プロフィール

佐藤 恭哉
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- BlueBlue
 - ニンジャリ
 - Narage
 - TRACY
 - SNECON
 - BLOOOWIN!
 - SeaRide mini
 - シーバス
 - クロソイ
 - メバル
 - カサゴ
 - SeaRide
 - サゴシ
 - Shalldus
 - GABOZ!!!
 - 山豊テグス
 - レジンシェラー
 - バシュート105
 - ナレージ
 - PEライトゲーム
 - ブルーカレント
 - フロロショックリーダー
 - ラザミン90
 - トレイシー
 - 耐磨耗ショックリーダー
 - ジョルティ
 - JOLTY
 - クミホン
 - スネコン50s
 - シーライド
 - PEレジンシェラー8
 - シャルダス
 - メタルシャルダス
 - ゼッパー80S
 - アミコン40S
 - エビコン60S
 - フォルテンTG
 - フリッド125S
 - スカーナッシュ120F
 - アミコン
 - アミコン40HS
 
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:218
 - 昨日のアクセス:455
 - 総アクセス数:865099
 
QRコード
初場所の選び方とアプローチ。
- ジャンル:釣行記
 - (PEレジンシェラー8, シーバス, BlueBlue, Narage, ナレージ, 山豊テグス, フロロショックリーダー)
 
              先日の釣行。
初場所でのアプローチについて少し書いてみたいと思います。
地形、水深、流れについてはGoogle Mapである程度予測は可能かと思います。
現場についてから予測した状況の確認やベイトフィッシュの有無などの αでさらに魚へ近づく事ができる。
今回の釣行で一番重視したのは水深。
冬場とは違い魚が差してきて…
    初場所でのアプローチについて少し書いてみたいと思います。
地形、水深、流れについてはGoogle Mapである程度予測は可能かと思います。
現場についてから予測した状況の確認やベイトフィッシュの有無などの αでさらに魚へ近づく事ができる。
今回の釣行で一番重視したのは水深。
冬場とは違い魚が差してきて…
- 2023年4月25日
 - コメント(0)
 

 
 
 
 


 
最新のコメント