プロフィール

久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
 - ヒラスズキ
 - フラットフィッシュゲーム
 - ヒラメ
 - マゴチ
 - メバル
 - アカメ
 - ナマズ
 - てんから
 - ロックショア
 - クロダイ
 - その他の釣り
 - タックル
 - フィールドテスト
 - テンリュウ
 - Megabass
 - 山豊テグス
 - RBB
 - 雑誌のお話
 - 動画
 - 旅
 - ネタ
 - 裏技・小技シリーズ
 - 水の中のお話
 - 快心の一撃
 - ルアー開発
 - ハンドメイドルアー
 - ロッド製作日記
 - ボガ改造日記
 - オーシャングリップ改造日記
 - スミスグリップ改造日記
 - オリジナルナイフ製作
 - 料理
 - 369メソッド
 - 湘南シーバス祭2013
 - 子育て
 - ジムニー JB23
 - ウェア
 - ウェーダー
 - アパレル
 - インプレ
 - DIY
 - バイク
 - サイドバッグ自作
 - 一人釣り旅マニュアル
 - がまかつ
 - GAMAKATSU
 
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:35
 - 昨日のアクセス:773
 - 総アクセス数:7631634
 
▼ 観察
- ジャンル:日記/一般
 - (子育て)
 
    今週は新たなパターン発掘の釣りをしています♪
って言ってもまだ場所の下見的なことしか出来ていませんが、この辺りはまたおいおいにでも。
最近我が家では?僕のみ?メダカの飼育にハマってます♪

メダカの行動も見てると結構面白い。メダカの生態的な詳しいことは僕には知識はなく、小学校の頃クラスでの飼育したくらい。
でも眺めているとメダカも自分の縄張りみたいのを主張する個体もいたりする。
嫁さんの実家もメダカを飼っていて、湧水が湧いているところを少しほじってメダカ用の池を作っている。
そこでも観察できた行動なんだけど自分のお気に入りの場所なのか、その一角に入ってくるメダカを追いかけてその場から排除する、そんな行動。
そこで産卵でもする為なのかな?とも思ったけどメダカが卵を産むような水草のある場所じゃなくてちょっと開けた場所、そんなところを縄張りとするメダカが居るんです。
でも翌日はそんなことも忘れてしまったように普通に泳いでいたり・・・。
バスとかの飼育でもそうだけど匹数を増やして縄張りを持てないようにしたりするといいのだろうか?
結局我が家では水草を増やして視線を切ってやってからは縄張り行動みたいのは行わなくなりました。
メダカにハマったきっかけは1年前のお祭りで娘が貰ってきたのがきっかけですが、最初は7匹貰ってきて飼育していたんですが全滅しかけて残り1匹になり1か月ちょい前に新たな個体を補給。
最近はペットショップで買うよりもネットで買った方が良い生体が手に入る時代になったんですね(^^;)
ラスト1匹が白っぽくてキラキラした鱗のメダカだったんで、似たような色のメダカをネットで探したら
『ヒカリメダカ』って品種らしい。
これとは別に『白メダカ』ってのが売られていたのでよく聞く白メダカとはちょっと違うッぽい。
グッピーとかと同じで掛け合わせの色をある程度固定化したものなのかな?
お値段10匹で送料込みで3000円・・・・高・・(T-T)
なぜ娘が貰って来たものなのに俺が水槽代から何から出費して世話をしなくちゃならんのだ!?
と1年前は思っていたんですが、今では世話が楽しくてしょうがない♪
卵を産んでくれるけどカビてしまってなかなか孵化までたどり着けない日々を送っていましたが、卵は別の容器に水道水で飼育するのがいいんですって。
1日毎に卵の水を入れ替えていたんですがそれでもカビが生えて孵化しない・・。なので朝・夜2回水道水を入れ替えたらカビにやられる確率がグンと下がりました♪

そしてようやく孵化したメダカの赤ちゃん。
大なり小なり魚の観察はやっぱり楽しいものです(*^^*)
メダカがようやく孵化した記念に書いてみました♪
     
    って言ってもまだ場所の下見的なことしか出来ていませんが、この辺りはまたおいおいにでも。
最近我が家では?僕のみ?メダカの飼育にハマってます♪

メダカの行動も見てると結構面白い。メダカの生態的な詳しいことは僕には知識はなく、小学校の頃クラスでの飼育したくらい。
でも眺めているとメダカも自分の縄張りみたいのを主張する個体もいたりする。
嫁さんの実家もメダカを飼っていて、湧水が湧いているところを少しほじってメダカ用の池を作っている。
そこでも観察できた行動なんだけど自分のお気に入りの場所なのか、その一角に入ってくるメダカを追いかけてその場から排除する、そんな行動。
そこで産卵でもする為なのかな?とも思ったけどメダカが卵を産むような水草のある場所じゃなくてちょっと開けた場所、そんなところを縄張りとするメダカが居るんです。
でも翌日はそんなことも忘れてしまったように普通に泳いでいたり・・・。
バスとかの飼育でもそうだけど匹数を増やして縄張りを持てないようにしたりするといいのだろうか?
結局我が家では水草を増やして視線を切ってやってからは縄張り行動みたいのは行わなくなりました。
メダカにハマったきっかけは1年前のお祭りで娘が貰ってきたのがきっかけですが、最初は7匹貰ってきて飼育していたんですが全滅しかけて残り1匹になり1か月ちょい前に新たな個体を補給。
最近はペットショップで買うよりもネットで買った方が良い生体が手に入る時代になったんですね(^^;)
ラスト1匹が白っぽくてキラキラした鱗のメダカだったんで、似たような色のメダカをネットで探したら
『ヒカリメダカ』って品種らしい。
これとは別に『白メダカ』ってのが売られていたのでよく聞く白メダカとはちょっと違うッぽい。
グッピーとかと同じで掛け合わせの色をある程度固定化したものなのかな?
お値段10匹で送料込みで3000円・・・・高・・(T-T)
なぜ娘が貰って来たものなのに俺が水槽代から何から出費して世話をしなくちゃならんのだ!?
と1年前は思っていたんですが、今では世話が楽しくてしょうがない♪
卵を産んでくれるけどカビてしまってなかなか孵化までたどり着けない日々を送っていましたが、卵は別の容器に水道水で飼育するのがいいんですって。
1日毎に卵の水を入れ替えていたんですがそれでもカビが生えて孵化しない・・。なので朝・夜2回水道水を入れ替えたらカビにやられる確率がグンと下がりました♪

そしてようやく孵化したメダカの赤ちゃん。
大なり小なり魚の観察はやっぱり楽しいものです(*^^*)
メダカがようやく孵化した記念に書いてみました♪
- 2015年6月5日
 - コメント(12)
 
コメントを見る
久保田剛之さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 2 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 4 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 
















 
 
 


 
最新のコメント