プロフィール
とくちゃん
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:70
- 昨日のアクセス:783
- 総アクセス数:578289
タグ
- PMS9102S-ML
- ギブス78B
- RPO76XHC2
- 弓削御大謹製ロッド
- トリプルクロス TCX-792MH/B
- 19バンタム170MH-2
- MS-X MXC-67MH
- エギングプレミアムEGPR-83M
- ワールドシャウラ1701FF-2
- ロードランナー ST650M
- ダイワBLX SG 671L/ML+FB
- ism IBRC-66ML1M2
- OFT カミーユ71 SCM-71
- オフト ミッドナイトラン106 WSMR-106
- アリッサ76
- CLAP 80 Sensitiv
- GRF-TE68 usemouth
- GRF-TX60MH
- Tiro MR GOTS-832M-MR
- BLACK STAR HARD B72MHX
- リベリオン722MHFB
- エクスプライド1610M-2
- 13ダイワ ラテオ86LL-S Q
- GNVIS-742ML-PE
- レジスタ FCR-73M MGS
- パームス MSGC-67L2XF
- ビーキャス610ML
- ダイワ クロノス672LB
- リベリオン662MLRB
- 12エクスセンスDC
- 20 メタニウムXG
- HRF PEスペシャル7.3R-TW
- 16メタニウム改XG
- T3SV 8.1R-TW
- フエゴCT 100XS
- Rays STUDIOスプール
- 19 シマノSLX MGL 70XG
- ZPI アルカンセ RG-C XS
- 16スコーピオン70HG
- 14ブレニアスRH
- REVO LT
- 11ツインパワー4000XG
- 11ツインパワーC3000HG
- 11ツインパワーC3000SDH
- 11バイオマスターC3000SDH
- 18フリームスLT2500S-DH
- 13ソアレCI4+C2000PGSS
- 17セオリー2004
- 19ストラディックC2000S
- レブロス 2004H-DH
- バスロッド
- 水中ウキキャロ
- 3Bスプリット
- フロートリグ
- ダウンショットリグ
- ライトテキサス
- フリーショットリグ
- ネコリグ
- スモラバ
- メバル プラグ
- マッキンリグ
- カブラ
- チェックメイト
- フリリグ
- トクダンチャター
- D.A.S.
- TMC102Y
- TMC112TR
- LT OFFSET
- R18フロロリミテッド
- シーガーR18Bass
- ダイワ BASS−Xフロロ14lb
- サンヨーナイロン GT-R ULTRA
- サンヨーナイロン GT-R HM
- シルバースレッド S.A.R
- シーガー グランドマックス
- ブラックストリーム
- 山豊テグス
- VEP 16lb
- PEレジンシェラー8
- ピットブル8+
- G-soul UPGradeX8
- X BRADE UPGRADE X8
- バリバス8
- バリバスハイグレードPE X4
- XBRADE UPGRADE X4
- HARDCORE X4PRO
- YGK JIGMAX X4 0.8号
- セフィアG5 0.6号12lb
- YGK UpgradeX4 0.4号
- YGK UpgradeX4 0.3号
- THE メバルPEⅡ
- ブラスシンカー
- タングステンシンカー
- ドライブクロー
- ドライブシュリンプ
- スミス コーヴァイチュー
- スミス 根魚大将
- スミス BFシュリンプ
- YUM ウィリーホッグテイル
- バンザイ太郎
- リングクローミニ
- STEEZ HYDRO STICK 3.4インチ
- バグアンツ 2inch
- キジハタグラブ
- グラスミノーL
- バークレイバブルスピア
- クローンクロー
- ビームスティック
- スクリューテールグラブ
- デスアダー3inch
- ピーストン フライ2.8インチ
- ゲイリー イモグラブ
- カバースキャット
- issei 沈み蟲2.2インチ
- ヤマタヌキ
- SSRクランク
- Roccking cafe
- リップス加工
- ヨロイメバル
- アコウ キジハタ
- チニング
- コチング
- タケノコメバル
- カサゴ
- FIRSTCAST 500
- トリッキー&某ちゃんを軽トラおじさんと一緒になってへこます会
- パクリ
- 昔懐かし
- 汁なし担々麺
- リールいじり
- 自作フック
- ニューガルプブログモニターキャンペーン
- 某ちゃんやトリッキー 他お世話になった皆さんありがとう。
- カサゴ屋ジョニー
- 僕のお仕事
- エギング
- 小説
- LEDLENSER MH5
- ZX-R30
- ニンジャライト
- マルチオフセットフック
- おもしろ研究
- ベアリングいじり
- かめやプラグ
- インプレッションブログ
- TKシステム
- その他ソイ類
- 親切
- ラバージグ
- 高比重PEライン
- AR-Wピンテール
- ABU 24ロキサーニBC BF7
- アベイルカスタム
- 16スコーピオン70HG改 アベイルカスタム
アーカイブ
QRコード
▼ 隠岐諸島 知夫里島遠征② ニューガルプ編
- ジャンル:釣行記
- (11ツインパワーC3000SDH, 3Bスプリット, TMC102Y, メバル プラグ, THE メバルPEⅡ, T3SV 8.1R-TW, CLAP 80 Sensitiv, ニューガルプブログモニターキャンペーン, リップス加工, LT OFFSET, ビーキャス610ML, G-soul UPGradeX8)
前回の続きです。
二日目、午前中は雨と風、当然海は時化!
正午には雨はやみ、風も16時頃には収まる予報。
仕事は、この釣り出来ない間にちゃっちゃと済ませ、準備万端。
午前のフェリー便で、米子から知り合いの磯フカセ師2名、やってきて、16時から磯に向けて旅立って行きました。
オールナイト磯泊まり!
さすがに俺にはその根性は無かった。
この日は夕マズメから、釣りスタートさせた。
手堅く、ターゲットをカサゴに決めた。
あわよくば、この島でたまに釣れる”うっかりかさご”の40センチクラスが目標!

選んだ場所は、昨日とは違います。

室町幕府設立時で有名な、後醍醐天皇が島流しに遭った時、たどり着いた地、
ここで、カサゴを狙います。
明るい内は、ちいサイズが食ってくるのみ。
タックルは、なんちゃってベイトフィネスもどき、Beecas610MLとT3SV
5,3gのブラスシンカーテキサスで、堤防の敷石廻りや、上の穴を探る。
日が傾いて行くにつれ、バイトがふえる。
当然イソベラのバイトもあるけど。




完全に日が暮れて、最大サイズ26センチ登場。
寒い冬場ならもう少しイイサイズ出たかも。
小さいヤツは逃がし、20センチクラスを三匹、そのまま家に持ち帰り晩飯の味噌汁にしてやりました。
旨い旨い!
さーって夜です。
場所は昨日と同じ。
最初はプラグで始めます。
潮の流れは昨日と反対方向。
メバルも釣れますが、シンペンでこれも釣れます。

プラグでも乗りがあまりよろしくないので、
3B1個のスプリットで、
ワームはモチロン、キャンペーンで頂いた

色は今日はクリアグリーンホロを使います。

一撃で釣れる!レンジはバッチシ!
プラグのようなショートバイトが無い分、釣れ率が高いかも。
今日はワームで勝負が出来そう。

潮に同調させて流して、咥えると少しティップに違和感が、、、、
スイープに合わせるとようやく針カカリしたことに気づきガンガン走り始める。

昨日より若干小さいが、まあまあ、知夫里レギュラーサイズも出た。
イヤーよくヒクですよ。

ニューガルプのおかげもかなりございますが、
ワンキャスワンバイト状態がしばらく続く。

このサイズが連チャンしたが、だんだんサイズダウンしてきたし、ライズも減り、レンジも下がったところで、、、、
お土産には十分な数、確保できたので、メバル釣りはここで辞め、最後の〆、うっかり目指して、カサゴ釣行へ!
先ほどのライトテキサスで、この島で有名なカサゴマンションを叩くけれども、、、、、


イイサイズは1匹で終わり、後はオチビさんで終了。
結構納得してしまったので、最後の朝まずめはやらずそのまま本土に戻りましたよ。
ワームは、 ニューガルプのベビーサーディンとカサゴを釣った古いタイプのサンドワームしか持って行かなかったので、今回は比較はなしですが、、、
サンドワーム2インチも素材が変わってチェンジすれば、うれしいなあ。
尺サイズも出ず、大爆釣したわけでは無いですが、25Lのクーラーいっぱいの魚は確保できた。
今年は、瀬戸内で良い修行が出来ていたので、明らか知夫里のメバルへのアプローチが変わってきた。
これは自分にとってのイイ収穫だった。
また頑張って、再び舞い戻ってこよう。
二日目、午前中は雨と風、当然海は時化!
正午には雨はやみ、風も16時頃には収まる予報。
仕事は、この釣り出来ない間にちゃっちゃと済ませ、準備万端。
午前のフェリー便で、米子から知り合いの磯フカセ師2名、やってきて、16時から磯に向けて旅立って行きました。
オールナイト磯泊まり!
さすがに俺にはその根性は無かった。
この日は夕マズメから、釣りスタートさせた。
手堅く、ターゲットをカサゴに決めた。
あわよくば、この島でたまに釣れる”うっかりかさご”の40センチクラスが目標!

選んだ場所は、昨日とは違います。

室町幕府設立時で有名な、後醍醐天皇が島流しに遭った時、たどり着いた地、
ここで、カサゴを狙います。

タックルは、なんちゃってベイトフィネスもどき、Beecas610MLとT3SV
5,3gのブラスシンカーテキサスで、堤防の敷石廻りや、上の穴を探る。

当然イソベラのバイトもあるけど。




完全に日が暮れて、最大サイズ26センチ登場。
寒い冬場ならもう少しイイサイズ出たかも。
小さいヤツは逃がし、20センチクラスを三匹、そのまま家に持ち帰り晩飯の味噌汁にしてやりました。
旨い旨い!
さーって夜です。
場所は昨日と同じ。
最初はプラグで始めます。
潮の流れは昨日と反対方向。
メバルも釣れますが、シンペンでこれも釣れます。

プラグでも乗りがあまりよろしくないので、
3B1個のスプリットで、
ワームはモチロン、キャンペーンで頂いた

色は今日はクリアグリーンホロを使います。

一撃で釣れる!レンジはバッチシ!
プラグのようなショートバイトが無い分、釣れ率が高いかも。
今日はワームで勝負が出来そう。

潮に同調させて流して、咥えると少しティップに違和感が、、、、
スイープに合わせるとようやく針カカリしたことに気づきガンガン走り始める。

昨日より若干小さいが、まあまあ、知夫里レギュラーサイズも出た。
イヤーよくヒクですよ。

ニューガルプのおかげもかなりございますが、
ワンキャスワンバイト状態がしばらく続く。

このサイズが連チャンしたが、だんだんサイズダウンしてきたし、ライズも減り、レンジも下がったところで、、、、
お土産には十分な数、確保できたので、メバル釣りはここで辞め、最後の〆、うっかり目指して、カサゴ釣行へ!
先ほどのライトテキサスで、この島で有名なカサゴマンションを叩くけれども、、、、、


イイサイズは1匹で終わり、後はオチビさんで終了。
結構納得してしまったので、最後の朝まずめはやらずそのまま本土に戻りましたよ。
ワームは、 ニューガルプのベビーサーディンとカサゴを釣った古いタイプのサンドワームしか持って行かなかったので、今回は比較はなしですが、、、
サンドワーム2インチも素材が変わってチェンジすれば、うれしいなあ。
尺サイズも出ず、大爆釣したわけでは無いですが、25Lのクーラーいっぱいの魚は確保できた。
今年は、瀬戸内で良い修行が出来ていたので、明らか知夫里のメバルへのアプローチが変わってきた。
これは自分にとってのイイ収穫だった。
また頑張って、再び舞い戻ってこよう。
- 2018年4月13日
- コメント(3)
コメントを見る
とくちゃんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 1 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 2 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 4 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 10 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント