プロフィール

フミニイ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:104
  • 昨日のアクセス:415
  • 総アクセス数:529215

QRコード

『水辺の夢』 その18 ルアーというもの 前編(非合法な子)

こんにちは。

もう時効だから書きますが
子供の頃
かなり危ない遊びをやっていた

新幹線の山陽延伸の際に
出身地・尼崎市園田は
経路になっていた関係上
大手・下請けに関わらず
事務所・資材置き場・作業場などが
沢山あり

子供が中で遊べる程の大きな土管が
山積みにされた
広大な敷地などもあった

今思えば

役割を終えたが
念の為そのまま温存されていた様で

長い事、土管は整頓されたまま
その場所に配列を変える事なく
積まれていた。

勿論
『関係者以外立ち入り禁止』であったが

当時モラルのカケラもなく

障壁突破能力はある私は

いとも簡単に忍び込み

自宅に次ぐ『第二の拠点』としていた。笑

風はまだしも

雨は凌げる秘密のその場所で

キャリーオーバーの猫をかくまったり

家に持ち帰れない、分解ゴッコ要因の
捨てられた電化製品を

プールしていたりした。笑



以前にも書いたかも?ですが
『トンネルの件』

藻川が増水すると
緩やかに川筋が蛇行している藻川は
川辺にある日小さな断崖ができる。

水が染み込む粘土質の断崖は
容易にトンネルを掘る事ができる

その上には
芝状に雑草の根が
張り巡らされていたりするので
そんなに簡単には崩れない

今思えば危ないし
『だから何?』なんですが

トンネルの長さが自分の身長を超えたり

中で体育座りできる規模まで行くと

『えもいえぬ達成感』があった。

(崩れて死にかけて辞めた。笑)


今も昔もモノ作りが大好きで

本業でモノ作りを散々やって
趣味で更にルアー作りをやったりする
異常気質な私ですが

ソレは子供の頃も同じ

船になりそうな木箱やプラスチックを
拾ってきて、洗い

簡易ミニ船を作り

その中に
古新聞をクシャクシャにして詰め込み

古新聞に火を付けて
『燃える船』
を川に流す

それにあらかじめあつめて用意していた
手頃な石を投げ

命中させて
撃沈させる、笑

現代日本では絶対に真似しないで下さい
(するカァー!)

マァ、当時は社会的が寛容だったので
許されていましたが。笑
(許されるカァー!)

今の私が実行すれば

必ずしやお巡りさんに確保されて

まずは
『責任能力の有無』を

検証されるに違いない。笑

あの頃を思い出して
「なんてバカな事を・・・。」と
思いますが

反面
「楽しかった。」(アカン・アカン・アカン!)
とも

社会に出て
ソレこそ
馬車馬の様に
勉強して・働いて

沢山の義務や責任をクリアしたり
時にはつまずきながら

今日にいたり

自分の性分や

過去や未来の
ワクワクの明確な
発動ボタンとして

そして
お巡りさんに迷惑をかけない
ワクワク発動ボタンとして、笑

『ルアーというもの』が

色濃く存在してくれています。
続く



コメントを見る