プロフィール

たゆむふ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:479
  • 昨日のアクセス:409
  • 総アクセス数:370996

QRコード

【石狩ハゼ】昨年よりはいいかも

6月26日
やっとホームの釣り場に立てた。
仕事で根室に行って、
エトピリカやエスカロップを楽しみ、
戻ってきてそそくさと石狩へ。
なんだか洋上風力発電施設の建設が佳境のようで、巨大な資材に巨大な船。
車でひと通り見て回ったが、釣り場も制限がありますね。
この日は南風ガ強く水路の釣り場は横風を受ける感じ。
な…

続きを読む

ダイナンギンポ

6月13日、
南東からのヤマセの強〜い日。
南茅部の大きな漁港で、背の高い胸壁を背に
ライトちょい投げ。
ガヤ
ガヤ
あわや尺モノのガヤ
少しずつ遠くに飛ばしていくと、
アブラコ
アブラコ
尺モノのアブラコ
そして、
根掛かりしたと思ったら
地球が動き出した。(えらいごっちゃ)
重いゴミのようだが
時々泳ぐ
泳ぐとド…

続きを読む

佐渡で釣り 生体反応ない外海府 鷲崎メバリング 内海府での乗っ込みキス

新潟で仕事のあと、時間を作って佐渡へ行ってきました。
新潟港をあさイチのフェリーで両津へ行き、車を借りたり、釣りができる準備をして、寄り道しながら外海府へ向かいます。
途中、大野亀で満開のトビシマカンゾウを見て、ちゃんと観光も。
海は、水が澄んでいて凪いでいたので、今まで竿を出したことのない場所も含め…

続きを読む

ゴールデンウィーク

西表島から帰って、余韻に浸りながらもバタバタと次の用意をして、秋田へ。
途中の三内丸山遺跡で、
縄文時代のはじめから中期にかけて、
どんな釣りだったんだろうか?
 
もしかすると、今の釣りと変わらないのでは?
竿、糸、針
これがあれば成立しますし。
これだけテクノロジーが発達しても、変わらないものって珍し…

続きを読む

今季初釣り 積丹巡回

東京での仕事を終えて、やっと釣りに行けそうだが、6日の天気は悪い予報。
ならば、夜から天気が崩れるまでと、車を西積丹に走らせた。
まずはジグ単で、
今期初フィッシュはガヤ 12㎝
今年もよろしくお願いいたします。
活性が悪くて、なかなか食ってくれなかった。
場所を移動して
一回り大きなソイとガヤ
ガヤに見つか…

続きを読む

石狩湾新港で竿を出してみた

時間を作って石狩湾新港へ行ってきました。
短い時間でしたが、坊主でした。
寒さに心折れて納竿。
これから少し忙しくなるので、
次は、1月に予定している、グレ釣りですかね。
行けるかな、行きたいな。
 

続きを読む

小樽港でウマヅラハギ

9月の最終日、ここのところ本当に忙しく、家に戻ることなく、いくつかの仕事をハシゴして、北海道、北陸、北海道と往来しているうちに9月も終わり。
久々に釣り竿を握りしめて、小樽港でカワハギ(ウマヅラハギ)を釣ってきた。
狙って釣ったことはなかったが、2年前にのべ竿で釣れてからなんとなくイメージは持っていたが…

続きを読む

【石狩湾新港ハゼ】性懲りもなく行ったけど、渋かった1日

石狩湾新港へ午前の予定で出撃してきました。
今回も、一箇所での投げる数を決めて、場所を移動しながらランガン。
鉄板の場所で結果を出せず、昨年も今年も結果が出なかった場所から複数出たり。
全体的にハゼも少なく、魚の活性もよくありませんでした。
7月21日 07:00〜14:45
石狩湾新港 西埠頭 中央水路 東埠頭
天…

続きを読む

【石狩湾新港ハゼ】広い範囲に寄って来たけど、数が伸びない

7月13日 石狩湾新港でハゼを釣ってきました。
今回は広範囲に投げる数を決めてラン&ガン。
漁港から、西埠頭まで足で稼いできました、
ちょい投げで岸から30mの範囲を探りました。
昆布の際に大きなカレイがいたり、0.25号のエステルラインでスリリングな感じもありましたが、ほぼ1投1尾ついてきて忙しく過ごしました。

続きを読む

【石狩湾新港はぜ】今年は渋いのか??ウグイが酷いのか?

仕事の合間に時間を作って、ハゼの顔を見に行ってきた。
7月8日 14:00~16:30
石狩湾新港 中央水路近辺
天気:晴れ
気温:26℃
風:南-南西 5-8m/s
釣果
ハゼ:6尾
カレイ:15
ウグイ:大量
前回と状況は変わらず、
花畔の階段ポイントには、カレイ。
東ふ頭の浅瀬でウグイの猛攻の中、ハゼをぽつりぽつりと釣りあげた…

続きを読む