▼ 隅田→港湾→荒川へ
- ジャンル:日記/一般
- (continue (釣行記))
下げ8分、流れが緩み始める時間帯。
隅田川のとあるポイントへ。
狙うのは橋脚と明暗の境目の間のボトム付近。
1畳ほどの範囲に魚が溜まっていた。
やや遠いためヨレヨレ80を選ぶ。
フルキャストで明暗の境目の明るい側3mほどのところへ落とし
暗い中のボトム付近へと流し込んでいく。
何度かキャストしていくうちに
理想的なところに流し込めるところに着水させることができた。
ゆっくり巻いてアクションさせながら
流し込んでいく。
アクションしながら、流されながら、ゆっくり沈みながら
魚のいるだろうピンポイントへと入っていくとゴンッ!とバイト。

ヨレヨレ80がちょうどいい。
やはり良いところに入るとバイトが出る。
それなりにラインスラッグが出るので
電撃アワセはすべてすっぽ抜けるので
ゴゴンッ!と当たったらかなりスイープな感じでロッドを煽っていく。
そして立て続けにもう一本。

特別なロッドアクションはなし。
そこに流し込めるかできないか。
しっかりヨレヨレが入ればバイトが出る。
次も良いところに入るとゴンッ!!

ちょっとバイトが出ないかなって時間があって
しばらくして良いところに入れていくと
ゴンッ!!

ヨレヨレでバイトが出なくなり、
最終的なチェックでバイブレーションを入れていくが
キャッチできなかったので
流れがまだ残っているうちに港湾部へ。
流れの当たる運河の角。
わずか10mほどの区間だがその面に
タピオスをキャスト。
軽めのトゥイッチとただ巻きで通してくる。
するとすぐにゴンッ!!

まだ複数魚が着いていそうだったので
再度狙うがキャストミスでフックを折ってしまい
違うカラーに変更する。
次も同じ引き方でゴンッ!

これで打ち止めか。
十分楽しんだんだけれど
上げも狙って3分ころの荒川へと移動する。
荒川の真っ暗シャローポイント。
地形に潮目が絡んだところを狙っていく。
潮目を追いながらの釣り。
表層を回遊する魚をソラリア100Fで狙っていく。
若干アップでキャストしてロッドを立て気味にしてリトリーブ。
やや粘りの展開。
ひときわはっきりとした潮目が近づいてきたタイミング。
射程距離内に入ったところで
その潮目を横切るように流されながら引いてくる。
表層のスローロール。
潜らせてるレンジは表層30cmほど。
潮目を横切り通過したあたりでゴンッ!!のバイト。

ボリュームある個体。
ちょっとルアーサイズを下げたらどうかなと
ソラリア85F、マリブ78とローテするが
反応はなし。
どうも少しシルエットとアクションピッチがスローの方が
反応するのか
サルデイナ127Fに変えたところで
ドンッ!!

もう一発サルディナ127Fでドンッ!!

似たようなサイズが回ってるのか
みんな70弱の個体ばかり。
潮目は近づいては消え
新たな潮目が入るごとに流速が増していく。
流れがピークになる前に
ソラリア100Fでもう一本を追加。

これもナイスファイトな魚でした♪
その後、流れが全体に馴染むとバイトが出なくなり終了。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
もっと チャリンコ釣行を快適に!!
←←←←クリック♪


QRコード読み取りでサイトへ!
ロッド
ダイワ・morethan ブランジーノ AGS 87ML アーバンサイドカスタムO3

リール
ダイワ・セルテート 3012H
ダイワ・イグジスト 3012H

ハンドルノブ
ダイワ・RCS T型ラージノブ

ライン
東レインターナショナル シーバスPE パワーゲーム 15Lb



リーダー
東レインターナショナル(TORAY)
シーバスリーダー パワーゲームフロロ 25Lb 20m ナチュラル

シーバスリーダー パワーゲームフロロ 20Lb ナチュラル


使用ルアー
ダイワ・ソラリア100F
ダイワ・ソラリア85F
邪道・ヨレヨレ80
マングローブスタジオ・サルディナ127F
マングローブスタジオ・マリブ78
アムズデザイン・コウメ70
オルタネイティブ・モンキー69バイブ
ハルシオンシステム・タピオス
ライフジャケット
マズメインフレータブルLJ ポーチ MZLJ-067 (ブラック)

ウェストバッグ
MAZUME(マズメ) NEWレッドムーンウエストバッグⅢ

カメラ三脚
マンフロット(Manfrotto) POCKET三脚 L グレー


マンフロット(Manfrotto) POCKET三脚 S グレー


隅田川のとあるポイントへ。
狙うのは橋脚と明暗の境目の間のボトム付近。
1畳ほどの範囲に魚が溜まっていた。
やや遠いためヨレヨレ80を選ぶ。
フルキャストで明暗の境目の明るい側3mほどのところへ落とし
暗い中のボトム付近へと流し込んでいく。
何度かキャストしていくうちに
理想的なところに流し込めるところに着水させることができた。
ゆっくり巻いてアクションさせながら
流し込んでいく。
アクションしながら、流されながら、ゆっくり沈みながら
魚のいるだろうピンポイントへと入っていくとゴンッ!とバイト。

ヨレヨレ80がちょうどいい。
やはり良いところに入るとバイトが出る。
それなりにラインスラッグが出るので
電撃アワセはすべてすっぽ抜けるので
ゴゴンッ!と当たったらかなりスイープな感じでロッドを煽っていく。
そして立て続けにもう一本。

特別なロッドアクションはなし。
そこに流し込めるかできないか。
しっかりヨレヨレが入ればバイトが出る。
次も良いところに入るとゴンッ!!

ちょっとバイトが出ないかなって時間があって
しばらくして良いところに入れていくと
ゴンッ!!

ヨレヨレでバイトが出なくなり、
最終的なチェックでバイブレーションを入れていくが
キャッチできなかったので
流れがまだ残っているうちに港湾部へ。
流れの当たる運河の角。
わずか10mほどの区間だがその面に
タピオスをキャスト。
軽めのトゥイッチとただ巻きで通してくる。
するとすぐにゴンッ!!

まだ複数魚が着いていそうだったので
再度狙うがキャストミスでフックを折ってしまい
違うカラーに変更する。
次も同じ引き方でゴンッ!

これで打ち止めか。
十分楽しんだんだけれど
上げも狙って3分ころの荒川へと移動する。
荒川の真っ暗シャローポイント。
地形に潮目が絡んだところを狙っていく。
潮目を追いながらの釣り。
表層を回遊する魚をソラリア100Fで狙っていく。
若干アップでキャストしてロッドを立て気味にしてリトリーブ。
やや粘りの展開。
ひときわはっきりとした潮目が近づいてきたタイミング。
射程距離内に入ったところで
その潮目を横切るように流されながら引いてくる。
表層のスローロール。
潜らせてるレンジは表層30cmほど。
潮目を横切り通過したあたりでゴンッ!!のバイト。

ボリュームある個体。
ちょっとルアーサイズを下げたらどうかなと
ソラリア85F、マリブ78とローテするが
反応はなし。
どうも少しシルエットとアクションピッチがスローの方が
反応するのか
サルデイナ127Fに変えたところで
ドンッ!!

もう一発サルディナ127Fでドンッ!!

似たようなサイズが回ってるのか
みんな70弱の個体ばかり。
潮目は近づいては消え
新たな潮目が入るごとに流速が増していく。
流れがピークになる前に
ソラリア100Fでもう一本を追加。

これもナイスファイトな魚でした♪
その後、流れが全体に馴染むとバイトが出なくなり終了。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
もっと チャリンコ釣行を快適に!!



QRコード読み取りでサイトへ!
ロッド
ダイワ・morethan ブランジーノ AGS 87ML アーバンサイドカスタムO3

リール
ダイワ・セルテート 3012H
ダイワ・イグジスト 3012H

ハンドルノブ
ダイワ・RCS T型ラージノブ

ライン
東レインターナショナル シーバスPE パワーゲーム 15Lb

リーダー
東レインターナショナル(TORAY)
シーバスリーダー パワーゲームフロロ 25Lb 20m ナチュラル
シーバスリーダー パワーゲームフロロ 20Lb ナチュラル

使用ルアー
ダイワ・ソラリア100F
ダイワ・ソラリア85F
邪道・ヨレヨレ80
マングローブスタジオ・サルディナ127F
マングローブスタジオ・マリブ78
アムズデザイン・コウメ70
オルタネイティブ・モンキー69バイブ
ハルシオンシステム・タピオス
ライフジャケット
マズメインフレータブルLJ ポーチ MZLJ-067 (ブラック)

ウェストバッグ
MAZUME(マズメ) NEWレッドムーンウエストバッグⅢ

カメラ三脚
マンフロット(Manfrotto) POCKET三脚 L グレー

マンフロット(Manfrotto) POCKET三脚 S グレー

- 2013年11月14日
- コメント(3)
コメントを見る
大野ゆうきさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | ルアーサイズ極小が活躍 |
---|
5月11日 | 奇跡的に買えたアイザー100fを投げたくて |
---|
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 12 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント