プロフィール

久保田剛之

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

2023年 8月 (6)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (3)

2023年 5月 (2)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (2)

2023年 2月 (9)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (5)

2022年11月 (8)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (8)

2022年 1月 (7)

2021年12月 (5)

2021年11月 (2)

2021年10月 (12)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (8)

2021年 6月 (7)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (15)

2021年 3月 (4)

2021年 2月 (3)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (13)

2020年10月 (8)

2020年 9月 (7)

2020年 8月 (9)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (13)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (16)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (5)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (13)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (6)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (13)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (4)

2018年11月 (9)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (13)

2018年 8月 (11)

2018年 7月 (12)

2018年 6月 (10)

2018年 5月 (11)

2018年 4月 (11)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (13)

2017年12月 (10)

2017年11月 (10)

2017年10月 (8)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (12)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (3)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (16)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (10)

2016年11月 (19)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (11)

2016年 6月 (16)

2016年 5月 (24)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (5)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (12)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (9)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (14)

2015年 3月 (21)

2015年 2月 (25)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (6)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (10)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (13)

2014年 5月 (8)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (11)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (15)

2013年 8月 (16)

2013年 7月 (25)

2013年 6月 (32)

2013年 5月 (14)

2013年 4月 (9)

2013年 3月 (7)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (14)

2012年11月 (17)

2012年10月 (12)

2012年 9月 (11)

2012年 8月 (13)

2012年 7月 (3)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (5)

2012年 3月 (4)

2012年 2月 (8)

2012年 1月 (8)

2011年12月 (15)

2011年11月 (11)

2011年10月 (8)

2011年 9月 (7)

2011年 8月 (16)

2011年 7月 (9)

2011年 6月 (12)

2011年 5月 (9)

2011年 4月 (4)

2011年 3月 (9)

2011年 2月 (16)

2011年 1月 (18)

2010年12月 (12)

2010年11月 (9)

2010年10月 (10)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (12)

2010年 7月 (2)

2010年 6月 (2)

2010年 1月 (1)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2016
  • 昨日のアクセス:1529
  • 総アクセス数:7492492

トップでモンスター

青い空、木々の緑に囲まれてひんやりとした水に触れながらのデイゲーム。
んん~~贅沢です♪♪
このシチュエーション最高に幸せを感じます(^^)
あ、この釣行は台風が来る前です@@
この日は仕事も休みだったのでいつもより少しのんびり寝てからの出陣です。
朝マズメが過ぎてベイトの濃度は下がってますが岸際を探して…

続きを読む

トップdeバコンバコン!

さてさて先日朝マズメの川へ行ってきました♪♪
仕事がめっちゃ忙しく休日返上で出勤しなくてはいけない日でしたが他の日よりはいくらか仕事も楽そうだったので『心の栄養補給~』とか言いながら久しぶりに早起き♪
早起き♪ なんて余裕ぶって言ってる場合じゃないくらいツライ!!
ここの所生活リズムが崩れまくっているので…

続きを読む

最高に楽しす♪

仕事が早く終わった日はトップゲームを楽しみに川へGO!
夏至のこの時期なら急げば完全に暗くなるまでの30分はペンシルの泳ぎが視認できる。普段は出来ない夕マズメの釣り。自分的にはこの季節限定のスペシャルボーナス♪
暗くなってからもトップへは反応してくれるけど、やっぱりルアーの泳ぎがしっかりと見えた方が面…

続きを読む

水面の世界

スイ~スイ~スイ~スイ~スイ~スイ~スイ~スイ~スイ~スイ~スイ~スイ~スイ~スイ~スイ~スイ~スイ~スイ~スイ~スイ~
バシュ!!
!!!!
うっひょ~♪♪
っていうトップの釣りばかり最近やってます(^^)
反応がない日ももちろんありますが、トップだから反応が得にくいって事もなく、ミノーやバイブと比べて…

続きを読む

フラットやシーバス90UPやインプレや

本業の方でテンヤワンヤになっている今日この頃です(^^;)
職場のメインサーバーを新しく入れ替え予定だったのですが納品が遅れに遅れて全然作業に入れない。
その為に本来のスケジュールを前後にずらして空けて待っていたのに納品遅れでキャンセル。
ズラして圧縮された仕事をこなしている内に次の予定日のスケジュー…

続きを読む

そろそろトップの時期ですね

さてジップベイツから2015年の新色ルアーが到着しました♪
先ずはザブラポッパー
クリアラメキャンディー
背中側から
お腹側から
シースルーでクリアーに透過しつつも側面のキャンディーカラーが淡く内部に反映されています。細かいラメがルアーが動くたびにキラキラとアクセントを加えます。
TS/CHIN²
背中側から
お腹…

続きを読む

何釣る?

GW前の仕事の追い込みと取材~原稿書き~取材~原稿書き~取材とログアップする時間が取れずにご無沙汰してました(^^;)
この時期は色々な釣りが激熱になり何釣ろうか悩みますね。
磯でのヒラも反応が良く・・・
(ZipBaits ZBL123F +#5フック)
ナマズも反応がどんどん良くなり・・・
(ハンドメイド)
フラット…

続きを読む

ベイト

週末は花散らしの雨が降って気温も下がり、ウェーディングしているとちょっと肌寒い夜でしたね(^^;)
三寒四温の最後の寒ってところでしょうか。
雑誌や新聞で釣果の写真はもちろん必要なのですが、時に釣果以上にハードルが上がるのがベイトの写真。
経験や釣ったシーバスが吐き出したものからベイトはコレだ!っての…

続きを読む

フックを変えてます

仕事帰りにプラプラしてきました。
春休みで長野に帰省していた嫁さんと娘たちが今日帰って来るので気ままな独身生活は今宵が最終夜。
・・・まあ普段も釣りに行ったところで文句は言われませんが・・・気持ち的にね♪
南風が夜になっても収まりませんが稚鮎が溜まって居そうな場所を求めてウロウロと。
風があると稚鮎が沈…

続きを読む

稚鮎の泳ぎ

今宵も仕事帰りに稚鮎に着いているシーバス狙いへ。
鮎ってかなり活発な行動をする魚。
初夏に渓流で身を潜めて釣りをしていると、高さ30cmほどの落差のある流れなんてものともしないで遡っていく姿をよく見ます。
段差を苦労して遡っていくのではなく、右の石から左の石へ移動するのと同じように何事もなく遡ったり下…

続きを読む