プロフィール

久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
- GAMAKATSU
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:515
- 昨日のアクセス:695
- 総アクセス数:7628398
▼ サーフde3本
- ジャンル:凄腕参戦記
- (水の中のお話)
	さて23日、一昨日ですね。サーフへ行ってきました。
	先日とは違うエリアにエントリー。まだシーズン序盤なんで今年の各エリアの好不調をチェックしておきたいところです。
	
	とか言いつつ
『この前あそこで釣れたしな~・・とりあえず1本釣りたいしな~~』
	と心の葛藤(^^;) こういうのってきっと僕だけじゃないですよね?
	 
	この日はちょっと南風が吹いていて少しやり辛いことを予想していたんですが、そこまで風はキツくない。
	でも先日よりもちょっと飛距離重視のローテーション。
	
	SAURUS シャロートプス (赤イワシ、アワビチューン)
	SAURUS ニューシートプス (イワシ)
	ima  サスケ裂波120
	が主体のローテーションで狙ってました。
	ほぼ固定ポジションの釣りでスタートです。フローティングミノーの中では圧倒的な飛距離のニューシートプスをかっ飛ばします。
	少し沖に流れる横の潮流に乗せて微妙にドリフトさせていきますが、30分ほど無反応。
	 
	少しずつポジションをズラしていくと僅かな払い出し発見♪
	横の流れとの払い出しの交点を狙っていくと・・・
	
ゴン!!
	
	ヒットん♪
	エラ荒い&ジャンプ連発でなかなかエキサイティングなファイトで楽しませてくれたのは
	67cm♪
	ニューシートプス、僕はリップを半分ほどにカットして使ってます。
	ノーマルだとブリンブリン系のウォブンロールなんですが、
	リップを半分にカットすると緩いウォブンロールでヨタつき系のかなりエロチックアクション♪
	そして飛距離は『ハア!?』ってくらい飛びます(笑)
	オススメの簡単カスタムです(^^)v
	
	その後反応が続かない時間を少し挟み風もだいぶ収まってきて
	飛距離も徐々に伸びてきた頃・・
	
ドン!!
	
	と沖でヒット♪
ジ~~~~!!
	とドラグの出る 重さ、パワー、スピードの3拍子揃ったナイスファイト!
	 
	どや顔♪
	ヒットルアー:SAURUS シャロートプス
	
	2本目も獲れたので満足して帰ろうと帰り道のランガンしてたら小規模払い出しをもう一個見つけたんで
	ランガンペースを少し落としたら・・・
	 
	
ッコ・・・クグ・・
	
うりゃ!
	
	ングスゥ~ゴゴン!!
	はぁぁぁぁぁ~~ 気持ちよす
	フックが貫通する感触なのか?グスッっという感触が気持ちよす☆
	波裏を横方向に元気に走りまくり波口での攻防を堪能しまくり
	72cm♪
	ヒットルアー:SAURUS シャローシートプス
	
	帰りがけの嬉しい追釣もあり良い夜でした♪
ご一緒した皆様、お疲れ様でした(^^)
	
	*********************************************
	  水の中のお話  バイト学習編
	ソル友kentoさんのログ&コメントへのアンサーログ
	『コンとかコツとかそれがベイトかシーバスかゴミか何か分からない』
	『経験を積むしかない』
	 
	ロッドから伝わった感触でベイトかシーバスからのバイトなのかの判別ですが、慣れるとその感触で相手の質量?っていうんですかね?
	そんな感覚で判別していると思うんです。
	あとは一瞬の相手の動きの感触とか。
	ぶつかると弾かれるの違いなんですけどね(^^)
	
	そんで経験の浅い方がその判別をするまで『経験を積むしかない!』って話になってたんですが、
	 
	コツ・・・
	 
今のは何だ! ボラか? きっとベイトのボラだな!
	
	上手くフックに刺さって釣りあがってくれればコン!の正体が判明して次回からの判別に役立つかもしれません。
	でもほとんどの場合正解が何なのか分からないことが多いですよね。
	
	それならば分かるもので感触を確認していけばいいんですよ♪
	
	ベイトに成り得るイナっ子の群れを見つけて、その群れを通すようにルアーを引いてその感触を覚えるんです。
	これ位の大きさの魚にルアーがぶつかるとこんな感触なんだ・・・って。
	
	集中してその感触を咀嚼するように記憶する。
	
	答えが分かっているものでその感触を学習するんです。
	少ない時間で釣りに行き、とにかくシーバスを狙いたい!って気持ちは良く分かります。
	でも時には急がば回れ。
	釣り終わりの30分とかを使ってボラ溜まりに行って練習したり、イナっ子の群れを見つけたらまずその練習をしてみる。
	流木を見つけたら、浅い場所ならわざとルアーを引いてぶつけてみる。
	
	そしてその覚えた感触と違うのが、シーバスをはじめとする捕食者のコンタクト!
	
	きっと普通に釣りして覚えるよりもずっと早く感覚が身に付くと思いますよ♪
	
	ちなみに地形や地質を探るときはナス型オモリ。ズルズル引いてくるとボトム形状が分かりますよ♪
- 2011年8月25日
- コメント(24)
コメントを見る
久保田剛之さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『過去一悔しいかも・・・』 2…
- 14 時間前
- hikaruさん
- ダイワ:だいふく零
- 6 日前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 6 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 7 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          - 清流鱸を追って38
- 金森 健太
 
- 
          
          - 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
 

 
 












 俺も…って思います。
俺も…って思います。















 さすがです
さすがです















 
  
  
 


 
 
最新のコメント