川筋も好調♪
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
港湾部だけでなく川筋も絶好調ですね☆
ひさびさの旧江戸川。
モンキー69バイブでボトムを叩いて・・・
ドドンッ!!と
潮どまりまで2時間たらずで微妙な時間帯からのスタートでしたが
流れが緩くても良いバイトが連発!
こちら側のテクニックにしっかり追従してベストアクションを出してくれるバイブだと
コンスタント…
ひさびさの旧江戸川。
モンキー69バイブでボトムを叩いて・・・
ドドンッ!!と
潮どまりまで2時間たらずで微妙な時間帯からのスタートでしたが
流れが緩くても良いバイトが連発!
こちら側のテクニックにしっかり追従してベストアクションを出してくれるバイブだと
コンスタント…
- 2014年6月30日
- コメント(2)
午後デイゲーム港湾部
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
午後の上げ。
まだ潮位の低い時間帯から都内港湾部へ。
昼さがりでも、強い日差しが苦手な僕の目なので
偏光グラスは目を守るためにも必需品。
雲一つない日の日中はまともに目を開けていられない。
日差しはもう夏ですね。
上げの効いた潮位が回復しつつあるポイントは
まだ水深が浅く攻めたいところの水深が40cm前後…
まだ潮位の低い時間帯から都内港湾部へ。
昼さがりでも、強い日差しが苦手な僕の目なので
偏光グラスは目を守るためにも必需品。
雲一つない日の日中はまともに目を開けていられない。
日差しはもう夏ですね。
上げの効いた潮位が回復しつつあるポイントは
まだ水深が浅く攻めたいところの水深が40cm前後…
- 2014年6月20日
- コメント(1)
雨後バンザイ!!
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
東京でも、わずか二日間で総雨量200mmを超える
雨が降った梅雨入りとなった今年。
それまでは川水の入るエリアは安定していたものの
港湾部は悪い潮がたびたび入ってしまったりと
不安定だった晩春。
透明度が4m近くにも潮が入るとさすがに生命感がなくなるが
潮が入れ替わるとまたまた魚が入ってくるというのを繰…
雨が降った梅雨入りとなった今年。
それまでは川水の入るエリアは安定していたものの
港湾部は悪い潮がたびたび入ってしまったりと
不安定だった晩春。
透明度が4m近くにも潮が入るとさすがに生命感がなくなるが
潮が入れ替わるとまたまた魚が入ってくるというのを繰…
- 2014年6月19日
- コメント(2)
久々みんなでフィッシング!
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
一年ぶりの亀山湖です♪
一番釣れる時期にしか行かない僕のバス釣り(笑)
この日はワイワイと3人でボートに乗ってきました。
ベナンとマリンの僕の3人でいざ出発!
さっそく アイウェーバーSSSでギラン!!とバイト!
たまらんねぇ☆
でも強風でボートがグルグル回りまくりで超不安定(笑)
それでもなんとか止めてみ…
一番釣れる時期にしか行かない僕のバス釣り(笑)
この日はワイワイと3人でボートに乗ってきました。
ベナンとマリンの僕の3人でいざ出発!
さっそく アイウェーバーSSSでギラン!!とバイト!
たまらんねぇ☆
でも強風でボートがグルグル回りまくりで超不安定(笑)
それでもなんとか止めてみ…
- 2014年6月6日
- コメント(3)
デイゲーム荒川のミノーイング
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
かれこれ5,6年になるだろうか
多くの人と出会うなかで懸念していた問題がひとつ。
とうとう、とても残念な気持ちになることが起きてしまった。
ほんと色んなことがあって充実してる。
自分に言い聞かせるのは 淡々と自分を熟せ。
また別に大がかりなプロジェクトが進行中☆
その一端を担うような立場になるということで
…
多くの人と出会うなかで懸念していた問題がひとつ。
とうとう、とても残念な気持ちになることが起きてしまった。
ほんと色んなことがあって充実してる。
自分に言い聞かせるのは 淡々と自分を熟せ。
また別に大がかりなプロジェクトが進行中☆
その一端を担うような立場になるということで
…
- 2014年6月2日
- コメント(7)
港湾部デーゲーム・ボトムでドンッ!
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
朝の上げっぱな。
水色チェックもかねて港湾部へ。
透明度3,40cmの良い潮色。
ボラはバンバン跳ねているが・・・
果たして。
狙うのは沖の根まわり。
そこに流れが当たり魚が着いているだろう目論見。
まずは足元をミノーでチェックし
手前のシャローをモンキー69バイブ、ミニエント57Sで
探っていく。
反応な…
水色チェックもかねて港湾部へ。
透明度3,40cmの良い潮色。
ボラはバンバン跳ねているが・・・
果たして。
狙うのは沖の根まわり。
そこに流れが当たり魚が着いているだろう目論見。
まずは足元をミノーでチェックし
手前のシャローをモンキー69バイブ、ミニエント57Sで
探っていく。
反応な…
- 2014年5月26日
- コメント(1)
ストラクチャー際の魚たち
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
干潮潮どまり寸前の港湾部。
バチの出る時間帯をすぎ、
静かな水面。
流れはかろうじて残っていて
流れの当たるストラクチャーサイドには
わずかなヨレが出る。
流れが当たるストラクチャーの先頭から
2mほど後方で幅4,50cmほどよれのゾーンが残る。
さらに後ろになってくるとストラクチャー際とその外との
流速差…
バチの出る時間帯をすぎ、
静かな水面。
流れはかろうじて残っていて
流れの当たるストラクチャーサイドには
わずかなヨレが出る。
流れが当たるストラクチャーの先頭から
2mほど後方で幅4,50cmほどよれのゾーンが残る。
さらに後ろになってくるとストラクチャー際とその外との
流速差…
- 2014年5月25日
- コメント(3)
バクバク一転???
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
前日、バチがたくさん出てたくさん釣れたとの情報を受け
港湾部へ。
前日とは違う風の強い夕マズメ。
流れは効いているが
風が強く軽いシンペンやフローティングプラグを
流すのに苦労する。
それでもライズがバンバン出れば楽しめるんでわないかと
期待していたものの・・・
風も止まずバチがほとんど水面に浮いてこない…
港湾部へ。
前日とは違う風の強い夕マズメ。
流れは効いているが
風が強く軽いシンペンやフローティングプラグを
流すのに苦労する。
それでもライズがバンバン出れば楽しめるんでわないかと
期待していたものの・・・
風も止まずバチがほとんど水面に浮いてこない…
- 2014年5月22日
- コメント(1)
水面に生物反応なし
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
無風、ベタ凪の都内河川。
上げの潮は効いているが
見える水面はやたら静か。
鏡のよう遠くから見るとまるで流れていないようにも見える。
水面にベイトの波紋や引き波はなく
生命感は感じられない。
ハクくらいいてもいいもんだが
綺麗さっぱり気配がない。
見切るには早い気がしたので
とりあえずソラリ85Fで表層をチ…
上げの潮は効いているが
見える水面はやたら静か。
鏡のよう遠くから見るとまるで流れていないようにも見える。
水面にベイトの波紋や引き波はなく
生命感は感じられない。
ハクくらいいてもいいもんだが
綺麗さっぱり気配がない。
見切るには早い気がしたので
とりあえずソラリ85Fで表層をチ…
- 2014年5月20日
- コメント(4)
隅田川バチ抜けシーバス
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
南風の隅田川。
潮目の内側の流れが緩いところを
満潮から入って狙っていく。
下げ始めの早い段階でライズがポツンと出て
キャロット72Sにヒットしたが
その後ライズがほとんど出ない。
やっとそれなりに流れが効いてきてぽつぽつとライズで出てきたが
風も強くて全然あわせられなくてヒットに持ち込めず。
1時間ほど…
潮目の内側の流れが緩いところを
満潮から入って狙っていく。
下げ始めの早い段階でライズがポツンと出て
キャロット72Sにヒットしたが
その後ライズがほとんど出ない。
やっとそれなりに流れが効いてきてぽつぽつとライズで出てきたが
風も強くて全然あわせられなくてヒットに持ち込めず。
1時間ほど…
- 2014年5月19日
- コメント(0)
最新のコメント