プロフィール

たゆむふ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:181
  • 昨日のアクセス:409
  • 総アクセス数:370698

QRコード

強い残暑の中 河口でキス

北へ戻りながら、
まだ釣ってけと魚が誘うので、
(餌が残っているので<<)
日中も釣りをした。
水温が高いので、まともに海はフグだらけ。
ということで、川に入っているキスにターゲットを向ける。
・山から冷たい水が流れている川の河口で
・入り波が砕けるサンドバーのすぐ陸側のヨブやブレイク
を狙う。
大河川はパ…

続きを読む

強い残暑の中 河口でキス

北へ戻りながら、まだ釣ってけと魚が誘うので、
日中も釣り。
山から冷たい水が流れている川の河口で、入り波砕けるサンドバーのすぐ内側のヨブやブレイクを狙う。
大河川ではなく、中小河川。汽水帯があって、山から急流で流れ込むという条件で、携帯に出る地形図を眺めながら、めぼしい川をチェック。
候補は
三面川(新…

続きを読む

強い残暑の中 河口でキス

北へ戻りながら、まだ釣ってけと魚が誘うので、
日中も釣り。
山から冷たい水が流れている川の河口で、入り波砕けるサンドバーのすぐ内側のヨブやブレイクを狙う。
大河川ではなく、中小河川。汽水帯があって、山から急流で流れ込むという条件で、携帯に出る地形図を眺めながら、めぼしい川をチェック。
候補は
三面川(新…

続きを読む

強い残暑の中 河口でキス

北へ戻りながら、
まだ釣ってけと魚が誘うので、
(餌が残っているので<<)
日中も釣りをした。
水温が高いので、まともに海はフグだらけ。
ということで、川に入っているキスにターゲットを向ける。
・山から冷たい水が流れている川の河口で
・入り波が砕けるサンドバーのすぐ陸側のヨブやブレイク
を狙う。
大河川はパ…

続きを読む

強い残暑の中 河口でキス

北へ戻りながら、まだ釣ってけと魚が誘うので、
日中も釣り。
山から冷たい水が流れている川の河口で、入り波砕けるサンドバーのすぐ内側のヨブやブレイクを狙う。
大河川ではなく、中小河川。汽水帯があって、山から急流で流れ込むという条件で、携帯に出る地形図を眺めながら、めぼしい川をチェック。
候補は
三面川(新…

続きを読む

月夜の砂浜でディープキス(いやシャローだ)

9月にはいって、少し涼しくなったタイミングで夜釣りから再開。
仕事の帰りに、北海道に戻りながら、笹川流れから温海までのサーフを散歩しながら。
ずっとやってみたかった月夜の海水浴場やサーフィンのポイントでのべ竿をもってのキス釣り。
竿/糸/針/錘 


これだけ。
ワームでもできると思いますが、、
影を落と…

続きを読む

テンカラ竿で大ウミタナゴ釣り

6月もなんだか忙しくて、バタバタしています。
テキトーに時間を作れたコロナ禍が懐かしい気もします。
コロナ前に戻ってしまったもの、
コロナで変わってしまったもの、
皆さんの周りにも、色々あると思いますが、
僕の場合は、
忙しさは戻って、
モノゴトを進める煩雑さは変わってしまったようで、
時間が、ない。
と前…

続きを読む

【石狩湾新港ハゼ】性懲りもなく行ったけど、渋かった1日

石狩湾新港へ午前の予定で出撃してきました。
今回も、一箇所での投げる数を決めて、場所を移動しながらランガン。
鉄板の場所で結果を出せず、昨年も今年も結果が出なかった場所から複数出たり。
全体的にハゼも少なく、魚の活性もよくありませんでした。
7月21日 07:00〜14:45
石狩湾新港 西埠頭 中央水路 東埠頭
天…

続きを読む

【石狩ハゼ】初戦は、まずまず

コロナの自粛が緩和されている影響か、とにかく忙しい。
6月も気が付けば7月に。
家に着くと、事務仕事が沢山あって、なかなか釣りに行く時間、せいぜい4時間くらいだが、それすら捻出できない。
なので、ロッドのリメイクや簡単なリールのメンテ、道具の整理をするのがやっと。
Fimoのブログを書く余裕もなく、、
更新さ…

続きを読む

道南で釣り

先週末は道南へ仕事。
行き帰りと、滞在中に少しだけ釣りをして、海の幸をいただいた。
10月28日 12:30~14:00 大岸港
釣果:サバ、サバ、サバ
雨雲を車の中でやり過ごして、雨水の排水溝にちょっとずつオキアミを入れると、なにやら群がってきた。針先にオキアミをつけて短めののべ竿を出すと、
入れ食い。
しかし、す…

続きを読む