プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
- GAMAKATSU
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:412
- 昨日のアクセス:545
- 総アクセス数:7418672
▼ 九頭竜川動画公開 ランカーでたよ
九頭龍川遠征の動画が公開になりました。
以前のログにも書きましたが、撮影に行ったのは6月後半。
今回ももちろん初場所、ノーガイド、デイゲーム縛りで撮影を行いました。
当日の初見の状況としては「一雨欲しいなぁ」という印象。
というのも・・
サクラマスで有名な河川なので不要なトラブルを避ける為、撮影に行く前に九頭龍川漁協のホームページや電話で問い合わせをして『九頭龍川でシーバスを狙う際の注意点』を伺ってみました。
すると、
1 雑魚券含め魚券は必要ないよ
2 鮎師の邪魔しなければ上流でも大丈夫
3 天池公園前は漁の為に釣り禁止(地元の人は普通に釣りしてたけど期間限定?)
との事。
ふむふむ、んじゃ3の区間は封印ね。
とスタートしたのですが、一番苦しんだ?厳しかったのが釣り禁止区間の最上流。
遠目に見たけどかなり絞られている。
ここをどれだけのシーバスが遡るのか・・
正直遠目に見てもこの禁止区間が釣るには一番容易そう。しかしここでやる訳にはいかない。
そして、ここを遡ったとして次の狭窄部も水深が確保されている場所は幅にして2mほどとかなり狭い。
水量があれば遡る、しかし今の目の前の状況はどうなんだ?
ガイドがいれば最近の傾向が聞けるかもしれないし、その取材期間中の水量やコンディションによる最上流域の設定はしやすいのだけど、ノーガイドの上に初見でそれを判断していかなくてならない。
清流域で釣りたい。
しかし撮影で訪れている以上は釣果を出さなくてはならない。
分からないなら見に行けばいい。
しかしその道中の時間も撮影の持ち時間から削り取られていく。
これまでのどの取材でもこの辺のジレンマが一番ヒリヒリと緊張感を感じる所。
それぞれのポイントを回っていても
『この場所にどれだけ時間を割くか』
目の前のポイントに集中して魚の居場所を探しつつも、見切りのタイミングも集中して模索しなくてはならない。
こうやって振り返りつつ書いていても胃が痛くなりますね(^^;;
兎にも角にもKAGELOU100Fのおかげもあり運良くランカーも手にする事が出来ました。
同じタイミングで釣りされてた方、遠征に来られた方とお会いしましたが、このタイミングでのデイランカーってのは結構貴重ではないかなと自画自賛で締めたいと思います(笑)
- 2018年7月24日
- コメント(2)
コメントを見る
久保田剛之さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 7 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント