▼ 2010/6/16 港湾部(東京湾奥港湾部)
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
バチ、全然終わらない・・・
まだまだ広い範囲のポイントでバチが出ているようで。
一方で6,7cmのカタクチの群れが奥まで入っているところもあったりと
ベイト豊富な湾奥です。
この日は夕方明るいうちから出撃。
お台場でモンキー69バイブ(プロト)で1本バラしたあと
仲間が先に入っていたポイントへと向かう。
そこへマッスルさんも合流し釣り開始。
この日もシンペンで食わない系の魚がボイルし始めバチもちらほら見え始めた。
今にも降りそうな遠くの雲だが幸いうちらの上だけぽっかり晴れ。
それでいてそこまでムシ暑くなくて快適♪
先にやっていた長谷川さんは明るい時間にストラクチャー絡みのブラストジャークで1本。
その後はセイゴがじゃれてくるもフッキングまでにはならなかったみたいで
水面はすでにバチモード。
プツプツと時々空く水面の穴近辺めがけてキャスト開始!
まだ上げの潮が支配している状況。
とはいえ潮止まり近いのもあってころころと流れの向きと流れの出るところが変化し
ボイルの出るところもそれに応じて刻一刻と変化していく。
そんな変化を追いながら
しばらくして35cmをキャッチし
その後エリア10でまともなサイズがヒット。

上げの流れが止まり下げの潮が流れを支配し始めると流れの向きが安定し
ボイルが出る範囲も絞られてきた。
マコリックスも合流しここのポイントは4人。
当然しゃべくりながら釣りをするわけで・・・
オール下ネタトークでマッスルさんが炸裂!!!!
なぜかこのポイント名は内輪でエロ○○と呼ばれるようになってしまい・・・
そんなマッスルさんは負のオーラ全開らしく
さらにまわりに煽られメンタル的にもやられてしまったのか
調子を崩してしまい(エロトークは絶好調☆)マッスルさんがマコリックスに。
エリア10使いの長谷川さんは好調に釣り続け
あとから来たマコリックスも連発。
こちらは
さらに30~45cmが2本釣れたあと

50cmちょいがヒット。
さらに30~40cmが2本釣れてから
立ち位置を変えて本流筋をはずして
流れの緩い筋にあるストラクチャーの裏にできた流れの変化を切っていく。
と、まじめにキャストを繰り返すもマッスルさんはあまりの釣れなさに
エロトークに拍車がかかり、さらに釣れない釣れないスパイラルへ・・・
若干ボイルが落ち着いてきたかな?
というころに、かなり遠目から引いてきたところで
ストラクチャー絡みのヨレ、流れの変化に差し掛かったところでボコッ!と鈍く出るバイト。
これをアワセると以外と重い。
変なところに突っ込まれないように交わし
さらにお祭りしてライントラブル中の二人をまたいで交わす。
足元まできたところで魚体を見ると
あれ?
以外と大きい?
70cmくらい?
と、とても一人では上げれそうになかったので
マッスルさん長谷川さんに手伝ってもらい無事ランディング。
ふぃ~ ありがとうございました。

やっぱり陸に上げると大きくなりますね・・・(笑)
78cm 横綱級♪ まで2cm足りず・・・・・
でも港湾部にしてはナイスフィッシュでした☆
その後もポツポツとバイトは続き45cmを追加。
今回は手の平サイズもフッコサイズもたくさんいた中にコイツもいました。
食っているものが同じなら大きな個体でもセイゴ、フッコサイズと同じ捕食ポイントにいるわけです。
それからみんなと別れ、一人また別のポイントへ。
下げ残りのポイント。
ここでは灯りまわりについたイナっ子でもイワシでもない
5,6cmのベイトを確認。
これを食っているのか???
流れの変化を灯りが重なるピンポイントへマリブ78を通しゴンッ!!と一発。


さらに同じところから一回りサイズダウンでもう一発。

マリブ78に反応がなくなったとろでローリングベイト77、TDソルトバイブ72RRと入れていくが
魚数が少ないのか、ルアーが合わないのかバイトは出ず。
そろそろ上がろうかな?
と思った矢先に真っ暗な方で一発の捕食音。
波紋は確認しきれなかったので音が出た方向と距離感をイメージして
ルアーをTKLM11/9に付け替えアップ気味にキャストすると
巻き始め6,7巻きくらいのところでゴンッ!!

(60弱)
最近はガリガリの魚をほとんど釣ってないですね。
みんなコンディションよくて結構引きます。
これにて終了でした。
「使用タックル」
ロッド:
ダイワ・モアザンブランジーノ87LML
アーバンサイドカスタム


ウエストバッグ:
MAZUME(マズメ) レッドムーンウエストバッグII レッド

オススメ カメラグッズ♪:
セルフタイマーで撮る人必見!!
超便利でコンパクト♪
Manfrotto MODOPOCKET 797

リール:
ダイワ(Daiwa) EXIST ハイパーカスタム 3012

ライト:
PETZL(ペツル) ティカXP2 パープル/ホワイト


オススメアイウェア♪:
zeal optics(ジールオプティクス) VERO(ヴェロ) F-1024


ハンドルノブ:
ダイワ・RCS T型ラージノブ

フィシュグリップ:
BOIL(ボイル)・フィッシュグリップ

オススメ移動ツール♪
【DAHON□ダホン】 09 Curve SL カーブSL
ライン:
東レ・シーバスPE パワーゲーム 1号

ホルダー:
TriaD x Nemoto Knives 2507 Roto Holster


マズメ ・キャンパスウェイディングシューズ(フェルト)
水の中を歩くわけでなく、おかっぱりで
ゴロタ等すべりやすい所へ行くときは
これがオススメ!
+ショックリーダー
東レインターナショナル(TORAY)
シーバスリーダー パワーゲームフロロ 25Lb 20m ナチュラル


ライフジャケット:
MAZUME(マズメ) MAZUME
レッドムーンライフジャケットIII フリー グレー

メジャー:
オフト(OFT)・ザ メジャー タイプ3


使用ルアー:
ガイア・エリア10
邪道・ヤルキバ
オスタネイティブ・ブラスト
タックルハウス・TKLM11/9
タックルハウス・ローリングベイト77
ダイワ・TDソルトバイブ72RR
アムズデザイン・B-太70
マングローブスタジオ・マリブ78
ウェイダーバッグ:
マズメ・ウォータープルーフバッグ

まだまだ広い範囲のポイントでバチが出ているようで。
一方で6,7cmのカタクチの群れが奥まで入っているところもあったりと
ベイト豊富な湾奥です。
この日は夕方明るいうちから出撃。
お台場でモンキー69バイブ(プロト)で1本バラしたあと
仲間が先に入っていたポイントへと向かう。
そこへマッスルさんも合流し釣り開始。
この日もシンペンで食わない系の魚がボイルし始めバチもちらほら見え始めた。
今にも降りそうな遠くの雲だが幸いうちらの上だけぽっかり晴れ。
それでいてそこまでムシ暑くなくて快適♪
先にやっていた長谷川さんは明るい時間にストラクチャー絡みのブラストジャークで1本。
その後はセイゴがじゃれてくるもフッキングまでにはならなかったみたいで
水面はすでにバチモード。
プツプツと時々空く水面の穴近辺めがけてキャスト開始!
まだ上げの潮が支配している状況。
とはいえ潮止まり近いのもあってころころと流れの向きと流れの出るところが変化し
ボイルの出るところもそれに応じて刻一刻と変化していく。
そんな変化を追いながら
しばらくして35cmをキャッチし
その後エリア10でまともなサイズがヒット。

上げの流れが止まり下げの潮が流れを支配し始めると流れの向きが安定し
ボイルが出る範囲も絞られてきた。
マコリックスも合流しここのポイントは4人。
当然しゃべくりながら釣りをするわけで・・・
オール下ネタトークでマッスルさんが炸裂!!!!
なぜかこのポイント名は内輪でエロ○○と呼ばれるようになってしまい・・・
そんなマッスルさんは負のオーラ全開らしく
さらにまわりに煽られメンタル的にもやられてしまったのか
調子を崩してしまい(エロトークは絶好調☆)マッスルさんがマコリックスに。
エリア10使いの長谷川さんは好調に釣り続け
あとから来たマコリックスも連発。
こちらは
さらに30~45cmが2本釣れたあと

50cmちょいがヒット。
さらに30~40cmが2本釣れてから
立ち位置を変えて本流筋をはずして
流れの緩い筋にあるストラクチャーの裏にできた流れの変化を切っていく。
と、まじめにキャストを繰り返すもマッスルさんはあまりの釣れなさに
エロトークに拍車がかかり、さらに釣れない釣れないスパイラルへ・・・
若干ボイルが落ち着いてきたかな?
というころに、かなり遠目から引いてきたところで
ストラクチャー絡みのヨレ、流れの変化に差し掛かったところでボコッ!と鈍く出るバイト。
これをアワセると以外と重い。
変なところに突っ込まれないように交わし
さらにお祭りしてライントラブル中の二人をまたいで交わす。
足元まできたところで魚体を見ると
あれ?
以外と大きい?
70cmくらい?
と、とても一人では上げれそうになかったので
マッスルさん長谷川さんに手伝ってもらい無事ランディング。
ふぃ~ ありがとうございました。

やっぱり陸に上げると大きくなりますね・・・(笑)
78cm 横綱級♪ まで2cm足りず・・・・・
でも港湾部にしてはナイスフィッシュでした☆
その後もポツポツとバイトは続き45cmを追加。
今回は手の平サイズもフッコサイズもたくさんいた中にコイツもいました。
食っているものが同じなら大きな個体でもセイゴ、フッコサイズと同じ捕食ポイントにいるわけです。
それからみんなと別れ、一人また別のポイントへ。
下げ残りのポイント。
ここでは灯りまわりについたイナっ子でもイワシでもない
5,6cmのベイトを確認。
これを食っているのか???
流れの変化を灯りが重なるピンポイントへマリブ78を通しゴンッ!!と一発。


さらに同じところから一回りサイズダウンでもう一発。

マリブ78に反応がなくなったとろでローリングベイト77、TDソルトバイブ72RRと入れていくが
魚数が少ないのか、ルアーが合わないのかバイトは出ず。
そろそろ上がろうかな?
と思った矢先に真っ暗な方で一発の捕食音。
波紋は確認しきれなかったので音が出た方向と距離感をイメージして
ルアーをTKLM11/9に付け替えアップ気味にキャストすると
巻き始め6,7巻きくらいのところでゴンッ!!

(60弱)
最近はガリガリの魚をほとんど釣ってないですね。
みんなコンディションよくて結構引きます。
これにて終了でした。
「使用タックル」
ロッド:
ダイワ・モアザンブランジーノ87LML
アーバンサイドカスタム

ウエストバッグ:
MAZUME(マズメ) レッドムーンウエストバッグII レッド

オススメ カメラグッズ♪:
セルフタイマーで撮る人必見!!
超便利でコンパクト♪
Manfrotto MODOPOCKET 797

リール:
ダイワ(Daiwa) EXIST ハイパーカスタム 3012

ライト:
PETZL(ペツル) ティカXP2 パープル/ホワイト

オススメアイウェア♪:
zeal optics(ジールオプティクス) VERO(ヴェロ) F-1024

ハンドルノブ:
ダイワ・RCS T型ラージノブ

フィシュグリップ:
BOIL(ボイル)・フィッシュグリップ

オススメ移動ツール♪
ライン:
東レ・シーバスPE パワーゲーム 1号

ホルダー:
TriaD x Nemoto Knives 2507 Roto Holster


マズメ ・キャンパスウェイディングシューズ(フェルト)
水の中を歩くわけでなく、おかっぱりで
ゴロタ等すべりやすい所へ行くときは
これがオススメ!
+ショックリーダー
東レインターナショナル(TORAY)
シーバスリーダー パワーゲームフロロ 25Lb 20m ナチュラル

ライフジャケット:
MAZUME(マズメ) MAZUME
レッドムーンライフジャケットIII フリー グレー

メジャー:
オフト(OFT)・ザ メジャー タイプ3

使用ルアー:
ガイア・エリア10
邪道・ヤルキバ
オスタネイティブ・ブラスト
タックルハウス・TKLM11/9
タックルハウス・ローリングベイト77
ダイワ・TDソルトバイブ72RR
アムズデザイン・B-太70
マングローブスタジオ・マリブ78
ウェイダーバッグ:
マズメ・ウォータープルーフバッグ

- 2010年6月16日
- コメント(9)
コメントを見る
大野ゆうきさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- メガバス:カナタSW
- 31 分前
- ichi-goさん
- 潮待ち時の過ごし方
- 3 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 5 日前
- BlueTrainさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 1 ヶ月前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
最新のコメント