プロフィール

フミニイ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:14
  • 昨日のアクセス:576
  • 総アクセス数:499632

QRコード

百均徘徊記 ポリスチレンフォームとまな板スタンド

こんにちは。

芸術家や技術者の生活パターンって
公私がゴチャゴチャになりがちで

私など大した技術者では無いが
それでも
道具に関するこだわりが強く

無い才能をカバーする自前ツールや機材なども
沢山ある

そういうの生きて行く上で
ある一定の覚悟と周りの理解が必要で

マァうちの場合
家内の仕事も絵だったりするので
まだ理解して貰えてる方だと思う

そして私には加えて
趣味のdiyやルアー作りが
あったりするもんだから
マァ
一般的とは言えない家の構造となっている

それでも、モーツァルトの様な
本当の天才なら
アイディアや多重なオーケストラの
編曲が手先でスラスラと書ける
メモリー構造になっているんだろうけれど
私の場合
メモリー構造は
平均値以下の水準なので
いくら便利に整理分類したとて
ゴチャゴチャとしてくる


ルアーに関しては
レシピが定着している物を
ある程度の数量産するなら
作って、仕上げて、収納の流れが
作れるが

試作が重なると
テスト待ちパーツが細々と広がり
散らかる。

ルアー作りの趣旨として 
公開できるものは実況公開して行ってるので

ゴチャゴチャした机上で
写真を撮らないといけない事が多く

マァ、
撮影ブースでも有れば便利なんだろうけど
個人の範疇で
又そんなものを設けたら
作業スペースがなくなってしまう

木工・彫金・粘土・レジンとありとあらゆるルアー作りを
気の向くままと言うか、気が向く事を大前提条件として作る私は

机の上に常にカッター用の樹脂シートを置いていて、ちょっと高いものだけれど
それは必須となっている

そんなもの紙を切るだけでないので
それはそれはボコボコだし
ペンキ職人さんの作業着の様に
いろんな塗装後が重なる

ある程度すると
溶剤などで一旦きれいにするにはするが
逆に今度は元々あったガイドテンプレートなどが溶けてなんとも言えないテイストになる。笑

以前は撮影時に
オイル仕上げした杉板などを背景として
撮影などして荒隠ししていたが

重たいし、
塗装の途中経過の撮影などを繰り返すと
汚れて、元の木阿弥となり勿体無い。

そこで最近使っているのはコレ。



軽いし、百円で400mm×300mmの黒い背景が
簡単にできる。


こんな感じとか半分の200mm×300mmにカットしてLの字にすれば下地と背景の荒隠しが可能。。(裏表ともちょっと汚れて来てソロソロ交換時期)


使わない時はまな板スタンドに入れています。
ちなみまな板スタンドは
デカいルアーを少量コーティング乾燥する時も
かさばらず便利です。

コメントを見る