プロフィール

とくちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:23
  • 昨日のアクセス:105
  • 総アクセス数:578347

タグ

アーカイブ

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (6)

2023年12月 (4)

2023年11月 (7)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (7)

2023年 6月 (6)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (6)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (6)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (7)

2022年 8月 (7)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (8)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (5)

2021年11月 (8)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (10)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (10)

2021年 6月 (8)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (9)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (5)

2020年11月 (8)

2020年10月 (5)

2020年 9月 (8)

2020年 8月 (5)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (12)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (13)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (7)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (6)

2019年11月 (6)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (5)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (5)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (9)

2016年12月 (3)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (8)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (7)

2015年11月 (4)

2015年10月 (2)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (7)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (4)

QRコード

腰痛からのリハビリですわ

コンサート系が忙しい。

先週の日曜日、あのZIGGY40周年のライブでしたが、ぼーーと立っていたら左側の腰から左足に伸びてる筋が痛くなる。。。

左足を上げると激痛。

本番は座っていたし、集中しているので痛みは感じないが、帰って見ると大事に。。寝たら起き上がる時に脇腹に激痛が、、
ズボンをはくのがとても辛く大変でした。
2,3,日まともに動けませんでした。

一週間と半分、無理をせず、真面目に整体に通い、多少復活。
まだ50%な感じです。
上り下りが激しい釣り場は無理ですが、平坦な所なら、、

釣り欲に負けました。

で、毎年この時期はトロロ藻(
ごはんですよみたいな藻)で苦戦するマイホームへ
久々に行ってみました。

最初は底がゴロゴロのエリアを探りますが、まあ、モモモモモモ!!!トロロトロロトロロトトロです。

一時間ほど、ノーバイト。

ごはんですよの無いエリアを探して小移動。
シンカーも軽めに変更。

すると、無いエリアを偶然見つけ
icpe7dwft2rszi2getfx_480_480-03e300b8.jpg
一匹目 チビですが、、
デスアダー3インチでショートバイトからワームをフライテッドシャッドに変えて一撃。

ちょっとして
4vyrpsuxrchuva5zkcbp_480_480-9bde38b7.jpg
同じようなパターンで。

ココで潮が止まり、バイトもなくなる。

また小移動し、今度は手前にきっちり敷石のあるエリアへ

昨年この時期に、44センチのオレンジのヤツを釣った事を思いだし、ワームをパドチューに変更し、
回収前に手前をネチネチやる事に。
fkdidzrb96jeaovsu7nu_480_480-1f43fe6a.jpg
満潮潮止まり近くのタイミング、カサゴは岸に寄っている感じがする。
eyzk8f4v8o6r8j9kyhw4_480_480-3a34c852.jpg
ちょっと固めのロッド。故にしっかりフッキングをかます。リハビリには良い。
ma9tpbekyf8yfxcf85m9_480_480-73a5a807.jpg
潮が流れると、多少沖でコーンといった気持ちいいバイトが出たりする。

bvbavz8fbdiocxt42p8t_480_480-d00fdff0.jpg
手前でも、沖でも、今のタイミングはパドチューが良いみたい。


そうそう、今日のワームはすべてリサイクル品。
以前紹介したワームグルー、ほぼ無くなりつつありますが、ワームの消費量は半分以下に減りました。

完全に駄目になるまで使わず、少し破れたら別に保管し、家で修理。

dixa3koaatm8rhgx32mz_480_480-364a0c8b.jpg
例のヤツを探してあれこれ頑張るが
uyuo3i382s8gjgx9b45w_480_480-4e310660.jpg
カサゴよ。
これはこれで楽しいですが、、
uyeoeafhyr2e7gigm6c6_480_480-a8e70ec3.jpg
xkmz3ojrs2ygfwi4x6r9_480_480-0e0a7b09.jpg
56vj64to4xjdpwr2mzp3_480_480-5d4ed529.jpg
7vw7ntz3wpzcmc3k29vf_480_480-2959b3d4.jpg
8vwb5kim684e4i8vp7ei_480_480-1349c94b.jpg
サイズを求めてここには来なかったが、やはりサイズは出ない。
muz44hxf4ktvmydk8hgk_480_480-1f1b2682.jpg
sbnt9uht7vehfmenj8gg_480_480-bee3d3f3.jpg
v7ki77pp4us4id8ckfje_480_480-b41f10b4.jpg
気づけば2時間半釣りをしていた。

そろそろ痛くなる前に帰ろう。

本命は出ませんでしたが、良いリハビリにはなりました。

yamaさんのように、ナイスメバルの写真が撮りたいです。!








 

コメントを見る