プロフィール

たゆむふ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:314
  • 昨日のアクセス:433
  • 総アクセス数:370422

QRコード

500番リールについて色々

手感度ロッドが出きたことで、合わせるリールを500番のリールにするように500番の18ナスキーを以前に手を加えたものを弄っていた。
このリール、回るのだけどなんか重い。新しいナスキーの500番も店頭で触ってみたけど、同じように回さなきゃいけない感じが。どこかが擦れてるとかあたっているとかというレベルではなく。
他にピシファンのカーボンXの500番もあるけど、回し比べたらこちらはスカスカなくらい軽い。
やっぱり、ナスキーはソアレci4にはなれないのかと諦めていたら、TB社に程度のいい評価のソアレci4 がら格安であったので、最悪はナスキーとニコイチにするつもりで購入。XRの500も全然発売にならないし。

中古品が届くと、ん〜やっぱりなんか重い感じが。
で、バラバラに。

ナスキーもバラバラにして部品をチェック。

ci4 はピニオンギアだけが、錆びてました。
水没か??
4thus4xdcdy4an7mkomh_480_480-684e235f.jpg



2台を同時にバラすと、スプールの支持以外は、構造が同じなので、違う部分と共通の部分がよくわかる。

ベアリングはいつも以上に脱脂して回転を見て、脱脂した状態で回リが悪いものは取り替えた。

ボディ組とフタ
 素材違い 
組付け用のビス
 違う ナスキーはすぐねじ山が潰れるタッピング、ソアレはトルクス#6 ヘッドだけでなくビスのピッチも
ドライブギア
 違う(ナスキーは以前に交換)
中間ギアとオシレートギア オシレーター
 共通
メインシャフト
 素材違い、スプール指示構造も違う
クラッチ、クラッチリング
 共通
ベアリング
 共通
ハンドル
 違う 
ローター
 違うがアッセンブリーで3gしか違わない
 ナスキー33g ソアレ30g台

少し時間をかけて組みつけしてみたが、クラッチを玉抜きしてあると、シャフトのセンターが出にくいことがわかった。
どちらも6個玉があると出しやすいが、玉抜きクラッチはバネのイニシャルの公差か、どれか1個だめなのか、すんなり行かなかった。

ナスキーの抜いた玉は1つ行方不明なので、クラッチを購入することに。

今回驚いたのは、、
ローターに差があまりないこと。
ベイルと、そのカウンターウェイトくらいの差なのかと思ってしまいます。


これなら、ソアレBB買って、ci4 のボディとフタとビスを買ったほうがいいのでは??
と、


ナスキーは買ってあったci4 のシャフトをつけて、2500番のスプール支持のコマをインストール、イモネジだけがないので、部品注文。


昔、アルテグラをステラにするなんて流行ったけど、それを思い出すような500番リールだなあと

とりとめないですが、このへんで、
最後まで読んでいただいてありがとうございました。








コメントを見る

たゆむふさんのあわせて読みたい関連釣りログ