▼ 爆風スポット連発シーバス
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
爆風の吹いた日。
海岸沿いは砂が舞ってパシパシと車に当たるほど。
そんな風吹き荒れた房総へ夕方を過ぎたころに向かった。
風速は15mくらいか。
時折、車のドアを風表で明けるとドアがもげるんじゃないかと思うほど・・・。
南房からこんなときにポイントになりそうなところを
まわっていくが、ヒラセイゴが絡んできただけで
数か所まわるも魚が見つからない。
エリアを変えてやや風表からやや風裏へと入る。
とあるライトまわり。
足元から抜けるようにして払い出した風で押された流れが
そこへとぶつかる。
そんな明かりの中と外にガッツリと魚が溜まっていた。
トウゴロウイワシが飛び跳ね、
しきりにシーバスが捕食する。
サイズはわからないが
これは「いただきました♪」。
ロッドをモアザンAGS109MMLにして
ライトまわりが得意なマリブ78をセレクト。
風でかなり投げずらいが、ロングロッドを生かして
ボイルの先へとマリブ78を落としていく。
ロッドをやや立て気味にゆっくりと巻いてくる。
ランダムな突風にラインが煽られるが
しっかりとレンジキープしているマリブ78にゴンッ!とバイトが出た。

まずは50cm半ばがヒット。
明かりの中で捕食中の水柱を見る限りでも
あまりアベレージは大きくなさそうな感じ。
とりあえず中心の魚から取っていく。

次も50cmほど。
立て続けにバイトが続き
次も50cm切るくらい。

ボイルの中心を狙うとすぐにバイトは出るものの
これくらいのサイズが連発するので
明かりのエッジ、ボイルの出ていないやや暗いところを
通すようにマリブ78をキャストして引いてくる。
魚のたまる中心のようにすぐにバイトは出ない。
しばらく粘りながら明かりのエッジを色んな角度で引いてくる。
するとドンッ!!と重たいバイトが出た。

72cmをキャッチ。
なるほど、このくらいのサイズも混じっているんだなぁと
中心とエッジをローテーションしながら攻めることに。
マリブ78にバイトが出にくくなってきたところで
ガラッと見せ方を変えてグラバーHi89Sを投入。
明かりの中なのでデイゲーム感覚で
速く巻いてくる。
すると一発でゴンッ!!


さらに緩急をつけたリトリーブでバイトが連発。
50~50cm後半のバイトがガンガン出る。

すごい魚数。
そのままグラバーHi89Sでもう一つ。


そしてまたもう一つ。

マリブ78に変えてさらに追加。

食ってくるのは水面下5,60cmほど。
でもこれだけ思い通りにバイトが続くと
やっぱり楽しい☆

マリブ78でもう一本追加すると
またグラバーHi89Sに交換。
明かりのエッジを緩急つけた巻きで通してくる。
結構暗い側と通していくと
しばらくして
ゴンッ!と良いバイトが出た。

76cmをキャッチ。
中心はサイズが小さくて暗いところはこれくらいのが食ってくる
わかりやすい展開。
マリブ78で60cmくらいのを追加すると

他のポイントをチェックしにいくことに。
南房から内房へと移動していく。
とある地形変化のピンポイント。
ベイトは全然入っていなかったが
ピンに着いていた。
段差のような地形変化の上を通すように
モルモ80を引き波立ててゆっくり引いてくると
水柱を立ててボンッ!!とヒット!

60ちょいくらいのがヒット。
パッと見ベイトは見えなかったけどちゃんと食えてるように見える個体。
ここではこれっきりでさらに移動を繰り返す。
次もピンでマリブ92に45cmくらいのがヒット。

もう一つ移動してシャローに海草が点在するポイントへ。
潮は荒れているせいもあってそこそこの濁り。
風表を避けながらなので水面の波立ちはひどくはない。
ここでもボイルなどは見えない。
ごっつぁんミノー89Fでシャローの海草の切れ目を通るように引いてくる。
すると海草の浅い側のエッジでバイトが出た。

73cmをキャッチ。
ベイトはヒイラギか。
波立つ水面にモコモコと逃げ惑うベイトが見えた。
7,8cmほど。
その後もじっくりと海草のエッジを攻めていく。
ごっつぁんミノー89Fでしばらく通したところで
今度は海草の外側のエッジでドンッ!とバイトが。

67cmをキャッチ。
ここはこれで打ち止めか。
さらにとポイントを2か所巡るも
どちらも先行者がいたのでこれにて終了にした。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
もっと チャリンコ釣行を快適に!!
←←←←クリック♪


QRコード読み取りでサイトへ!
(使用タックル)
ロッド
ダイワ・モアザン AGS 109MML
ダイワ・モアザン ブランジーノ AGS 87ML アーバンサイドカスタムO3

リール
ダイワ・セルテート 3012H
ダイワ・イグジスト 3012H

ハンドルノブ
ダイワ・RCS T型ラージノブ

ライン
東レインターナショナル シーバスPE パワーゲーム 18Lb



リーダー
東レインターナショナル(TORAY)
シーバスリーダー パワーゲームフロロ 25Lb 20m ナチュラル



使用ルアー
マングローブスタジオ・マリブ92
マングローブスタジオ・マリブ78
アムズデザイン・モルモ80
邪道・ごっつぁんミノー125F
邪道・ごっつぁんミノー89F
邪道・グラバーHi89S
ダイワ・ソラリア85F
ダイワ・ソラリア100F
ライフジャケット
マズメインフレータブルLJ ポーチ MZLJ-067 (ブラック)

ウェストバッグ
MAZUME(マズメ) NEWレッドムーンウエストバッグⅢ

カメラ三脚
マンフロット(Manfrotto) POCKET三脚 L グレー


マンフロット(Manfrotto) POCKET三脚 S グレー



マズメ(mazume)
スナップストッカー

ライト
MAZUME(マズメ) ヘッドライトフォーカスワン ホワイト

スナップ
バレーヒル
クロスロックスナップ
海岸沿いは砂が舞ってパシパシと車に当たるほど。
そんな風吹き荒れた房総へ夕方を過ぎたころに向かった。
風速は15mくらいか。
時折、車のドアを風表で明けるとドアがもげるんじゃないかと思うほど・・・。
南房からこんなときにポイントになりそうなところを
まわっていくが、ヒラセイゴが絡んできただけで
数か所まわるも魚が見つからない。
エリアを変えてやや風表からやや風裏へと入る。
とあるライトまわり。
足元から抜けるようにして払い出した風で押された流れが
そこへとぶつかる。
そんな明かりの中と外にガッツリと魚が溜まっていた。
トウゴロウイワシが飛び跳ね、
しきりにシーバスが捕食する。
サイズはわからないが
これは「いただきました♪」。
ロッドをモアザンAGS109MMLにして
ライトまわりが得意なマリブ78をセレクト。
風でかなり投げずらいが、ロングロッドを生かして
ボイルの先へとマリブ78を落としていく。
ロッドをやや立て気味にゆっくりと巻いてくる。
ランダムな突風にラインが煽られるが
しっかりとレンジキープしているマリブ78にゴンッ!とバイトが出た。

まずは50cm半ばがヒット。
明かりの中で捕食中の水柱を見る限りでも
あまりアベレージは大きくなさそうな感じ。
とりあえず中心の魚から取っていく。

次も50cmほど。
立て続けにバイトが続き
次も50cm切るくらい。

ボイルの中心を狙うとすぐにバイトは出るものの
これくらいのサイズが連発するので
明かりのエッジ、ボイルの出ていないやや暗いところを
通すようにマリブ78をキャストして引いてくる。
魚のたまる中心のようにすぐにバイトは出ない。
しばらく粘りながら明かりのエッジを色んな角度で引いてくる。
するとドンッ!!と重たいバイトが出た。

72cmをキャッチ。
なるほど、このくらいのサイズも混じっているんだなぁと
中心とエッジをローテーションしながら攻めることに。
マリブ78にバイトが出にくくなってきたところで
ガラッと見せ方を変えてグラバーHi89Sを投入。
明かりの中なのでデイゲーム感覚で
速く巻いてくる。
すると一発でゴンッ!!


さらに緩急をつけたリトリーブでバイトが連発。
50~50cm後半のバイトがガンガン出る。

すごい魚数。
そのままグラバーHi89Sでもう一つ。


そしてまたもう一つ。

マリブ78に変えてさらに追加。

食ってくるのは水面下5,60cmほど。
でもこれだけ思い通りにバイトが続くと
やっぱり楽しい☆

マリブ78でもう一本追加すると
またグラバーHi89Sに交換。
明かりのエッジを緩急つけた巻きで通してくる。
結構暗い側と通していくと
しばらくして
ゴンッ!と良いバイトが出た。

76cmをキャッチ。
中心はサイズが小さくて暗いところはこれくらいのが食ってくる
わかりやすい展開。
マリブ78で60cmくらいのを追加すると

他のポイントをチェックしにいくことに。
南房から内房へと移動していく。
とある地形変化のピンポイント。
ベイトは全然入っていなかったが
ピンに着いていた。
段差のような地形変化の上を通すように
モルモ80を引き波立ててゆっくり引いてくると
水柱を立ててボンッ!!とヒット!

60ちょいくらいのがヒット。
パッと見ベイトは見えなかったけどちゃんと食えてるように見える個体。
ここではこれっきりでさらに移動を繰り返す。
次もピンでマリブ92に45cmくらいのがヒット。

もう一つ移動してシャローに海草が点在するポイントへ。
潮は荒れているせいもあってそこそこの濁り。
風表を避けながらなので水面の波立ちはひどくはない。
ここでもボイルなどは見えない。
ごっつぁんミノー89Fでシャローの海草の切れ目を通るように引いてくる。
すると海草の浅い側のエッジでバイトが出た。

73cmをキャッチ。
ベイトはヒイラギか。
波立つ水面にモコモコと逃げ惑うベイトが見えた。
7,8cmほど。
その後もじっくりと海草のエッジを攻めていく。
ごっつぁんミノー89Fでしばらく通したところで
今度は海草の外側のエッジでドンッ!とバイトが。

67cmをキャッチ。
ここはこれで打ち止めか。
さらにとポイントを2か所巡るも
どちらも先行者がいたのでこれにて終了にした。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
もっと チャリンコ釣行を快適に!!



QRコード読み取りでサイトへ!
(使用タックル)
ロッド
ダイワ・モアザン AGS 109MML
ダイワ・モアザン ブランジーノ AGS 87ML アーバンサイドカスタムO3

リール
ダイワ・セルテート 3012H
ダイワ・イグジスト 3012H

ハンドルノブ
ダイワ・RCS T型ラージノブ

ライン
東レインターナショナル シーバスPE パワーゲーム 18Lb

リーダー
東レインターナショナル(TORAY)
シーバスリーダー パワーゲームフロロ 25Lb 20m ナチュラル

使用ルアー
マングローブスタジオ・マリブ92
マングローブスタジオ・マリブ78
アムズデザイン・モルモ80
邪道・ごっつぁんミノー125F
邪道・ごっつぁんミノー89F
邪道・グラバーHi89S
ダイワ・ソラリア85F
ダイワ・ソラリア100F
ライフジャケット
マズメインフレータブルLJ ポーチ MZLJ-067 (ブラック)

ウェストバッグ
MAZUME(マズメ) NEWレッドムーンウエストバッグⅢ

カメラ三脚
マンフロット(Manfrotto) POCKET三脚 L グレー

マンフロット(Manfrotto) POCKET三脚 S グレー

マズメ(mazume)
スナップストッカー

ライト
MAZUME(マズメ) ヘッドライトフォーカスワン ホワイト

スナップ
バレーヒル
クロスロックスナップ

- 2013年12月26日
- コメント(3)
コメントを見る
大野ゆうきさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | ルアーサイズ極小が活躍 |
---|
5月11日 | 奇跡的に買えたアイザー100fを投げたくて |
---|
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 12 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント