▼ 長潮の港湾攻略⚓
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
その中でもまだ動きやすく潮位もある
夜の上げの後半を狙って港湾部へと向かった。
この夜は西風が強かった。
それを避けるようにして
向かったポイントでは
かろうじて上げは効いていながら
表層は下げ方向へと流れる2枚潮。
潮動きの小さな日はよくある現象。
その滑ってる表層の流れの中で単発ながらボイルが出た。
どうやらイワシに着いているようで
それをマリブ68で掛けていく。

立て続けにとはいかず
様子をみながらレンジを下げ
グラバーHi68Sでマリブの少し下を探っていくと
コンッ


満潮に近い時間帯。
ここでポイントをかえて別の運河へ。
比較的水深の浅いところで大潮時には出ない流れが巻きやすく
すでに下げ方向へと向かう流れが発生しているポイント。
ただ、風が強くてルアーをコントロールしずらく
魚がいると想定するラインへと理想的な角度で入れることができない。
なんとかやっていて
1発セイゴクラスがヒットしたものの
流れが緩すぎるのでこの場に着く魚数は極端に少ない。
浮いたセイゴクラスは反応したが
その後はバイトが出ることなく
少し粘る展開へ。
ミニエント57Sにかえ、表層を諦めて
ボトム付近を探っていく。
が立ち位置と風の関係で
上手く通すことができない。
ところがしばらくすると
頬を刺すように強く吹いていた風が止み始めた。
あれだけ吹いていた風が落ち着き
わずかのあいだ無風状態になると
鏡面状の水面がじんわり下げ方向へと動いていく。
捌きやすくなるライン。
限られた立ち位置からルアーをコントロールしやすくなると
その直後、ボトムの僅かにハンプした付近のボトムを
小突きながら巻いていたミニエント57Sに
しっかりとした吸い込みで
ドンッ

フッキングを確認すると
危なげなくネットイン。


74cmの運河にしては満足サイズ♪
この時期特有のアミ&甲殻類系を食ってるコンディションの魚。
写真を撮り終えると若干向きを変え
また風が強く吹き始める・・・。
いや~もう追加はないだろうなぁ・・・と
その後、次の魚を狙うもこれっきりで終了。
水質・潮色もよく良い感じの港湾部でした。
ロッド
リール
ダイワ・18EXIST LT4000-CXH

ライン
東レモノフィラメント (プロト0.8号)
(recommend)
東レモノフィラメント シーバスPE パワーゲーム デイタイム 15lb
リーダー
東レモノフィラメント・パワーゲーム ルアーリーダー フロロ16lb
使用ルアー
ダイワ・キャロット72S
ダイワ・ソラリア70F
ダイワ・ミニエント57S (ブルーファイヤーイナッコ[新色出荷済み])
邪道・グラバーHi68S (シーバスピンク)
邪道・ごっつぁんミノー89F
アイマ・サスケSF75
マングローブスタジオ・マリブ68 (ハッピーレモン)
自転車用ロッドホルスター
ランディングネット
SEA SCAPE スタンディングネット
スリング
SEA SCAPE ランディングネットスリング
柄
ダイワ・モアザンランディングポール50
ホルスター
TriaD OG2510|2100 Holster
フィッシュグリップ
スタジオオーシャンマーク・オーシャングリップ OG2100Ca 一刀彫 和潮柄
ライト
MAZUME(マズメ) ・Focus One Limited
ウエア
マズメ・レッドムーンレインジャケット
バッグ
マズメ・レッドムーンウエストバック III
救命具
プライヤー
ダイワ・フィールドプライヤー2 130HB
シャープナー
スミス・C&Dシャープナー
フック
fimoフックMH
ケース
SEA SCAPE × 邪道 プレミアムエディションルアーBOX2
ダイワ・UC-600DP 防水ユニットケース
スナップ
バレーヒル ・ クイックスナップ #1 25lb
バレーヒル ・ クロスロックスナップ1#~2#
- 2020年2月19日
- コメント(0)
コメントを見る
大野ゆうきさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント