プロフィール
フミニイ
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 自作バイブレーション
- 自作シンペン
- 自作ミノー
- 自作ワーム
- 自作メタルバイブ
- 自作ジグ
- 考察シリーズ
- ルアー買ってみた
- 御前浜釣行記
- 南甲子園浜釣行記
- 動画のご紹介
- 芦屋浜釣行記
- チヌ
- よもやま
- おゆまる
- ブレードベイト
- クランク
- ミノー
- アイマ
- チャターベイト
- ジグ
- ブルーブルー
- グルメ
- 御役立ちツール
- ワーム
- 小物、小ネタ
- ショッピング
- リリカル
- 猫
- 動画撮影
- シンペン
- 邪道
- バイブレーション
- ワーム
- 西宮ケーソン
- レジン
- ツール
- ハイブリッド
- ジャッカル
- イッセイ
- 自作スピンテール
- 武庫川上流釣行記
- fimo BIG THANKS キャンペーン
- タックル系
- ナマズ
- スピンテール
- シュレディンガー
- ミッキー
- DIY
- 釣行記
- マテリアル
- 喰う力学
- 漁師力学
- 百均
- 水辺の夢
- ブツ利学
- カラーリング
- 名付けの「おや?」
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:386
- 昨日のアクセス:576
- 総アクセス数:512511
QRコード
▼ 名付けの「おや?」 その2 『名は体を表す』
こんにちは。
サロゲートのフミニイと申します。笑
名前には
本来そのブツが求めていた様な
ピッタリの名前が有るという
『名は体を表す』の素となる
仏教の言葉
名体不ニ
(名前と実体の組み合わせは唯一無二)
とか
名詮自性(みょうせんじじょう)
(名前がそのモノの実体を表す)
と古くから言われているらしい。
そもそも、名前ってある意味
『縛り』や『束ね』でもある
私たちは『ヒト』で
釣りをやっている時は
『釣り人』になる
不思議と遠くでウロウロしてたら
『観光客』になり
珍しくママの代わりに
幼稚園のお迎えに行ったら
『不審者』になり
飲んで騒いで踊っていたら
『パリピ』になる。笑
自称『サロゲートのフミニイ』も
側からは
色々な名前に変わる
それは状況とか特性を表すのだから
『名は体を表す』と言うのも
当たり前と言えば当たり前
優しく有って欲しいと
願う親から産まれた子
『優』とか『寛』とか『仁』文字が名前に組み込まれて
優しくなる様に育てられる
強くあれ!なら
『剛』とか『豪』とか
頭良くなれなら
『智』とか『利』とか
体を表すどころか
名前は目標・コンセプトになる
色々やっていると
名前を付けないといけなくなる
子供が生まれた時
会社を設立した時
などが代表的で
名付けは責任重大
その会社や個人の
センスや意気込み
愛や願い
意義がわかるチャァわかる。
鮎とグレ釣りをやっていて
当時の事業の閉鎖をキッカケに
経済的に困窮した時期があり
毎回出費が一万円クラスの
釣りは控えようという事情で
再開したルアー釣り
ダイソーさんに100円ジグは有るし
メーカー品のジグたって
800円台で当時は売ってたりしたもんだから
ライトショアジキ(当時はシーバスロッドのMクラスで30g程度のジグ)から始めました。
もちろん、ルアー釣り初心者なので
30g・40gクラスの釣りは
ロストが酷い
そこでルアーを自分で作ろうと。
アレやコレややって
やっと釣れるバイブレーションができた
(今の5番サロゲートの原型)
釣れるルアーが
又できると
区別していかなくてはならなくなり
名前を付けようとなる
ルアー釣りって
メタル・プラグ・ワーム
どれをとっても
食べられるモンでやったら
ルアー釣りで無くなる
例えばいくらアクションが出せたとて
イカの身や足を
針に装着してしまったら
餌釣りになる
例えばミミズ型のストレートワームの
最高峰は生きた大きなミミズだ。笑
(ネコリグはやりづらいだろうけれど)
ルアー釣りのルールと言うか
ルアー釣りの大前提は
本来、餌にならないブツで
魚を釣る事
いわば
ルアーって『餌の代理』
それにある日
投げ釣りの様にフルキャストしていて
妄想した
コレ、このシステムなかったら?
モリを持って
大砲の中に入り
(大砲用意できるなら釣竿用意できるだろうけれど、笑)
海に発射されて
着水と同時に潜り
魚を突く。爆
無理無理無理!
「その代理ヤネ。」笑
なるほど『サロゲート』か
おっ!響き良し
始めに出来たベーシックな奴は
『サロゲート』
微振動・強波動タイプは
『ズー』(ズゥーーって感じなので)
モデナソフトを纏わせて
フワフワ動くタイプは
フォルムが
マガタマの様になってしまったので
『マガタマ』
と
初期的にはこんな感じで識別していました。
しかし
『サロゲート』は気に入りすぎて
ハンドルネームになってしまって。笑
『ズー』はアクションを表す
名前有きの大課題
『マガタマ』は
比重の軽いマテリアルを
たっぷり纏っているのにシンキングなので
ルアー自体が重く、凄い飛距離が危ない程
正に『まがまがしい存在』
ルアーを創作していく上で
目標や形状などで
決めた名前が
それらの到達点を表す
正に
『名は体を表す』
事となったわけです。
続く
- 06:11
- コメント(0)
コメントを見る
フミニイさんのあわせて読みたい関連釣りログ
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- 真夏の九頭竜川シーバスを求めて
- JUMPMAN
最新のコメント