プロフィール

金森 健太

岐阜県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:167
  • 昨日のアクセス:167
  • 総アクセス数:156569

QRコード

遠州オオニベチャレンジ

  • ジャンル:釣行記
さて、今回は予告通り遠州オオニベチャレンジです。
オオニベという魚の存在は3年ほど前に知ったのだが、苦手なサーフの釣り、釣り場が遠いこともあってなかなか足が向かなかった。
しかし…何かデカい魚を釣りたい、今年はアカメ遠征も行けなかったし、ちょっとチャレンジしてみようとふと思い立ち、静岡県へ向けて東名高…

続きを読む

清流鱸を追って40

さて、秋も深まり冬の足音が聞こえ始めましたね。
地元河川の落ち鮎鱸も最盛期を迎える筈…が、急激な冷え込みにより不調気味な今シーズン。そんな中好調に釣果を上げていたのはシーバス仲間のKさん&Mさん。
例年の落ち鮎ポイントではどうも気配が薄く、あっても誤爆が1回…全くのノーバイトの日も珍しくない。そうこうして…

続きを読む

清流鱸を追って39

さてさて、朝晩は冷え込む日が多くなってきましたね。朝と昼の寒暖差が激しくなるこの季節、皆様風邪などひかないよう体調管理に気をつけましょう。
……などと言っていられないのが清流鱸アングラーなのですが
そう、10月後半の冷え込んだタイミング。それは待ちに待った「落ち鮎パターン」の始まりの合図。
こちらの河川で…

続きを読む

サヨリパターンとヒラスズキ

お久しぶりです。
出張、出張、また出張、、、。
そろそろ嫌になってきたぞ。
一時帰宅できた10月18日、翌19日は休み…となれば、行くしかない。
北陸のとある海域の波予報をチェックすると、2.5m後1.5mの予報。久しぶりに、磯へ行こうと決定。夜は河川の落ち鮎パターンのマルを狙い、昼間は磯でヒラスズキを狙うプランだ。…

続きを読む

清流鱸を追って38

さて、皆様お久しぶりでございます。
愛媛での生活もやっと終わり、久しぶりに地元でのんびり?しております。
まあ、またすぐ出張なんですけどね、、、。
そんな10月5日
久しぶりに地元で過ごせる休日、生憎の雨模様ではあったがこの日は尺鮎を追って地元河川へ。
結果、撃沈、、、。
尺どころか特大すら出ず、中〜大サイ…

続きを読む

夏の釣り旅

お久しぶりです。
長期出張から一時帰還し、遅めの夏休みとなった8月28日
さて、どこへ行こうか。
福井県or富山県の河川で鮎釣りか、思い切って高知県へアカメを狙いに行くか…
散々迷って
高知は行きたかったが、やっぱり鮎釣りがしたい。
というわけで、福井県敦賀市の笙の川へ。
28、29日と笙の川、支流の黒河川を釣り歩…

続きを読む

アメゴの溪へ

さて皆様、お久しぶりです。
鮎シーズン最盛期…と言いたいところだが
今夏は愛媛県へ長期出張となってしまい、鮎釣りも清流鱸釣りも全く行けなくなってしまいました…
高知ならアカメ狙いに没頭できたのだが…情報収集の結果瀬戸内海側でアカメが釣れることは滅多にないのだとか。
で、2回ほど滞在先近くの川の河口へ鱸釣り…

続きを読む

かつての銘竿と長良川

さて、暑いですね。
熱中症にならないよう、普段から水分と塩分補給を心掛けましょう。
さて、本題。
それは今からおよそ19年前。
当時の私は、激戦区である長良川中央で鮎釣りの修行をしていた頃。
単管パイプみたいな重いグラスの鮎竿を担いで、休みの度に長良川へと向かい原付を走らせていた。
その当時、ダイワから発…

続きを読む

清流鱸を追って37

さて、お久しぶりです。
早くも梅雨明けが発表され、いよいよ夏。皆様普段から水分、塩分を補給して熱中症には充分お気をつけてお過ごしくださいね。
さて、久々の清流鱸シリーズです
浜松→御殿場→愛媛と出張続きで殆ど地元にいなかった6月。裏ハイシーズンと言われるこのタイミングで全く釣行することができなかった。
そ…

続きを読む

出張レインボー

さてさて、すっきりしない梅雨空の日が続きますね。
河川の水位も不安定で、釣りに行けないアングラーさんも多いのではないでしょうか。
鱸釣りは逆にチャンスなんだけど笑
しかし…
タイトルの通り、実は私出張で静岡県は御殿場市に来ておりまして
先輩方の清流鱸の写真を指を咥えて見ているだけの日々が続いております。

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 次へ