プロフィール
ティー
栃木県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
検索
QRコード
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:80
- 昨日のアクセス:330
- 総アクセス数:297885
▼ 那珂川上流域 厳しいかも

小魚用の寄せ餌を投入 → 小魚が寄る → 肉食魚が寄る
となるのかと、那珂川上流域で『寄せ太郎』を試すことに
レンガみたいに重い、流れに強い寄せ餌だそうです
夕マズメ、ポイントの上流に『寄せ太郎』のだんごを3つ投入
会社帰りに来ているため、すぐ暗くなりました
しかし、川面にはなんの変化もありません
(==; 小魚が活発な昼間に使わないと効果薄……!?
それにしても、ライズやボイルなどの魚っ気がありません
小魚じたいがいないのかも? と思いつつ、
テトラ際を流していたタイドミノーリップレススリムを、
ゆっくりと巻きとりはじめたとき、
*ググーン!*
(°Д°; きちゃー! 死、ね~っ!
今回は、前回に判明した変なフック曲げを全部直してきました
村岡代表のyoutubeのアワセ講座も見直し、フッキングの力が
伝達するように、ロッド先を魚に向けての巻き合わせです
*ガヅン!*
(^^ フッキング、ヨシッ! けっこう重い手ごたえ!
(==; でも、あれ? このネットリとした動きは……?
(><; お願い、エラ洗いとかしてくれー!

ですよね、あなたですよね~

ついでに『凄腕』のウェイインの練習をさせてもらいました
規定にのっとった撮影って、なかなか大変です
私は途中でナマズ殿に水の中で休憩してもらいながら、
用意を整えたのですが、魚が元気でも、暴れて、用意した物を
吹っ飛ばして、そしてヌルヌルにしてしまいます
今回は濁りも適度で、水位も+15cmで問題無しのはずでした
また、魚に警戒されないよう、岸から離れて釣っていました
しかし、釣れたのはこの大将だけ
実は先週の水曜日も同じ場所でちょっと釣りをしたのですが、
平常水位、澄み水という状況で、本当に何もなくホゲでした
ライズやボイルといった魚っ気がないのも同じだったのです
シーバスはもしかしたら『中途半端な上流域』からは去り、
イナッコなどを求めてもっと下流域へ行くか、
若鮎を求めてもっと清流のほうへ行くか、
そんな二派に分かれているのかもと思いました
同じ場所で粘るのか、上か下に動くのか、考えどころです
困るのは、どう動いても、困難な道ということです(><
- 2023年6月28日
- コメント(4)
コメントを見る
ティーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント