた所を
メタルシャルダスとジグパラサーフというブレード・ベイト
で探ってみたのですが、アタリもありません。
上げも半分を過ぎたころ、21時くらいでしょうか、
他のアングラーはどんな様子なのかなぁ? と、
上流へランガンしていきました

撤退していく人たちが目立ち、誰も釣れていない様子です。
人気場所の那珂川―涸沼川合流点までたどりつくと、
空いていたので、すこし粘って投げてみました
すると22時、とつぜん海からの流れが押し寄せてきました
しかし、ものの数分くらいで、その流れは消失
かと思いきや、22時半にまた、海からの押し寄せがあった……
のもつかのま、それはすぐ止んでしまいました
(・・; 24時に上げ止まりなのに、やっと潮が本気を?
流れの様子を調べなおしてみようと、砂浜に戻りました。
本気の上げで、塩水クサビが強くできているかもと思った
のですが、もう上げも打ち止めしてしまったのか、
むしろ前より塩水クサビらしきものを感じなかったです。
やはり小潮では上げのパワーが弱いのでしょうか?
けっきょく、上げ止まりの時間になり、納竿。
しかし、ホゲのまま帰るのは悔くてたまらず、
朝の上げに、この前ヒラメが釣れたサーフでやってみることに

と、サーフへの流れ込みのなかに、なにかの稚魚の群れが
これは、なにか釣れそうな予感……!?
しかしそれは予感だけで、サーフは無反応
もうダメだ帰ろう、と車に戻り、いちおう、
釣果サイト『アングラーズ』で那珂川河口をチェックしました。
するとなんと、セイゴを20匹くらい釣ったという凄い投稿が。
〔44番さんの投稿 (1月5日金 19:25~19:25)〕
その時間、私は海門橋あたりにいたわけですが、
そんな爆釣があった気配は感じませんでした。
絶対とはいえませんが、この方が釣った場所は恐らく、
海門橋近くではない……?
別の『河口』の場所なのではと思いました

『那珂川河口』とひとくちに言っても、この広さです。
それどころか、人によってはもっと上流も、あるいは
河口の外側に広がるサーフなども『河口』に入るでしょう。
前に、アングラーズの情報は簡単には頼りにできない、と
いうアドバイスを頂いたのですが、こういうことなのかなぁ
と思いました。

もしかしてここかなぁ? と、悪あがきで少し上流の『河口』
に来てみたのですが、まったく生命感もありませんでした
シーバスやコノシロはどこにいるのか?
それは結局、自分でコツコツ探さないとダメなわけで、
やっぱり、河口は簡単にはいかない場所なんだなと思いました
- 2024年1月6日
- コメント(0)
コメントを見る
ティーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント