プロフィール
菊地 量久
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- チヌ
- NEW Foojin'Z beast braul93MH
- ワーミング
- アジング
- メバリング
- ジギング
- タイラバ
- エギング
- フラットフィッシュ
- 総魚種
- トップウォーター
- プガチョフコブラ
- imaポッキー
- エアラコブラ
- ブローウィン
- ラザミン
- ナンバー7 117F
- コモモ
- ロケットベイト
- パンチライン
- コスケ
- サスケ
- K太
- ラムタラ バデル
- エンパシー
- スネコン
- ロデム
- ソマリ
- メタルジグ
- メバペン
- ガンシップ
- ジグヘッド
- 凄腕
- NEWセフィアCI4 810M
- セフィアX Tune908MH
- LUXXE RIFLEX LEOZA 90ML
- エンゼルシューター96M
- ビーストブロウル
- LUXXZE 宵姫 華 S66 solid
- ストラディックCI4+ 2000S
- ストラディックCI4+ 2000HGS
- ストラディックCI4+ C2500HGS
- ストラディックCI4+ 3000HGS
- ジョルティ
- マキッパ
- iborn98Fshallow
- キョロキョロ140F
- TPXD4000XG
- アカメ
- ジョイクロ
- ガチペン
- ドーバー
- Hベイト
- サヨリス
- ボラコン
- サヨリパターン
- ネット炎上
- 釣果報告
- ディアルーナS96MH
- アルゴ105
- スプーナー110F
- 思い出フィッシュ
- 今年の夏休み
- Hi-STANDARD
- シャルダス
- ランカーチャレンジシリーズ
- ヨイチ
- ワールドモンスター
- レボビーストロケット
- 青物
- ランカーチャレンジ予告
- プレゼント
- 修理
- チャッピー100
- ビッグベイト
- 根魚
- グラップラー
- ツインパワー14000XG
- ガボッツ
- ラックVゴースト
- fimoオリカラの秋
- ジグザグベイト80S
- ファルケンR
- 述べ竿
- カゲロウ
- アマゾンペンシル
- ハタ
- 泳がせ釣り
- チアユパターン
- ハクパターン
- ゼッパー
- エソパターン
- カタクチイワシパターン
- フリリグ
- コマネチV(ファイブ)
- ルナミスS100M
- ツインパワーXDC3000XG
- 村岡昌憲
- 片山愛海
- 高橋優介
- メーターシーバス
- YouTube
- ポップクイーン
- ルナミス
- TPXDc3000XG
- アイザー125F
- ASOBOルアー
- トレイシー
- バイブレーション
- ナレージ
- RS LYNX93M
- APIA
- foojin20th
- fimo
- NEONKNIGHT83L
- アウトスター120S
- YTDAZ
- ブリガンテ
- ASOBOルアー
- ハイスタンダード120f
- キャメルクラッチ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:423
- 昨日のアクセス:512
- 総アクセス数:1048323
QRコード
▼ 釣りは、自動販売機のようにいかないなぁ~
もうそろそろランカーが入ってくるタイミングとそのXデーを待ち望んでいるのですが
自動販売機のように
釣りたいからすぐ釣れるってないですね(笑)
今回は雨後
抜群の濁り
満潮からの引き潮
釣れる条件は揃っているけど
あと僕の考察に足りないものは何だ?
暖かい日が続いた後の冷たい雨か?
最近になってボラが楽しそうに跳ね始めてたりゴロタ石の周りにベイトが群れてるのを見て、もうそろそろかな?と思っていたのですが。
去年までのデータでは、3月末から、4月始めにかけて毎年ランカーが釣れてる
そう考えるともう一週後か?と考えさせられます。
しかし今年は冬の良型ヒラスズキさえも釣れなかった。
これは雨が関係してると今のところはそう思う。
ベイトが常にいるシーズンなら、雨が降るだけで釣れ始めるけれど
真夏と真冬だけはどうしようもないのかも知れませんね。
データ上では、2月後半から、3月の半ばまでが川でほとんど釣れてない
その時期は、専ら港湾での釣りがメインでしかも荒れないと釣れない。
どちらにしても
買いたい時に買えない釣りたいときに釣れない
釣りは自動販売機ではないですね(笑)
だからこそ結局それを解明したくて釣り場へ向かう
あらゆる条件を経験して的確な判断が出きるようになるまで
どれだけ無駄な釣行を繰り返すか?
その繰り返しの中にこそ喜びがあるのだと思う
さて、言い訳はこれぐらいにして(笑)
満潮の河川
最初の明暗に先行者
それで別のオープンエリアへ
僕の移動と少し遅れて対岸の先行者も移動して
僕の所へ来たら
いつも会う人
挨拶して
彼に明暗に入ってもらう
僕はそのもっと奥を遠投で狙う
先ずはヨイチバリスタで遠くの流れに乗せて引いてくるも反応無し
まさかの空振り?って脳裏を過る
30分射って反応なく
やり方を変えて
カゲロウを使ってみる
カゲロウを最初使った時に飛ばないと思った
それは僕のキャストがド下手くそだったからなのだ
どれだけ下手くそやねん!と突っ込みたくなるほどに今は良く飛ぶ
川の流れと逆の海からの風
上流へ大きく膨らむラインをメンディングして
速い流れに乗せてルアーを引っ張らす
ライン先行型
あれほどヨイチを射ち捲った後の
カゲロウ1投目にドン!
まさか食った(ToT)
なんやねん!
と突っ込み

ヨイチで釣れないこともあるのね(笑)
そして数投後にもドン!

ちっちゃいけど
釣れただけ良かった
このサイズが食うということはお母さんは、ご不在の様ですね(ToT)
しばらく射って隣も出てないので
移動しようと数百メートル歩いてると
腰に着けてたランディングネットがないのが分かる(ToT)
何?
もしかして車の、横?と車に戻り無いのを確認
また元の場所に戻り記憶を辿る
2匹目釣った後に足下にもたつくゴミを足で蹴って
釣りを再開した。
もちろん小さかったのでランディングネットを使ってなくて気にも止めてなかった(ToT)
しかも今回はリーシューコードをつけ忘れ(ToT)なんという不幸
濁りで見えない
股下まで漬かっていたのでそこら辺から下流をくまなく探す、最後はシンペンの底ズリズリで海藻引っかけながら確認するもない
まだ潮位が高い
明日は仕事
干潮までは長く
明後日からの連休を利用して探してみよか?とかと思ったり。楽天ポイント使って早速注文しとこか?とか思い始めた。
しょうえいのランディングネット
これで2回目(ToT)
バカだな(ToT)
すると隣の知人が帰ると川岸を歩いて帰ってるとこれじゃないですか?と拾ってくれた
僕が探してたよりもかなり浅瀬だった
浅瀬は、反転流もありそのまますんなり流れないとは思っていたけど漂流物は、そういう流れかたをするのか?と今回勉強になった。
彼にお礼を行って今度、ルアーをプレゼントしようと思う。
ここで三時間射って釣れなくて移動先ではさらに渋いちっちゃなショートバイトのみ
で今回は待望の満ち潮を待たずに終了にした。
この雨の影響がある間に何かは、釣りたい
頑張ります(^.^)
自動販売機のように
釣りたいからすぐ釣れるってないですね(笑)
今回は雨後
抜群の濁り
満潮からの引き潮
釣れる条件は揃っているけど
あと僕の考察に足りないものは何だ?
暖かい日が続いた後の冷たい雨か?
最近になってボラが楽しそうに跳ね始めてたりゴロタ石の周りにベイトが群れてるのを見て、もうそろそろかな?と思っていたのですが。
去年までのデータでは、3月末から、4月始めにかけて毎年ランカーが釣れてる
そう考えるともう一週後か?と考えさせられます。
しかし今年は冬の良型ヒラスズキさえも釣れなかった。
これは雨が関係してると今のところはそう思う。
ベイトが常にいるシーズンなら、雨が降るだけで釣れ始めるけれど
真夏と真冬だけはどうしようもないのかも知れませんね。
データ上では、2月後半から、3月の半ばまでが川でほとんど釣れてない
その時期は、専ら港湾での釣りがメインでしかも荒れないと釣れない。
どちらにしても
買いたい時に買えない釣りたいときに釣れない
釣りは自動販売機ではないですね(笑)
だからこそ結局それを解明したくて釣り場へ向かう
あらゆる条件を経験して的確な判断が出きるようになるまで
どれだけ無駄な釣行を繰り返すか?
その繰り返しの中にこそ喜びがあるのだと思う
さて、言い訳はこれぐらいにして(笑)
満潮の河川
最初の明暗に先行者
それで別のオープンエリアへ
僕の移動と少し遅れて対岸の先行者も移動して
僕の所へ来たら
いつも会う人
挨拶して
彼に明暗に入ってもらう
僕はそのもっと奥を遠投で狙う
先ずはヨイチバリスタで遠くの流れに乗せて引いてくるも反応無し
まさかの空振り?って脳裏を過る
30分射って反応なく
やり方を変えて
カゲロウを使ってみる
カゲロウを最初使った時に飛ばないと思った
それは僕のキャストがド下手くそだったからなのだ
どれだけ下手くそやねん!と突っ込みたくなるほどに今は良く飛ぶ
川の流れと逆の海からの風
上流へ大きく膨らむラインをメンディングして
速い流れに乗せてルアーを引っ張らす
ライン先行型
あれほどヨイチを射ち捲った後の
カゲロウ1投目にドン!
まさか食った(ToT)
なんやねん!
と突っ込み

ヨイチで釣れないこともあるのね(笑)
そして数投後にもドン!

ちっちゃいけど
釣れただけ良かった
このサイズが食うということはお母さんは、ご不在の様ですね(ToT)
しばらく射って隣も出てないので
移動しようと数百メートル歩いてると
腰に着けてたランディングネットがないのが分かる(ToT)
何?
もしかして車の、横?と車に戻り無いのを確認
また元の場所に戻り記憶を辿る
2匹目釣った後に足下にもたつくゴミを足で蹴って
釣りを再開した。
もちろん小さかったのでランディングネットを使ってなくて気にも止めてなかった(ToT)
しかも今回はリーシューコードをつけ忘れ(ToT)なんという不幸
濁りで見えない
股下まで漬かっていたのでそこら辺から下流をくまなく探す、最後はシンペンの底ズリズリで海藻引っかけながら確認するもない
まだ潮位が高い
明日は仕事
干潮までは長く
明後日からの連休を利用して探してみよか?とかと思ったり。楽天ポイント使って早速注文しとこか?とか思い始めた。
しょうえいのランディングネット
これで2回目(ToT)
バカだな(ToT)
すると隣の知人が帰ると川岸を歩いて帰ってるとこれじゃないですか?と拾ってくれた
僕が探してたよりもかなり浅瀬だった
浅瀬は、反転流もありそのまますんなり流れないとは思っていたけど漂流物は、そういう流れかたをするのか?と今回勉強になった。
彼にお礼を行って今度、ルアーをプレゼントしようと思う。
ここで三時間射って釣れなくて移動先ではさらに渋いちっちゃなショートバイトのみ
で今回は待望の満ち潮を待たずに終了にした。
この雨の影響がある間に何かは、釣りたい
頑張ります(^.^)
- 2022年3月19日
- コメント(0)
コメントを見る
菊地 量久さんのあわせて読みたい関連釣りログ
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 15 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント