プロフィール
たゆむふ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ちょい投げ
- 落とし込み・前うち
- ふかせ釣り
- ウキ釣り
- テンカラ
- 遊動仕掛け
- ソフトルアー
- ハードルアー
- 脈釣り
- ライトちょい投げ
- ディースマーツ
- 道具いじり
- 用品インプレ
- 釣魚料理
- のべ竿
- 軟竿
- 釣りをめぐるあれこれ
- ディースマーツ
- ゼロサム初梅
- 軽極ハゼ
- ロッドビルド
- 工作
- 健康
- 安全
- 平和
- 11ツインパワー
- ローラークラッチ
- ハゼ釣り
- 北海道ハゼ
- シマノスピニングリール
- 19ストラディック
- 自然素材
- コストカット
- ロックフィッシュ
- 長尺のべ竿
- 釣り針
- ロックフィッシュ
- SDGs
- 23ストラディック
- 短竿
- 環境
- 釣行記
- ワンピースロッド
- 政治・経済
- アジング
- 自作ロッド
- ライトタックル
- 自作ジグヘッド
- グラスロッド
- ジグ単
- スレ針
- クラッシック釣具
- 断捨離
- 便利な釣具
- ラインの結び目
- アキアジ釣り
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:140
- 昨日のアクセス:303
- 総アクセス数:388848
QRコード
ひしゃく
- ジャンル:日記/一般
- (道具いじり)
ほっけシーズンを前に、だんご用のひしゃくを改造。
使うのは、第一精工の紀州だんご杓
ヒートガンで熱して使うカップを外す。
バラバラ
柄に使うのは、使っていない万能のべ竿。
どこかで(多分函館で)カワハギ釣りをするのにゲットした安い5.4m。
こみ調整をして合わせる。
グリップは紡績用の糸巻の芯。
ちょっと前にF…
使うのは、第一精工の紀州だんご杓
ヒートガンで熱して使うカップを外す。
バラバラ
柄に使うのは、使っていない万能のべ竿。
どこかで(多分函館で)カワハギ釣りをするのにゲットした安い5.4m。
こみ調整をして合わせる。
グリップは紡績用の糸巻の芯。
ちょっと前にF…
- 2022年12月9日
- コメント(0)
4°の紙
- ジャンル:日記/一般
- (釣りをめぐるあれこれ, ロッドビルド, 道具いじり)
今のスピニングのロッドはフジのK・Rコンセプトに基準をおいて、早い段階でリールから放出されるラインの螺旋を収束させて、後は小さいガイドでロッドに沿わせる考え方に基づいて作られているものと思う。
で、ショートロッドを作るときに、この収束点がどこになるのか気になっていたのだが、Fuji工業さんのいうとおりにト…
で、ショートロッドを作るときに、この収束点がどこになるのか気になっていたのだが、Fuji工業さんのいうとおりにト…
- 2022年10月30日
- コメント(0)
五円玉と割り箸 シャンパンコルクを使って可変バランサーを作る
リビルドして軽量化したディースマーツ663XULSのロッドエンドにバランサーをつけることにした。
カーボンのモノコックのグリップを採用したので、エンドに詰め物をして、バランサーを埋め込む方法をまず考えた。
ジャストエース社から専用のエンドキャップガあるようだが、シャンパン用のコルクを詰めてみたらジャストサイ…
カーボンのモノコックのグリップを採用したので、エンドに詰め物をして、バランサーを埋め込む方法をまず考えた。
ジャストエース社から専用のエンドキャップガあるようだが、シャンパン用のコルクを詰めてみたらジャストサイ…
- 2022年9月6日
- コメント(1)
夏の深夜の魔改造 18ナスキー500 × ソアレXR500
- ジャンル:日記/一般
- (道具いじり)
発売されたばかりソアレXR500SPGのギアを、16ソアレCI4+にインストールして、500番のナスキーと新旧ソアレの共通点などをチェック。
シマノの500番、ボディ設計が同じならば、ボディごと替えられるのでは、と、
ソアレXR500spgの
ボディ組 フタ ビス三本を
部品で買ってみた。
家族が寝静まった深夜にシコシコと魔改造…
シマノの500番、ボディ設計が同じならば、ボディごと替えられるのでは、と、
ソアレXR500spgの
ボディ組 フタ ビス三本を
部品で買ってみた。
家族が寝静まった深夜にシコシコと魔改造…
- 2022年8月11日
- コメント(0)
ディースマーツ663 xul-s カスタム その2
8月に入っても仕事が忙しいのだが、2時間ほどの時間にカスタム中の釣り竿をいじった。
まずはガイドを外したディースマーツ663ULS
ブランクの重さ。
白にメタリックグリーンの塗装はそのまま使おうと思う。
このグリーンの再現は、白の下地にメタリックシルバーを重ねて、その上からクリア系の緑と黄色を調合すると同じ色…
まずはガイドを外したディースマーツ663ULS
ブランクの重さ。
白にメタリックグリーンの塗装はそのまま使おうと思う。
このグリーンの再現は、白の下地にメタリックシルバーを重ねて、その上からクリア系の緑と黄色を調合すると同じ色…
- 2022年8月9日
- コメント(0)
ディースマーツ633xulsを改造
- ジャンル:日記/一般
- (道具いじり)
ダイワのディースマーツの近距離専用ロッドのディースマーツ633xuls
繊細な穂先を持ったいいブランクスなんだけど、グリップは太くでかいグリップがついてい
て、少し使いにくい部分があった。
新潟の出張のときに、柏崎の岸さんで破格の値段で売っていたので、2本目を購入して、最初の一本を改造するために、破壊。
熱し…
繊細な穂先を持ったいいブランクスなんだけど、グリップは太くでかいグリップがついてい
て、少し使いにくい部分があった。
新潟の出張のときに、柏崎の岸さんで破格の値段で売っていたので、2本目を購入して、最初の一本を改造するために、破壊。
熱し…
- 2022年7月7日
- コメント(0)
500番リールについて色々
- ジャンル:日記/一般
- (道具いじり)
手感度ロッドが出きたことで、合わせるリールを500番のリールにするように500番の18ナスキーを以前に手を加えたものを弄っていた。
このリール、回るのだけどなんか重い。新しいナスキーの500番も店頭で触ってみたけど、同じように回さなきゃいけない感じが。どこかが擦れてるとかあたっているとかというレベルではなく。
…
このリール、回るのだけどなんか重い。新しいナスキーの500番も店頭で触ってみたけど、同じように回さなきゃいけない感じが。どこかが擦れてるとかあたっているとかというレベルではなく。
…
- 2022年7月5日
- コメント(0)
アンダー100gのシーバスパックロッドを作成
- ジャンル:日記/一般
- (道具いじり)
仕事が忙しく、唯一の楽しみは、出張先ででこっそりやるロッド作成。
本当に忙しいので、ロッドの作成にすっかりはまってしまっている。
家で、準備をして、仕事先で落ち着いたら、こそこそと作業する。
もう、短期間にできてしまって、仮止めの状態でこっそり漁港に行って竿を振っているような状態。
シーバス用のパック…
本当に忙しいので、ロッドの作成にすっかりはまってしまっている。
家で、準備をして、仕事先で落ち着いたら、こそこそと作業する。
もう、短期間にできてしまって、仮止めの状態でこっそり漁港に行って竿を振っているような状態。
シーバス用のパック…
- 2022年7月4日
- コメント(0)
30年前のバスロッドで小物用手感度ロッド制作
- ジャンル:日記/一般
- (道具いじり)
もう30年以上前の5ftバスロッド
メーカー不詳の
Bass Challenger
をリメイクしてパツンパツンのロッドにしてみた。
2ピースの5ftでこの重さならまずまず。
改造の要旨は、
形状記憶合金のチタンティップを入れ
チタンフレームのSicガイドと
スケルトンのリールシートで
全体を軽量に仕上げる
アジングロッドを制作した方の…
メーカー不詳の
Bass Challenger
をリメイクしてパツンパツンのロッドにしてみた。
2ピースの5ftでこの重さならまずまず。
改造の要旨は、
形状記憶合金のチタンティップを入れ
チタンフレームのSicガイドと
スケルトンのリールシートで
全体を軽量に仕上げる
アジングロッドを制作した方の…
- 2022年6月15日
- コメント(1)
ストラディックのドラグ音がならない現象をIOSファクトリーのSシステムで解決
- ジャンル:日記/一般
- (道具いじり)
シマノストラディック2500Sのドラグ音が再びならなくなり、いろいろやってみたが、どうもラチェットバネが曲がっているのだろう、どうもうまくいかなくなってしまった。
2000番や4000番は溝にきちっと収まるようになっているのだが、2500番は組上げが難しい。
そこで、導入したのがIOSファクトリーSシステム。
中身は、六…
2000番や4000番は溝にきちっと収まるようになっているのだが、2500番は組上げが難しい。
そこで、導入したのがIOSファクトリーSシステム。
中身は、六…
- 2022年6月12日
- コメント(0)
最新のコメント