プロフィール

たゆむふ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:60
  • 昨日のアクセス:409
  • 総アクセス数:370577

QRコード

【のべ竿ロック】石狩湾新港

石狩新港でのべ竿でソイやアブラコを釣ってきた。
10月25日 16:00~18:30
石狩湾新港中央水路 樽川側階段護岸
天気:晴れ 気温:10℃ 風:西~北西 4m/s 
釣果:クロソイ 15-35㎝ 15尾 25㎝クラスがメイン
   アイナメ 20-30㎝ 6尾
   ウグイ 45㎝ 1尾
仕掛けは半夜釣りのための仕様とした。
 日中の釣…

続きを読む

苫小牧港で釣り

今年は太平洋側の水温が上がりすぎて、ウニが死んでしまったり、昆布に被害が出たりしていました。
出張の行きと帰りに苫小牧港で竿を出してみたけど、港内はほっそいサバが闊歩していて、餌をノーシンカーで落とせば、サヨリや
アジが釣れてくるような状況でした。
水温はかなり下がってきているので、カレイが入ったりす…

続きを読む

三ケ日で釣り

浜名湖の三ケ日でハゼ釣りをしてきた。
仕事のついでに行ってみたかった奥浜名湖で竿を出せたというだけで満足した。
東海道新幹線で通る浜名湖は平地の中にあるが、三ケ日は複雑な地形の中で釣り場を見て歩くことができた。
浜名湖屈指の人気の釣り場である瀬戸橋は浜名湖で最も深いとされる場所で、豪快な潮の満ち引きが…

続きを読む

上越で釣り

山奥での仕事を終えて、上越市を流れる関川と上越港で釣りをした。
関川はハゼとちょっと大きめのチンチン
上越港ではハゼとシロギスが上がった。
9月13日
14:00〜17:00
関川河口右岸
はじめは離岸堤防とサーフのあいだを釣る予定だったが、うねりがきつく、サーフは波で濁ってゴミも浮かんでワヤクチャだったので、一つ奥…

続きを読む

【東名運河ハゼ】

8月24日と25日で東名運河でハゼ釣り。
24日は夕方の上げ潮のときに鳴瀬川の水門近くく。
チチブとシマハゼが多く、マハゼの大きいものに届かないうちに雨が降って納竿。
8月25日は、松島湾に近いところで、満ち込みの時間に短時間で。
シマハゼと十円玉チンチン、10cmp未満のデキハゼが多いものの時々ヒネハゼが竿を絞った、

続きを読む

【自転車釣行】鳥の海ハゼ

常磐線特急に自転車を積んで、北上。かつて阿武隈川と北上川を繋いだ貞山運河を走りながら夏のハゼを釣るという欲張りな旅。
初日は阿武隈川の河口から五軒堀川と南貞山堀、仙台空港、広浦を通って閖上まで。
途中電車の運休などもあり、亘理駅についたのは2時近くになっしまった。
五軒堀川に入る前に鳥の海へ向かう。
そ…

続きを読む

【電車釣行】涸沼川ハゼ

大きな仕事もあり、怒涛の如く忙しかった7月8月。忙しさも一段落して涸沼川でひととき竿を振ってきた。
8月20日 11:00〜14:00
天気 晴れ   気温 32℃(気象庁アメダス水戸のデータ)
風 西 3m/s
水温 不明
釣果
デキハゼ 10cm未満 22尾
ヒネハゼ 3尾 16cm 15cm 16cm 
大洗町を降りて、徒歩圏内の釣り餌のお店…

続きを読む

【石狩ハゼ】強風の中でものべ竿で

出張仕事の合間で、次の準備も次の次の準備も次の次の次の準備も、次の次の…も、あるのだけど、娘との約束でハゼ釣りへ。
予報ではそれほどでもないと思った風が、なかなか強く、南からの風を背にできるポイントを選ぶが、意外と横風に苛まれながらも、ポツポツと釣ることができた。
7月30日 11:00〜17:30
天気:晴れ 気…

続きを読む

【石狩ハゼ】上り調子です

時間が空いてしまったが、忙しい仕事の合間に時間を作ってハゼ釣りに行った。
7月13日 12:00〜15:30
石狩湾新港 中央水路
天気 晴れ 気温30℃ 南風5m/s 水温21℃
釣果 マハゼ63尾(9〜17cm) クロガシラカレイ アイナメ
まずは花畔側の階段ポイントで、海藻の際から数尾釣り、釣れなくなったら移動する。360ののべ竿…

続きを読む

のべ竿前うち 小樽南防波堤

3日続けて小樽南防波堤で、南防波堤用に導入した NISSIN ELIXIR抜メバル7107 のシェイクダウン。
まだ寒いので毎度2時間ほどの短時間釣行ながら、3日で100以上のエゾメバルを釣ってきた。
この防波堤は水深があるところに敷石が高く積まれているため、沖側も港側も本当に根がかりが多い場所。昨年10月に導入した至高メ…

続きを読む