プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
- GAMAKATSU
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:946
- 昨日のアクセス:1042
- 総アクセス数:7383439
▼ 初釣り 再考
- ジャンル:日記/一般
関東でも寒かった寒気がちょっとだけ抜けて暖かった1月7日の夜に2015年の初釣りに行ってきました♪
12月の中旬以来の超久々釣行。キャストとかアワセとかちゃんと身体が動くかな? 久々過ぎてちょっとドキドキします。
身体の感覚にブランクがあるがてらに初釣行からタックルバランスを見直してガラリと変えてみました。
これは12月からずっと構想を練ってきたタックルバランスなんだけど、
僕はロッドやラインの強度などのタックルはある程度オールラウンド的要素が必要だと考えている。
誰でも初めて大物と対峙する瞬間ってのは不意に訪れるから、その時期のアベレージサイズが60cmだったとしてもその60cmを取ることにあまりにも特化しすぎると
不意に食ってきた大物と勝負するにはあまりにも不利な戦いを強いられることになり、僕自身も過去に何度も辛酸をなめてきた。
そうして作ってきたブラックフィンを中心として組んだタックルバランスで何度か超大物とのファイトを物に出来た訳だけども、
しかし喜びの釣果の陰には当然逃した魚の悔しさもある訳で・・・
普段僕はブログでは大物をバラシました~!って事は書いてこなかった。あ、たまにフェイスブックに書いたりとか友人には『キ~~!悔しい!』とかは言ったりしますが、
『結果や証拠を残していないのなら何とでも書けるよね』と頭の中のもう一人の自分が鼻で笑っている気がしちゃうのです。
それとバラしたとはいえ超大物の貴重なデータだから自分だけの宝物って意味合いもあって、悔しいバラシの話はあまり書かないですが・・
ここ2年の悔しい経験。
自己記録更新確実の1尾だったり、目標を立てて追いかけに追いかけた1尾だったり・・・ラジパンダリ~
いずれもランディング体勢にまでは持って行けている。
魚との距離1m。目視でその魚体をしっかり確認していながら反撃に会っての敗北。
悔しい想いってのは獲れた喜び以上に心に残る。
当時と比べて食わせる技術、タイミングの読み、ファイトの技術、寄せる技術のレベルは上がったと思う。
『ランディングのレベルアップ』
これが今年のテーマ。
今回のタックル見直しでまず中心に据えたのがライン。
山豊テグスのストロング8を実釣で使っていてありがたいことに予想以上に強かった。
今まで対大物とのやり取りでは1号or1.2号の使用していたけど、これなら0.8号まで下げても勝負出来そう。
ラインは細ければ細いほどルアーコントロールもしやすいし飛距離も稼げて魚へはコンタクトしやすくなる。
そのアドバンテージを0.8まで下げることなく1.0で止めることによってロッドをもっと曲がるものへとシフト。
引っ張ることへの強度はラインに任せることにして、ロッドの役割を身切れを起こさせない、バラしにくい方向へと振ってみようかと。
そんなこんなで試しでお店を周りに回って振りに振って曲げに曲げたロッドの数々。
ロッドのブランクスを自社で焼いているブランクスメーカーの物がお値段的にもかなりコストパフォーマンスに優れているので、テンリュウのSWAT SW97MLを購入してみました。
現在では少なくなったかなり曲げられるロッドのジャンルに入るロッド。
曲がるロッドの特徴としてキャストに力が要らないので、僕自身の故障個所である手や肘の負担を減らせるというのも魅力かなと。
そして初釣り。

よし!!良いテストになった!このサイズでもポロリしなかった!(笑)
(ZipBaits ZBLバイブ 80SS)

指が動く制限時間、MAX1時間の釣りだから良しとしましょう(^^;)
あ、リールはヘッジホッグスタジオさんのOHで復活したブランジーノ3000♪
元々の性能としてインフィニットが弱い設計のリールなので大物狙いの時に使うかはまだ検討中だけど、久々の愛機復活は嬉しいもんです(^^)
とりあえず祝初陣、祝入魂♪♪
☆★☆★☆【Tackle Data】☆★☆★☆
【Rod】TENRYU SWAT SW97 ML
【Reel】DAIWA ブランジーノ3000
【Line】山豊テグス FAMELL STRONG8 1号+FAMELL FLUORO SHOCK LEADER 16lb
【Lure】ZipBaits ZBLバイブ80SS
【Hook】Cultiva ST46 #4
【Wear】Anglers Design
《Top》オールウェザーヒートスーツⅠ
《Life Jacket》エクストリームⅡ
《Waders》ネオプレミアムウェーダーⅠ(4シーズン目!丈夫!)
《Glove》ストレッチウォーマーグローブ2切り
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
12月の中旬以来の超久々釣行。キャストとかアワセとかちゃんと身体が動くかな? 久々過ぎてちょっとドキドキします。
身体の感覚にブランクがあるがてらに初釣行からタックルバランスを見直してガラリと変えてみました。
これは12月からずっと構想を練ってきたタックルバランスなんだけど、
僕はロッドやラインの強度などのタックルはある程度オールラウンド的要素が必要だと考えている。
誰でも初めて大物と対峙する瞬間ってのは不意に訪れるから、その時期のアベレージサイズが60cmだったとしてもその60cmを取ることにあまりにも特化しすぎると
不意に食ってきた大物と勝負するにはあまりにも不利な戦いを強いられることになり、僕自身も過去に何度も辛酸をなめてきた。
そうして作ってきたブラックフィンを中心として組んだタックルバランスで何度か超大物とのファイトを物に出来た訳だけども、
しかし喜びの釣果の陰には当然逃した魚の悔しさもある訳で・・・
普段僕はブログでは大物をバラシました~!って事は書いてこなかった。あ、たまにフェイスブックに書いたりとか友人には『キ~~!悔しい!』とかは言ったりしますが、
『結果や証拠を残していないのなら何とでも書けるよね』と頭の中のもう一人の自分が鼻で笑っている気がしちゃうのです。
それとバラしたとはいえ超大物の貴重なデータだから自分だけの宝物って意味合いもあって、悔しいバラシの話はあまり書かないですが・・
ここ2年の悔しい経験。
自己記録更新確実の1尾だったり、目標を立てて追いかけに追いかけた1尾だったり・・・ラジパンダリ~
いずれもランディング体勢にまでは持って行けている。
魚との距離1m。目視でその魚体をしっかり確認していながら反撃に会っての敗北。
悔しい想いってのは獲れた喜び以上に心に残る。
当時と比べて食わせる技術、タイミングの読み、ファイトの技術、寄せる技術のレベルは上がったと思う。
『ランディングのレベルアップ』
これが今年のテーマ。
今回のタックル見直しでまず中心に据えたのがライン。
山豊テグスのストロング8を実釣で使っていてありがたいことに予想以上に強かった。
今まで対大物とのやり取りでは1号or1.2号の使用していたけど、これなら0.8号まで下げても勝負出来そう。
ラインは細ければ細いほどルアーコントロールもしやすいし飛距離も稼げて魚へはコンタクトしやすくなる。
そのアドバンテージを0.8まで下げることなく1.0で止めることによってロッドをもっと曲がるものへとシフト。
引っ張ることへの強度はラインに任せることにして、ロッドの役割を身切れを起こさせない、バラしにくい方向へと振ってみようかと。
そんなこんなで試しでお店を周りに回って振りに振って曲げに曲げたロッドの数々。
ロッドのブランクスを自社で焼いているブランクスメーカーの物がお値段的にもかなりコストパフォーマンスに優れているので、テンリュウのSWAT SW97MLを購入してみました。
現在では少なくなったかなり曲げられるロッドのジャンルに入るロッド。
曲がるロッドの特徴としてキャストに力が要らないので、僕自身の故障個所である手や肘の負担を減らせるというのも魅力かなと。
そして初釣り。

よし!!良いテストになった!このサイズでもポロリしなかった!(笑)
(ZipBaits ZBLバイブ 80SS)

指が動く制限時間、MAX1時間の釣りだから良しとしましょう(^^;)
あ、リールはヘッジホッグスタジオさんのOHで復活したブランジーノ3000♪
元々の性能としてインフィニットが弱い設計のリールなので大物狙いの時に使うかはまだ検討中だけど、久々の愛機復活は嬉しいもんです(^^)
とりあえず祝初陣、祝入魂♪♪
☆★☆★☆【Tackle Data】☆★☆★☆
【Rod】TENRYU SWAT SW97 ML
【Reel】DAIWA ブランジーノ3000
【Line】山豊テグス FAMELL STRONG8 1号+FAMELL FLUORO SHOCK LEADER 16lb
【Lure】ZipBaits ZBLバイブ80SS
【Hook】Cultiva ST46 #4
【Wear】Anglers Design
《Top》オールウェザーヒートスーツⅠ
《Life Jacket》エクストリームⅡ
《Waders》ネオプレミアムウェーダーⅠ(4シーズン目!丈夫!)
《Glove》ストレッチウォーマーグローブ2切り
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
- 2015年1月9日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- リリースのための機能
- 1 日前
- はしおさん
- フルセラ
- 3 日前
- rattleheadさん
- ドレス:ドレパン‐EVO
- 9 日前
- ichi-goさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 9 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 13 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN
-
- バチ抜け開幕
- JUMPMAN
最新のコメント