プロフィール
とくちゃん
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:74
- 昨日のアクセス:783
- 総アクセス数:578293
タグ
- PMS9102S-ML
- ギブス78B
- RPO76XHC2
- 弓削御大謹製ロッド
- トリプルクロス TCX-792MH/B
- 19バンタム170MH-2
- MS-X MXC-67MH
- エギングプレミアムEGPR-83M
- ワールドシャウラ1701FF-2
- ロードランナー ST650M
- ダイワBLX SG 671L/ML+FB
- ism IBRC-66ML1M2
- OFT カミーユ71 SCM-71
- オフト ミッドナイトラン106 WSMR-106
- アリッサ76
- CLAP 80 Sensitiv
- GRF-TE68 usemouth
- GRF-TX60MH
- Tiro MR GOTS-832M-MR
- BLACK STAR HARD B72MHX
- リベリオン722MHFB
- エクスプライド1610M-2
- 13ダイワ ラテオ86LL-S Q
- GNVIS-742ML-PE
- レジスタ FCR-73M MGS
- パームス MSGC-67L2XF
- ビーキャス610ML
- ダイワ クロノス672LB
- リベリオン662MLRB
- 12エクスセンスDC
- 20 メタニウムXG
- HRF PEスペシャル7.3R-TW
- 16メタニウム改XG
- T3SV 8.1R-TW
- フエゴCT 100XS
- Rays STUDIOスプール
- 19 シマノSLX MGL 70XG
- ZPI アルカンセ RG-C XS
- 16スコーピオン70HG
- 14ブレニアスRH
- REVO LT
- 11ツインパワー4000XG
- 11ツインパワーC3000HG
- 11ツインパワーC3000SDH
- 11バイオマスターC3000SDH
- 18フリームスLT2500S-DH
- 13ソアレCI4+C2000PGSS
- 17セオリー2004
- 19ストラディックC2000S
- レブロス 2004H-DH
- バスロッド
- 水中ウキキャロ
- 3Bスプリット
- フロートリグ
- ダウンショットリグ
- ライトテキサス
- フリーショットリグ
- ネコリグ
- スモラバ
- メバル プラグ
- マッキンリグ
- カブラ
- チェックメイト
- フリリグ
- トクダンチャター
- D.A.S.
- TMC102Y
- TMC112TR
- LT OFFSET
- R18フロロリミテッド
- シーガーR18Bass
- ダイワ BASS−Xフロロ14lb
- サンヨーナイロン GT-R ULTRA
- サンヨーナイロン GT-R HM
- シルバースレッド S.A.R
- シーガー グランドマックス
- ブラックストリーム
- 山豊テグス
- VEP 16lb
- PEレジンシェラー8
- ピットブル8+
- G-soul UPGradeX8
- X BRADE UPGRADE X8
- バリバス8
- バリバスハイグレードPE X4
- XBRADE UPGRADE X4
- HARDCORE X4PRO
- YGK JIGMAX X4 0.8号
- セフィアG5 0.6号12lb
- YGK UpgradeX4 0.4号
- YGK UpgradeX4 0.3号
- THE メバルPEⅡ
- ブラスシンカー
- タングステンシンカー
- ドライブクロー
- ドライブシュリンプ
- スミス コーヴァイチュー
- スミス 根魚大将
- スミス BFシュリンプ
- YUM ウィリーホッグテイル
- バンザイ太郎
- リングクローミニ
- STEEZ HYDRO STICK 3.4インチ
- バグアンツ 2inch
- キジハタグラブ
- グラスミノーL
- バークレイバブルスピア
- クローンクロー
- ビームスティック
- スクリューテールグラブ
- デスアダー3inch
- ピーストン フライ2.8インチ
- ゲイリー イモグラブ
- カバースキャット
- issei 沈み蟲2.2インチ
- ヤマタヌキ
- SSRクランク
- Roccking cafe
- リップス加工
- ヨロイメバル
- アコウ キジハタ
- チニング
- コチング
- タケノコメバル
- カサゴ
- FIRSTCAST 500
- トリッキー&某ちゃんを軽トラおじさんと一緒になってへこます会
- パクリ
- 昔懐かし
- 汁なし担々麺
- リールいじり
- 自作フック
- ニューガルプブログモニターキャンペーン
- 某ちゃんやトリッキー 他お世話になった皆さんありがとう。
- カサゴ屋ジョニー
- 僕のお仕事
- エギング
- 小説
- LEDLENSER MH5
- ZX-R30
- ニンジャライト
- マルチオフセットフック
- おもしろ研究
- ベアリングいじり
- かめやプラグ
- インプレッションブログ
- TKシステム
- その他ソイ類
- 親切
- ラバージグ
- 高比重PEライン
- AR-Wピンテール
- ABU 24ロキサーニBC BF7
- アベイルカスタム
- 16スコーピオン70HG改 アベイルカスタム
アーカイブ
QRコード
▼ 超ロングロッドは一長一短です。
- ジャンル:釣行記
- (オフト ミッドナイトラン106 WSMR-106, カサゴ , ニンジャライト, タングステンシンカー, D.A.S., リップス加工, シーガー グランドマックス, LEDLENSER MH5, フリーショットリグ, TMC102Y, 11バイオマスターC3000SDH, ism IBRC-66ML1M2, 16スコーピオン70HG, Roccking cafe, YGK UpgradeX4 0.4号, カバースキャット, 水中ウキキャロ, ダウンショットリグ, バスロッド, メバル プラグ, スクリューテールグラブ, ブラックストリーム, カサゴ屋ジョニー)
この間のデイメバ、同じ場所に夜、徹夜で行ってみた。
持って行ったタックルは2つ、メバルロッドOFTのミッドナイトラン10.6ftとismの2Pバスロッド
ゆっくりメバルを釣りつつ、隙をみてカサゴで遊ぶ、いや尺カサゴを探す、そんな目標。
潮は新月大潮3日目、満潮は11時頃、島に到着は7時過ぎ、最初はメバルから
常夜灯が効いた波止場
とりあえずプラグを結ぶ。結んだのは零示威45S
一投目で

とりあえず釣れる、たまたまだった。群れているのかな??と勘違いしたが、、
群れなど無い事がすぐに解る。
野良猫が2匹寄ってきてひたすら鳴く。
こうやって食いつないでいるのか???
このメバルはプレゼントしたが、猫が下手こいて海にポチャン。
ヤツは一つ餌を失った(涙)
こいつらにさらに
餌をやりたくて、試行錯誤する。
プラグをいろいろ変えてみるもイマイチ。ごくたまにライズがある。
一番反応が良かったのはトップだが、10.6ftのバランスのあまり良くないロッドで細かいドックウォークは少々無理がある。
ワームに変える。水中浮き0.5号のキャロ

釣れた。いやたまたま居ただけだったぽい。連発しない。
表層は止め、やっぱ時代はボトムよ。!(笑)
軽トラたちには、鯛釣りに行くとわめいてきた!
1.5号キャロに変更よ
で、

小アジ

小カサゴ。。。。
2匹とも野良猫にやって終わり。猫は居なくなった。
潮位も高くなり、ボチボチ満潮潮止まりタイミング
で、長いロッドに疲れて釣りモノ&場所を変更。
この島のカサゴマンション波止

シーズンが悪いのか、魚あまり居ない。

ワームがピンテールだと、チビ茶色メバルも食ってくる。
反応が悪いので、カバースキャットでデカモノフィルターを掛けてみるが、、、

せいぜいこのサイズ。
かつ
カバースキャットのダートの反応がイマイチ

でかサイズの居ない時期か???
その後、潮が動き始めたので、元のリグに戻して

撃って

撃って

撃って
今日はカサゴたちは巣穴から出てきてない感じ
そんな日もある。


そういえば、このイズムのロッドにも大分慣れてきた。リベリオンよりは好き。
後悔したくないので、今まで撃ってない場所で人がまず釣りしない場所を撃つ。

予想通りカサゴは居るが、

サイズが出ない。尺は遠い。
ポッキンさん一派の私ですが、今年は知り合いが34.5センチの日本記録級のカサゴをつり上げていて、少しやる気が上がってます。
引き続き

小場所をそこそこ丁寧に探るんです。


何の変哲も無い、小さな湾ですが、時期になればデカいの入るか??


3時間程度、カサゴのランガンをした。
リグはフリーショット、シンカーはタングステンの5g、ワームはレインズのフライテッドシャッドの3インチ。フックはD・A・S・のoffset#2
やはりフィッシュイミテードが今時期は強い。
今日はリフト&フォールより、細かいボトムバンプ気味にちょいちょい移動させた方が食いは良く感じた。
カサゴはすべて即リリースです。
ココでちょっと仮眠。
2時間程度寝て、メバル釣りへシフト
メバルは家族と我が家の猫に持って帰りたい為、
作戦を練り直す。
新しくしたぶくぶくクーラー”カサゴ屋ジョニー3世”にはまだ一匹しかメバルが入ってない。
波止場の常夜灯では、ココのメバルの集魚力はイマイチ。
メバルの好む条件を何個か満たす場所こそ、数少ないメバルの居場所。これを探す。
潮が当たって組まれた石が洗われ、藻も生えており、街灯で上手いこと明暗が作られ、潮通しも良い。そんな場所。
ド干潮タイミングでシャローだが、そこを攻めてみる。
リグはライズもないので、先ほどの-0.5号の水中浮きのキャロ
答えはすぐ

3m越え、10.6ftのロングロッドだから可能な、明暗の際を引っ張ってこれる長さ。
立ち位置を気にしなくてもいい。
明らかこれは武器

思いっきり当て潮じゃが、上手いこと巻き取るとバイトが、、

入れ食いにはならないが、ちょいちょい場所を変えて
拾っていく

棚は多分10センチ程度、ティップを下向きにすると食ってこない。
ちょっとしたタナで、バイトあるなしが決まる。面白い。
手前の藻ゾーンに突っ込まれそうになるが、ロッドの長さ&パワーで安易にかわせる。

小さいのは逃がし、食べる分だけキープ。
水中浮きのキャロも弓削師匠に習ったリグ。
潮に逆らわない自然なリトリーブ、レンジ、ダブルハンドル、この辺は御大の教え。


爆発力は無いが、食えるサイズを確実に取れる方法は解った。

この時期のブルーバックは、しかし良いファイター。
釣ってやりとりが楽しいのは、やっぱりメバルですねえ。
超ロングロッドの恩恵を感じた離島釣行でした。
持って行ったタックルは2つ、メバルロッドOFTのミッドナイトラン10.6ftとismの2Pバスロッド
ゆっくりメバルを釣りつつ、隙をみてカサゴで遊ぶ、いや尺カサゴを探す、そんな目標。
潮は新月大潮3日目、満潮は11時頃、島に到着は7時過ぎ、最初はメバルから
常夜灯が効いた波止場
とりあえずプラグを結ぶ。結んだのは零示威45S
一投目で

とりあえず釣れる、たまたまだった。群れているのかな??と勘違いしたが、、
群れなど無い事がすぐに解る。
野良猫が2匹寄ってきてひたすら鳴く。
こうやって食いつないでいるのか???
このメバルはプレゼントしたが、猫が下手こいて海にポチャン。
ヤツは一つ餌を失った(涙)
こいつらにさらに
餌をやりたくて、試行錯誤する。
プラグをいろいろ変えてみるもイマイチ。ごくたまにライズがある。
一番反応が良かったのはトップだが、10.6ftのバランスのあまり良くないロッドで細かいドックウォークは少々無理がある。
ワームに変える。水中浮き0.5号のキャロ

釣れた。いやたまたま居ただけだったぽい。連発しない。
表層は止め、やっぱ時代はボトムよ。!(笑)
軽トラたちには、鯛釣りに行くとわめいてきた!
1.5号キャロに変更よ
で、

小アジ

小カサゴ。。。。
2匹とも野良猫にやって終わり。猫は居なくなった。
潮位も高くなり、ボチボチ満潮潮止まりタイミング
で、長いロッドに疲れて釣りモノ&場所を変更。
この島のカサゴマンション波止

シーズンが悪いのか、魚あまり居ない。

ワームがピンテールだと、チビ茶色メバルも食ってくる。
反応が悪いので、カバースキャットでデカモノフィルターを掛けてみるが、、、

せいぜいこのサイズ。
かつ
カバースキャットのダートの反応がイマイチ

でかサイズの居ない時期か???
その後、潮が動き始めたので、元のリグに戻して

撃って

撃って

撃って
今日はカサゴたちは巣穴から出てきてない感じ
そんな日もある。


そういえば、このイズムのロッドにも大分慣れてきた。リベリオンよりは好き。
後悔したくないので、今まで撃ってない場所で人がまず釣りしない場所を撃つ。

予想通りカサゴは居るが、

サイズが出ない。尺は遠い。
ポッキンさん一派の私ですが、今年は知り合いが34.5センチの日本記録級のカサゴをつり上げていて、少しやる気が上がってます。
引き続き

小場所をそこそこ丁寧に探るんです。


何の変哲も無い、小さな湾ですが、時期になればデカいの入るか??


3時間程度、カサゴのランガンをした。
リグはフリーショット、シンカーはタングステンの5g、ワームはレインズのフライテッドシャッドの3インチ。フックはD・A・S・のoffset#2
やはりフィッシュイミテードが今時期は強い。
今日はリフト&フォールより、細かいボトムバンプ気味にちょいちょい移動させた方が食いは良く感じた。
カサゴはすべて即リリースです。
ココでちょっと仮眠。
2時間程度寝て、メバル釣りへシフト
メバルは家族と我が家の猫に持って帰りたい為、
作戦を練り直す。
新しくしたぶくぶくクーラー”カサゴ屋ジョニー3世”にはまだ一匹しかメバルが入ってない。
波止場の常夜灯では、ココのメバルの集魚力はイマイチ。
メバルの好む条件を何個か満たす場所こそ、数少ないメバルの居場所。これを探す。
潮が当たって組まれた石が洗われ、藻も生えており、街灯で上手いこと明暗が作られ、潮通しも良い。そんな場所。
ド干潮タイミングでシャローだが、そこを攻めてみる。
リグはライズもないので、先ほどの-0.5号の水中浮きのキャロ
答えはすぐ

3m越え、10.6ftのロングロッドだから可能な、明暗の際を引っ張ってこれる長さ。
立ち位置を気にしなくてもいい。
明らかこれは武器

思いっきり当て潮じゃが、上手いこと巻き取るとバイトが、、

入れ食いにはならないが、ちょいちょい場所を変えて
拾っていく

棚は多分10センチ程度、ティップを下向きにすると食ってこない。
ちょっとしたタナで、バイトあるなしが決まる。面白い。
手前の藻ゾーンに突っ込まれそうになるが、ロッドの長さ&パワーで安易にかわせる。

小さいのは逃がし、食べる分だけキープ。
水中浮きのキャロも弓削師匠に習ったリグ。
潮に逆らわない自然なリトリーブ、レンジ、ダブルハンドル、この辺は御大の教え。


爆発力は無いが、食えるサイズを確実に取れる方法は解った。

この時期のブルーバックは、しかし良いファイター。
釣ってやりとりが楽しいのは、やっぱりメバルですねえ。
超ロングロッドの恩恵を感じた離島釣行でした。
- 2024年4月11日
- コメント(1)
コメントを見る
とくちゃんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 1 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 2 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 4 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 10 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント