プロフィール
ティー
栃木県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
検索
QRコード
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:300
- 昨日のアクセス:437
- 総アクセス数:298542
▼ 茨城サーフ 初釣り鮃
- ジャンル:釣行記
- (茨城サーフ)
今年の初釣りはいつにしよう……外は寒いし……
と思っていたら、釣りの師匠が朝にやってきて、
(・”・ ウェーダーに穴開いた、って言ってたよね
と、師匠が使っていたウェーダーと、暖かいズボンまで
置いていってくれました
この日、1月2日は中潮、昼に上げ潮
サーフの岸辺の水温が上がって、魚の活性も良くなりそうな?

気がつけば茨城は大洗あたりのサーフに来ていました
去年の10月30日に年無しが釣れたところです(その時の記事)
珍しく、浜には数匹のカモメの姿が。
なぜか空は飛んでなくて、浜辺をウロウロしています。

師匠のおすすめは、ストラクチャーから少し離れた所でした
〇ストラクチャーの際にできる離岸流
〇そこから離れたところにできる別の離岸流
二つの離岸流の間に、流れの複雑なヨレっぽい所ができるので
遊泳力の弱いベイトがそこに溜まるかも? だとか
そういえば、年無しが釣れたのもそのへんでした。
しかし、色んなミノーを投げても、反応ナシ……
ダメ元で、シンペンを投げることにしました
井上友樹氏が15年前くらいに監修したサーフルアーの解説本、
『ヒラメ釣らせます』(ソルト&ストリーム社)では、
低活性時の切り札はシンペンのジャーク&フォールとあります
そこで先日、これは釣れそう、と、スライドアサシン100Sを
買ったのですが、師匠にそれを言ったら
(・”・ 遠浅サーフだと、その手法は使えないんだけどね
ある程度、深さがないと
(>< あらー!?
でもせっかく買ったので、感触くらいは確かめてみたいなと、
タックルケースに忍ばせておいたのです。
飛距離は抜群で、ウェイトが自動で戻るのがすごく楽です。
ただ、やはり遠浅なので、投げて巻けば、自然と底ぎりぎりを
泳ぐ感じになります。ジャーク&フォールをしようとしたら、
ボトムバンピングの動きになりそうな?
結局、ロッドを立ててタダ巻きがいいかな? としてたら……
*ぐぐんっ! ぐーん!*
Σ(°Д°; うわっ!? 死ねぇ!
今年初の『死ねぇ』のガン巻きの巻き合わせをすれば、
ぷるぷるという、なんともいえない抵抗がきて―ー

スライドアサシン100Sが、今年初の魚を連れてきてくれました
波間でふらふらとS字を描く動きが効いたのか?
単純にサイズダウンか、あるいは飛距離UPが効いたのか?
理由はよく分からないのですが―ー
(*^^* これは、もう1,2匹は釣れそう!
この子は逃がしてあげよう
・
・
・
・

その後、掛かってきたのはシラウオだけでした(;∀;
もしかして、シラウオがベイトだったのでしょうか?
カモメは岸辺にうちあがったシラウオを食べてた、とか?
ヒラメをさばいて胃の中を見ていれば、
もっと色々なことが分かったかもしれないのですが。
次は、食べることをもっと真剣に考えてみようと思いました。

蛇足:海にかかった虹
こんなブログですが、本年もよろしくお願いいたします
と思っていたら、釣りの師匠が朝にやってきて、
(・”・ ウェーダーに穴開いた、って言ってたよね
と、師匠が使っていたウェーダーと、暖かいズボンまで
置いていってくれました
この日、1月2日は中潮、昼に上げ潮
サーフの岸辺の水温が上がって、魚の活性も良くなりそうな?

気がつけば茨城は大洗あたりのサーフに来ていました
去年の10月30日に年無しが釣れたところです(その時の記事)
珍しく、浜には数匹のカモメの姿が。
なぜか空は飛んでなくて、浜辺をウロウロしています。

師匠のおすすめは、ストラクチャーから少し離れた所でした
〇ストラクチャーの際にできる離岸流
〇そこから離れたところにできる別の離岸流
二つの離岸流の間に、流れの複雑なヨレっぽい所ができるので
遊泳力の弱いベイトがそこに溜まるかも? だとか
そういえば、年無しが釣れたのもそのへんでした。
しかし、色んなミノーを投げても、反応ナシ……
ダメ元で、シンペンを投げることにしました
井上友樹氏が15年前くらいに監修したサーフルアーの解説本、
『ヒラメ釣らせます』(ソルト&ストリーム社)では、
低活性時の切り札はシンペンのジャーク&フォールとあります
そこで先日、これは釣れそう、と、スライドアサシン100Sを
買ったのですが、師匠にそれを言ったら
(・”・ 遠浅サーフだと、その手法は使えないんだけどね
ある程度、深さがないと
(>< あらー!?
でもせっかく買ったので、感触くらいは確かめてみたいなと、
タックルケースに忍ばせておいたのです。
飛距離は抜群で、ウェイトが自動で戻るのがすごく楽です。
ただ、やはり遠浅なので、投げて巻けば、自然と底ぎりぎりを
泳ぐ感じになります。ジャーク&フォールをしようとしたら、
ボトムバンピングの動きになりそうな?
結局、ロッドを立ててタダ巻きがいいかな? としてたら……
*ぐぐんっ! ぐーん!*
Σ(°Д°; うわっ!? 死ねぇ!
今年初の『死ねぇ』のガン巻きの巻き合わせをすれば、
ぷるぷるという、なんともいえない抵抗がきて―ー

スライドアサシン100Sが、今年初の魚を連れてきてくれました
波間でふらふらとS字を描く動きが効いたのか?
単純にサイズダウンか、あるいは飛距離UPが効いたのか?
理由はよく分からないのですが―ー
(*^^* これは、もう1,2匹は釣れそう!
この子は逃がしてあげよう
・
・
・
・

その後、掛かってきたのはシラウオだけでした(;∀;
もしかして、シラウオがベイトだったのでしょうか?
カモメは岸辺にうちあがったシラウオを食べてた、とか?
ヒラメをさばいて胃の中を見ていれば、
もっと色々なことが分かったかもしれないのですが。
次は、食べることをもっと真剣に考えてみようと思いました。

蛇足:海にかかった虹
こんなブログですが、本年もよろしくお願いいたします
- 2024年1月2日
- コメント(1)
コメントを見る
ティーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント