▼ 贅沢な釣り納め(^^♪
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
この12月は取材、遠征、カタログ撮影などの合間に
急性胃腸炎、風邪のダブルパンチでだいぶやられてました(笑)
これがまた家族いっぺんにくるもんでなかなかしんどかったですね・・・
2016年最後となる釣り納め釣行は遠征にすることにしました。
エリアは今年何度か行かせてもらった熊本県。
秋に行った時より状況はよくないとの話だったけど
それでも良いからご一緒してもらえませんかと
山本釣具の段本さんと、ダイワ次世代アングラーオーディション企画でも活躍した
浦田くんに頼って釣り納め釣行をすることにしました。

今回は釣りに集中するためウエダー・ライジャケも持参しているにかかわらず
僕にしてはかなりコンパクトな荷物(笑)
いつもは冬だとこれにもう一つバッグかスーツケースがプラスって感じ。
三日間のスケジュールだけど釣りできる時間は二日間ほど。
段本さんと合流し、
とりあえず行きがけに馬肉を食べて熊本っぽさを演出。

しかし、初日は10mクラスの風が吹きかなり渋い展開に・・・
ベイトっ気なし
風が強くて潮目が見えなければ
流れを感じる感度も喪失
それでも風裏や可能性のあるところを回ってもらって
様子を見ていくけどなかなか渋い☆
これもまたよくて、その中でわずかしかない狭いタイミングとピンポイントを
見つけるいいトレーニングになる。
ベイトの挙動だったり、潮の変化だったり、潮位だったり、風だったり
あとは、タイミングのピークの予測を外さず
その精度を状況を見ながら上げていくこと。
結局、干潮潮どまり付近になるまでタイミングと捉えることができず
かわいいサイズがポロっと突然ヒットしただけ。


二日目の夕方は有力情報をもとに浦田くんとまわることに。
夕方の上げ時合。
マズメとベイトが絡んで魚がつくはず、とのことで
ポイントを広く見ながらその変化に目をこらす。

日が沈むと水面にはコノシロの波紋が幾つか出始め
届かない距離で単発の捕食音が聞こえる。
かなり手前でもコノシロが浮き始めると
潮どおしの良い岬状になった方へとベイトが動く。
それを追いかけるように移動しながら撃っていくと
反転流がきいた地形変化でコノシロが若干ざわめいた。
そこへすかさずモンスターウェイクをキャスト。
水面に引き波を立てながらスローに巻いてくるとボフッ!と水面が割れた。

食ってる感じのコンディション。
タイミングはものの5分、10分といったところ。
ベイトが浮いたあと動くタイミングにフィーディングポイントに居られて
適切なところに適切なルアーを通せるか通せないか。
ほんと地元勢がいるから獲れた一本。
上げの釣りを終えると下げを待つまで
夕食へ。
ここへ入っておけばそう失敗はしません、ってお店で


コノシロの刺身が入った盛りと
車エビ天丼♪
下げの釣りに備えたつもりだったけど
下げは沈黙してしまいベイトも対して浮かず動かずで魚っ気もなし。
ここは早めに睡眠をとって最後の朝に賭けよう、
ということで車で仮眠をとることに。
が・・・
4時ころ起きるはずが
時計を見ると5時過ぎ(笑)
気持ち早めに行くはずだったけど
ジャストのタイミングで入ることに。

朝の上げのタイミング夕方釣ったポイントへ。
前日夕方のマズメ時と潮が似ているためちょっとだけアドバンテージ。
夜明け直前になると
コノシロが浮き始めぽつぽつと水面に波紋が出る。
流れの緩い側があまり気配がないことから
流れの当たっている面へと狙いを変え
ものすごい勢いで上がる潮位に磯の落ち込みに潮位がしっかり乗ったタイミング。
足元に水深の浅い磯際にコノシロがパラパラとたまるのに気付くと
その直後にキタ!と浦田くんの声、
そのすぐ後にブレイクを通していたモンスターウェイクに
ゴボッ!!と出た!


夜明けの一発勝負。
特大は出なかったけど、とても贅沢な釣り納めとなりました。

お世話になったみなさん有難うございました。<m(__)m>
2016年、僕の釣りに関わってくれた全ての関係者のみなさま
そしてアングラーのみんさんに感謝申し上げます。
2017年も宜しくお願いします。<m(__)m>
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

もっと チャリンコ釣行を快適に!!


(使用タックル)
ロッド
ダイワ・モアザン AGS 99MH
ダイワ・モアザンエキスパート AGS 103M
リール
ダイワ・セルテート 3012H
ライン
東レインターナショナル シーバスPE パワーゲーム 1.2号


リーダー
東レインターナショナル(TORAY)
パワーゲーム ルアーリーダー フロロ 30lb


使用ルアー
ダイワ・モンスターウェイク156F
マングローブスタジオ・サルディナ137F
ダイワ・ガルバ
ダイワ・バーティス140F
ダイワ・バーティス140S
アムスデザイン・コモモSF145
ライフジャケット
MAZUME(マズメ) マズメ レッドムーンライフジャケットV

ウエイダー
MAZUME・フルオープンブーツフットウェーダー

ランディングツール
ダイワ・モアザンウェーディングネット

スタジオオーシャンマーク オーシャングリップ OG2100Ca GB

TriaD OG2510|2100 Holster

プライヤー
ダイワ・フィールドプライヤー2 130HB

シャープナー
スミス・C&Dシャープナー

ケース
YFD タフケースW210
ダイワ UC-600DP 防水ユニットケース

スナップ
バレーヒル ・ クロスロックスナップ3#

急性胃腸炎、風邪のダブルパンチでだいぶやられてました(笑)
これがまた家族いっぺんにくるもんでなかなかしんどかったですね・・・
2016年最後となる釣り納め釣行は遠征にすることにしました。
エリアは今年何度か行かせてもらった熊本県。
秋に行った時より状況はよくないとの話だったけど
それでも良いからご一緒してもらえませんかと
山本釣具の段本さんと、ダイワ次世代アングラーオーディション企画でも活躍した
浦田くんに頼って釣り納め釣行をすることにしました。

今回は釣りに集中するためウエダー・ライジャケも持参しているにかかわらず
僕にしてはかなりコンパクトな荷物(笑)
いつもは冬だとこれにもう一つバッグかスーツケースがプラスって感じ。
三日間のスケジュールだけど釣りできる時間は二日間ほど。
段本さんと合流し、
とりあえず行きがけに馬肉を食べて熊本っぽさを演出。

しかし、初日は10mクラスの風が吹きかなり渋い展開に・・・
ベイトっ気なし
風が強くて潮目が見えなければ
流れを感じる感度も喪失
それでも風裏や可能性のあるところを回ってもらって
様子を見ていくけどなかなか渋い☆
これもまたよくて、その中でわずかしかない狭いタイミングとピンポイントを
見つけるいいトレーニングになる。
ベイトの挙動だったり、潮の変化だったり、潮位だったり、風だったり
あとは、タイミングのピークの予測を外さず
その精度を状況を見ながら上げていくこと。
結局、干潮潮どまり付近になるまでタイミングと捉えることができず
かわいいサイズがポロっと突然ヒットしただけ。


二日目の夕方は有力情報をもとに浦田くんとまわることに。
夕方の上げ時合。
マズメとベイトが絡んで魚がつくはず、とのことで
ポイントを広く見ながらその変化に目をこらす。

日が沈むと水面にはコノシロの波紋が幾つか出始め
届かない距離で単発の捕食音が聞こえる。
かなり手前でもコノシロが浮き始めると
潮どおしの良い岬状になった方へとベイトが動く。
それを追いかけるように移動しながら撃っていくと
反転流がきいた地形変化でコノシロが若干ざわめいた。
そこへすかさずモンスターウェイクをキャスト。
水面に引き波を立てながらスローに巻いてくるとボフッ!と水面が割れた。

食ってる感じのコンディション。
タイミングはものの5分、10分といったところ。
ベイトが浮いたあと動くタイミングにフィーディングポイントに居られて
適切なところに適切なルアーを通せるか通せないか。
ほんと地元勢がいるから獲れた一本。
上げの釣りを終えると下げを待つまで
夕食へ。
ここへ入っておけばそう失敗はしません、ってお店で


コノシロの刺身が入った盛りと
車エビ天丼♪
下げの釣りに備えたつもりだったけど
下げは沈黙してしまいベイトも対して浮かず動かずで魚っ気もなし。
ここは早めに睡眠をとって最後の朝に賭けよう、
ということで車で仮眠をとることに。
が・・・
4時ころ起きるはずが
時計を見ると5時過ぎ(笑)
気持ち早めに行くはずだったけど
ジャストのタイミングで入ることに。

朝の上げのタイミング夕方釣ったポイントへ。
前日夕方のマズメ時と潮が似ているためちょっとだけアドバンテージ。
夜明け直前になると
コノシロが浮き始めぽつぽつと水面に波紋が出る。
流れの緩い側があまり気配がないことから
流れの当たっている面へと狙いを変え
ものすごい勢いで上がる潮位に磯の落ち込みに潮位がしっかり乗ったタイミング。
足元に水深の浅い磯際にコノシロがパラパラとたまるのに気付くと
その直後にキタ!と浦田くんの声、
そのすぐ後にブレイクを通していたモンスターウェイクに
ゴボッ!!と出た!


夜明けの一発勝負。
特大は出なかったけど、とても贅沢な釣り納めとなりました。

お世話になったみなさん有難うございました。<m(__)m>
2016年、僕の釣りに関わってくれた全ての関係者のみなさま
そしてアングラーのみんさんに感謝申し上げます。
2017年も宜しくお願いします。<m(__)m>
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

もっと チャリンコ釣行を快適に!!


(使用タックル)
ロッド
ダイワ・モアザン AGS 99MH
ダイワ・モアザンエキスパート AGS 103M
リール
ダイワ・セルテート 3012H
ライン
東レインターナショナル シーバスPE パワーゲーム 1.2号

リーダー
東レインターナショナル(TORAY)
パワーゲーム ルアーリーダー フロロ 30lb

使用ルアー
ダイワ・モンスターウェイク156F
マングローブスタジオ・サルディナ137F
ダイワ・ガルバ
ダイワ・バーティス140F
ダイワ・バーティス140S
アムスデザイン・コモモSF145
ライフジャケット
MAZUME(マズメ) マズメ レッドムーンライフジャケットV

ウエイダー
MAZUME・フルオープンブーツフットウェーダー

ランディングツール
ダイワ・モアザンウェーディングネット

スタジオオーシャンマーク オーシャングリップ OG2100Ca GB

TriaD OG2510|2100 Holster

プライヤー
ダイワ・フィールドプライヤー2 130HB

シャープナー
スミス・C&Dシャープナー

ケース
YFD タフケースW210

ダイワ UC-600DP 防水ユニットケース

スナップ
バレーヒル ・ クロスロックスナップ3#

- 2016年12月31日
- コメント(1)
コメントを見る
大野ゆうきさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント