プロフィール

久保田剛之

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アーカイブ

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (6)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (3)

2023年 5月 (2)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (2)

2023年 2月 (9)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (5)

2022年11月 (8)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (8)

2022年 1月 (7)

2021年12月 (5)

2021年11月 (2)

2021年10月 (12)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (8)

2021年 6月 (7)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (15)

2021年 3月 (4)

2021年 2月 (3)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (13)

2020年10月 (8)

2020年 9月 (7)

2020年 8月 (9)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (13)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (16)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (5)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (13)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (6)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (13)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (4)

2018年11月 (9)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (13)

2018年 8月 (11)

2018年 7月 (12)

2018年 6月 (10)

2018年 5月 (11)

2018年 4月 (11)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (13)

2017年12月 (10)

2017年11月 (10)

2017年10月 (8)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (12)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (3)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (16)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (10)

2016年11月 (19)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (11)

2016年 6月 (16)

2016年 5月 (24)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (5)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (12)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (9)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (14)

2015年 3月 (21)

2015年 2月 (25)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (6)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (10)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (13)

2014年 5月 (8)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (11)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (15)

2013年 8月 (16)

2013年 7月 (25)

2013年 6月 (32)

2013年 5月 (14)

2013年 4月 (9)

2013年 3月 (7)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (14)

2012年11月 (17)

2012年10月 (12)

2012年 9月 (11)

2012年 8月 (13)

2012年 7月 (3)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (5)

2012年 3月 (4)

2012年 2月 (8)

2012年 1月 (8)

2011年12月 (15)

2011年11月 (11)

2011年10月 (8)

2011年 9月 (7)

2011年 8月 (16)

2011年 7月 (9)

2011年 6月 (12)

2011年 5月 (9)

2011年 4月 (4)

2011年 3月 (9)

2011年 2月 (16)

2011年 1月 (18)

2010年12月 (12)

2010年11月 (9)

2010年10月 (10)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (12)

2010年 7月 (2)

2010年 6月 (2)

2010年 1月 (1)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:928
  • 昨日のアクセス:713
  • 総アクセス数:7595550

釣行記と新作紹介

前回ログでまた改めて書きますといった ↓ このお魚釣った時のお話。
このシーバス釣る前々日だったと思うのですが、現場でお会いした方とカゲロウMDのお話になりまして・・
色々語るよりも実物投げてもらった方が早いと(ご時世的にもね)キャストフィールや泳ぎなどを見て貰っていると・・・
『あ、、来ました!』
と…

続きを読む

ロッドテストと使い分け

天龍で開発中のロッド【SandWalker】を持ってのテスト釣行が最近増えています。
まだスペック等の詳細は解禁されていませんので書けませんが、開発の経緯はユーザーからのリクエストです。
ざっくり言うと遠投モデルのロッドです。
遠投モデル、端的に言えばロッドは硬く、長くすれば飛距離が出る方向になります。
しかし…

続きを読む

バイク弄り

この夏は遠征にも行けないので近場でちょろっと釣りするか、バイクを弄っているか、そんな夏(^^;)
今日はバイク弄りのお話です。
一人で遊ぶにはジムニー同様で最高のおもちゃです♪
自作の鉄フェンダーに錆が出始めたのでリメイクしました。
製作時、タンクはウレタンコーティングしてましたが、フェンダーは実験的に…

続きを読む

夏の思い出

さて、さてさてさて・・・。
気が付けば9月。秋ですよ。早いですねぇ~(^^;)
最近は釣行は控えめで休みの日の朝だけ~とか夜だけ~とかって感じで釣りしてます。
大雨の影響で相模川やその周辺もずっと変な濁りが入っていたのでロックフィッシュ多めの夏でした。
写真を見返すと3回行ったのかな?
最近ロック未経験…

続きを読む

KAGELOU MD125F カラー

夏休み明けって本業が忙し~~~(>-<)
fimo開いたら前回更新が24日前・・・こんなにブログ書かないのって2006年にHP開設してから初めてかもしれませんね(^^;)
少し間が空いてしまいましたが今回はKAGELOU MD125Fのカラーのご紹介です@@
 ■ カラーコンセプト ■
今回のMD、レンジは60~70cm。10…

続きを読む

KAGELOU MD125Fその2

もう1週間以上経っちゃったので釣行記としての鮮度は低いですが・・・
流れが緩い場所でKAGELOU125MDをどアップにキャストしていたらガツン!と引っ手繰ってのヒット!!
猛烈にドラグを出してくれた今年一番ドラグを出したシーバス♪
70cmちょい(Megabass KAGELOU MD125F)
さて今日もKAGELOU MD125Fに…

続きを読む

KAGELOU MD 125F その1

さてさて本日は【Megabass KAGELOU MD】のお話です。
現在の進行具合は金型バージョンプロトで最終調整を終えたところまでやってきました。
あとは生産ラインに乗るのを待つのみ、といった具合です。
そんな【KAGELOU MD】の衝撃?スペックについて今回は説明していきます。
■ KAGELOU MD125F ■
恐らく正式名称は【KAGELOU…

続きを読む

FAMELL レジンシェラー8 

 ■ レジンシェラー8 ■
発売は9月に入ってからかな?
僕が愛用している山豊テグスのPEライン『STRONG8』がこの度生まれ変わります。
【RESIN SHELLER8】
(レジンシェラー エイト)
今回大きく変わったのは見た目の色、いわゆるコーティング材です。
これまでのフラッシュイエローからブルーに変更…

続きを読む

新製品リーダーと釣行記

さてさて今日は釣行記の前に新製品情報を♪
山豊テグスから新たに発売されたリーダーライン。
耐摩耗ショックリーダー for FLAT FISH
フラットフィッシュを意識したリーダー用ラインですがフラットフィッシュ以外でも全然OK。そんな新製品です。
このラインの特徴ですが・・・
ジャンルとしてはナイロンです。
ナイロン特…

続きを読む

Perfect Journey 江の川編

fimo動画【Perfect Journey 江の川編】の撮影に行って来ました。
江の川というのは・・
島根県中央部に流れる山陰地方で最大の一級河川。
今回も初場所・ノーガイド・ノー情報で挑んで来ました。・・・が、
先に書いておくと初日が終わった段階で線上降水帯をくらってしまい続行不可能という結果に終わりました。
 ■ 興味…

続きを読む