▼ イベントレポート
- ジャンル:日記/一般
- (free)
「2010 S-1GP in Hinuma」
というわけで18日はゲストラングラーとして会場へ行ってきました
道中は村岡さん、尾形くんに便乗させてもらい一路涸沼へ。

↑いつなんどきでもfimoでぽーする村岡さん。
会場につくとすでに各メーカーブースの設営準備中でそれが終わると
大会スタート時間までは各プロたちのトークショーがはじまります。

僕はmazume UNITEDメンバーの鈴木さん橋本さんと3人でトークショーでした。

そして今回も!!
あの!
特製!

また済みになってるし・・・
今回はmazumeスタッフ確信犯です(笑)

次回東京大会は大野ゆうき特製?ちゃんこ照国のちゃんこを予定しております。
予定・・・ですけどね。。

村越さんにもシジミ汁を食べていただきました☆
自分もいただきました~♪


ガンバルぞー!と掛け声でスタート前の記念写真。
終始なごやかな感じで大会がスタートすると会場は一変してガランと・・・

あまりやることがなくなってきたので
ぶらぶらと散策でございます。
暗くなる前にと涸沼を見学。

すると最重要危険人物を発見

最近やられっぱなしでございます
不適な笑みを浮かべて・・・・またなにかを企んでいるかのよう・・・
会場へ戻って一休みのお弁当タイムをはさみ
色々と物色。

マズメのウェーディングソックスは
ネオプレーンの内側がフリース素材。
通気性をよくするためにネオプレーンにたくさん小さな穴が空いてます。
冬のウェーディングには欠かせなくなりそうです☆
そしてマングローブスタジオは

僕がやってるデカマリブ(仮称)の他に
サルディナのでっかいのも展示されてましたよ。

歴代のデカマリブプロトも転がってます。
ダイワブースでは今秋発売のミニエントとまだテスト中のフルエントも展示してありました。

ルアーの見た目もデザインもパッケージも一見しただけではダイワとわからないかもです♪
ちっちゃいのがこれまた調子いいんです
邪道ブースではヨレヨレ、ヨレヨレミニ、チョーサン、ごっつぁんミノー125F、89Fなどが。

そしてそして
現在全快テスト中のアーバンサイドカスタムの2段目となるプロトロッドも持参して
みなさんに触っていただきました

(グリップのデザイン・装飾は製品版のものではありません)
東京のイベントにも持参しますので是非見に来てください。
暗くなるとかなりのまったりタイム。


ウェイイン時間が近づくにつれ、ゾクゾクとアングラーが帰着すると
あっという間に表彰式。

今回の優勝者は80cm台でローリングベイトでキャッチしたそうです!
涸沼のローリングベイトは強いですね~♪
スタッフのみなさん、アングラーのみなさん、ゲストアングラーのみなさん
お疲れ様でした。
というわけで18日はゲストラングラーとして会場へ行ってきました

道中は村岡さん、尾形くんに便乗させてもらい一路涸沼へ。

↑いつなんどきでもfimoでぽーする村岡さん。
会場につくとすでに各メーカーブースの設営準備中でそれが終わると
大会スタート時間までは各プロたちのトークショーがはじまります。

僕はmazume UNITEDメンバーの鈴木さん橋本さんと3人でトークショーでした。

そして今回も!!
あの!
特製!

また済みになってるし・・・
今回はmazumeスタッフ確信犯です(笑)

次回東京大会は大野ゆうき特製?ちゃんこ照国のちゃんこを予定しております。
予定・・・ですけどね。。

村越さんにもシジミ汁を食べていただきました☆
自分もいただきました~♪


ガンバルぞー!と掛け声でスタート前の記念写真。
終始なごやかな感じで大会がスタートすると会場は一変してガランと・・・

あまりやることがなくなってきたので
ぶらぶらと散策でございます。
暗くなる前にと涸沼を見学。

すると最重要危険人物を発見


最近やられっぱなしでございます

不適な笑みを浮かべて・・・・またなにかを企んでいるかのよう・・・
会場へ戻って一休みのお弁当タイムをはさみ
色々と物色。

マズメのウェーディングソックスは
ネオプレーンの内側がフリース素材。
通気性をよくするためにネオプレーンにたくさん小さな穴が空いてます。
冬のウェーディングには欠かせなくなりそうです☆
そしてマングローブスタジオは

僕がやってるデカマリブ(仮称)の他に
サルディナのでっかいのも展示されてましたよ。

歴代のデカマリブプロトも転がってます。
ダイワブースでは今秋発売のミニエントとまだテスト中のフルエントも展示してありました。

ルアーの見た目もデザインもパッケージも一見しただけではダイワとわからないかもです♪
ちっちゃいのがこれまた調子いいんです

邪道ブースではヨレヨレ、ヨレヨレミニ、チョーサン、ごっつぁんミノー125F、89Fなどが。

そしてそして
現在全快テスト中のアーバンサイドカスタムの2段目となるプロトロッドも持参して
みなさんに触っていただきました


(グリップのデザイン・装飾は製品版のものではありません)
東京のイベントにも持参しますので是非見に来てください。
暗くなるとかなりのまったりタイム。


ウェイイン時間が近づくにつれ、ゾクゾクとアングラーが帰着すると
あっという間に表彰式。

今回の優勝者は80cm台でローリングベイトでキャッチしたそうです!
涸沼のローリングベイトは強いですね~♪
スタッフのみなさん、アングラーのみなさん、ゲストアングラーのみなさん
お疲れ様でした。
- 2010年9月20日
- コメント(9)
コメントを見る
大野ゆうきさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
14:00 | 私流のコルクグリップの目抜け補修を紹介 |
---|
10:00 | 22ステラをバチ抜けで使用した感想 |
---|
08:00 | ただ巻き…の”ただ”? 釣れるように使うには |
---|
00:00 | 湾奥発ボートシーバス8時間を振り返る |
---|
登録ライター
- ワンサイドグライドのコツを自…
- 3 時間前
- 有頂天@さん
- 機械学習を用いてヒラメのサイ…
- 11 時間前
- BlueTrainさん
- 『入魂と殉職・・・』 2023/3/…
- 4 日前
- hikaruさん
- 26th 繰り返す日の
- 8 日前
- pleasureさん
- モアシルダの中身はなんだろな
- 12 日前
- 濵田就也さん
最新のコメント