プロフィール
金森 健太
岐阜県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 四日市
- ニジマス
- 磯ヒラ
- 磯マル
- サラシ撃ち
- サスケ裂波
- 北陸
- ヒラスズキ
- Gクラフト
- sasuke裂空
- 釣り納め
- ジャンプライズ
- ヒラマサ
- 青物
- エリアトラウト
- 渓流
- バチ抜け
- エリア10
- フィッシング遊
- カゲロウ155F
- リバーシーバス
- 伊勢湾奥
- 木曽三川
- サツキマス
- Smith
- Dコンタクト
- 長良川
- 凄腕
- ナマズ
- カゲロウ100F
- デイナマ
- 日淡
- オイカワ
- カゲロウ124F
- 増水パターン
- 鮎釣り
- ヤマトイワナ
- デイゲーム
- VJ
- コアマン
- 落ち鮎パターン
- リトルジャック
- ゴルゴーン125F
- 名港河川
- イナッコパターン
- ゴルゴーン188
- ジョイクロ178
- ダウズスイマー220
- ビッグベイト
- サツキマス
- カゲロウMD125F
- ポジドライブガレージ
- ジグザグベイト
- 瀬戸際の渓魚たち
- ヴァルケイン
- ロデオクラフト
- アカメ
- 陽炎連合會
- 仕事ですよ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:33
- 昨日のアクセス:105
- 総アクセス数:129971
QRコード
▼ スプーンだけじゃない!
こんばんは!
すっかりエリアトラウトにハマってしまった私。
1月13日、おそらく最後の平日休みというわけで再び愛知県一宮市の北方ます釣り場へ。
40分もあれば着くでしょ…と午前7時に自宅を出発。しかし…
朝の通勤ラッシュのことを全く考えてなかったため、いきなりの大渋滞(汗)さらに道中の橋は凍結してスケートリンク状態(大汗)
結局、現地に着いたのは開園時間を過ぎた8時半。既に目をつけていたポイントは常連さんが占拠している。
しかし対岸は人もまばらで、ならばと早速渡し船で対岸へ渡り第1区画に入りスタート。
先ずはメーカー不明のスプーンでサーチ。やはり冷え込みの影響か活性はかなり低い様子。
なんとかヒットさせたが、朝イチでこれはいただけない…というわけで、スプーンをpeach0.8g北方スペシャルにチェンジ。
やはり北方スペシャルというだけあって、なかなかにいい反応。
このままペースを維持できるか…と思ったのも束の間、やはりすぐに飽きられてしまう。
NOA0.9g、ハイバースト0.8g、その他いろいろとローテーションするもイマイチな反応…
飽きてきたところで試しにミノーを投げてみることに。シュガーミノー50Fをセット、早めの巻き&連続トゥイッチでリアクションバイトを狙う…が、ニジマスたちは見向きもしない。
岩魚なら追ってくるかと思ったが、ルアーを追う魚は皆無…
なんとなく、何の気なしにシュガーミノーをゆる巻きで使ってみる。ミノーがウォブリングを始めるギリギリの速度でスローリトリーブ。すると…
…めっちゃ追ってくる!!
しかも、かなりヤル気のある追い方…!がしかし、なかなかバイトに至らず。
でもあれだけヤル気のある追い方ならそのうち食ってくるでしょ…と、角度を変えながら数投
ドン
なんだ!?
まるでシーバスのような重いバイト、フックアップ直後からドラグが悲鳴を上げる…!
水中で身を捩って抵抗するニジマスはかなりのサイズ、目測で50cmはありそう…!
やったぜ…と一人ほくそ笑み、ランディングネットを差し出した次の瞬間…
フッ…
無念のフックアウト…(泣)
なんでやー!!
しばらくうなだれた後再開。デッドスローで巻いていくと、追ってきたニジマスがそっとミノーを咥える。
レギュラーサイズは獲れるんだよなぁ…
…そして、あることに気付く。
これは、クランクがハマるのでは?
というわけで、早速渡し船で受付に戻り、受付横の売店でメーカー不明のクランクを2個購入。ポイントに戻る途中、渡し船の通路あたりにかなりの数のニジマスが集まっていることに気付き、ついでに渡し船の下流側にポイントを移動。
初めてのエリアクランク、先ずは足元でスイムテスト。
なるほど、かなりスローリトリーブで使うのか。
早速キャスト、超デッドスローで巻いていくと…
いきなりのヒット、読み通りクランクがハマるパターンのようだ。
ここからかなり好調にバイトを得られるようになった。隣にいた方も「ルアー何使ってるの?」と聞いてくる程。しかし…
とにかくバレまくる(泣)
風で波立ってきたため、サイトで掛けることも難しい。バレるな…と祈りながらやりとりして、少しずつ数を伸ばしていく。
しばらくするとスレてきたのか反応は渋くなる。ここで先程買ったもうひとつのクランクにチェンジ。今まで投げてきたクランクは少し下のレンジを泳ぐタイプだったが、次は比較的表層寄りのレンジを泳ぐタイプ。気温が上がって魚も上ずってきたため、ちょうどいいセレクトかもしれない。
相変わらずバレまくるが、こちらもかなりいいペース。狙いのデカニジこそ反応しないが、トレーラーやフライの人に引けを取らないほどのペースで掛けていく。
午後3時頃からはやはり失速したものの、閉園時間まで元気なニジマスの引きを楽しみました。
タックルデータ
ロッド/シマノ・ソアレbb706ULT
リール/シマノ・レアニウムCI4 2000s
ライン/PE0.4号
リーダー/フロロ2Lb
来月からはいよいよ渓流シーズン…しかし、新型コロナウイルス感染症の猛威は止まらず、発令されてしまった緊急事態宣言。また家に引き籠る休日になってしまうのか…
少しでも早い終息を願うばかりです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
- 2021年1月15日
- コメント(1)
コメントを見る
金森 健太さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 11 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 21 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント