プロフィール
フミニイ
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 自作バイブレーション
- 自作シンペン
- 自作ミノー
- 自作ワーム
- 自作メタルバイブ
- 自作ジグ
- 考察シリーズ
- ルアー買ってみた
- 御前浜釣行記
- 南甲子園浜釣行記
- 動画のご紹介
- 芦屋浜釣行記
- チヌ
- よもやま
- おゆまる
- ブレードベイト
- クランク
- ミノー
- アイマ
- チャターベイト
- ジグ
- ブルーブルー
- グルメ
- 御役立ちツール
- ワーム
- 小物、小ネタ
- ショッピング
- リリカル
- 猫
- 動画撮影
- シンペン
- 邪道
- バイブレーション
- ワーム
- 西宮ケーソン
- レジン
- ツール
- ハイブリッド
- ジャッカル
- イッセイ
- 自作スピンテール
- 武庫川上流釣行記
- fimo BIG THANKS キャンペーン
- タックル系
- ナマズ
- スピンテール
- シュレディンガー
- ミッキー
- DIY
- 釣行記
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:80
- 昨日のアクセス:636
- 総アクセス数:455902
QRコード
▼ 魚がスレる。極々単純・素直に考察する。
こんにちは。

ミッキー♂(芸名)強面

彼らは毎朝私が起きるのを待って、朝一のおやつをモノにし、餌は狩猟などしなくてもいつでもバランスの良いキャットフードを食べて暮らしています。
彼らはとても好奇心旺盛、そして臆病。
何か物音がしたらとりあえず身の安全が確保出来る場所から、その状況を観察します。
「勝てるな・・・。」と判断したら、一旦飛びかかり。
「どうだろう?」と判断したら、一定の距離感で猫パンチを繰り出します。笑
狩猟をしなくて良い彼らは、本来狩猟すべき時間に暴れたがる習性があり、ウチは二匹飼いなので猫同士で遊ぶ時もあるし、私に遊べと主張する時も有ります。
『かくれんぼ』なんていう趣向の時も有りますが。
基本的にタックル(笑)を使用し遊びます。

『猫イング』の際はルアーごとにロッドを替える。笑
ラインは綿とゴムの4号から6号の間。笑
彼らはルアーを捉えると、とりあえず咥えて物陰に行こうとします。
例えば食するのに時間のかかりそうな固いオヤツをあげたい時もそうします。
彼らはルアーが食べるものではない事を何度か遊んでいると気付きます。
しかし習性でしばらくは追いかけてしまうのです。
しかし、同じルアーで何回も遊んでいると、さすがに
『コレは食べるものではないし、捉えたとて称賛される様なものでは無い。』と悟ります。
同じルアーで遊んでいると全く興味を示さなくなるのです。
ところが、新しいルアーを買って来るとパッケージを開ける前から飛びついてくる。笑
いわゆる食の必要性の狩猟本能と好奇心は分離されていて。
習性の好奇心で動く間は『捕食』という意識は薄い様に思います。
(明らかな一口大の好物は別として。)
ましてや得体のしれない好奇心を揺さぶる勝てそうな動くもの。
コレ、猫だから手が先に出るのでしょうけれど、
その後に『あー食べられるわ、食べよ』と
と、いうか単純にそうでしょう。笑
結論、
うちには猫チャンが2匹います。
シュレリンガー♀(芸名)美人と

ミッキー♂(芸名)強面

彼らは毎朝私が起きるのを待って、朝一のおやつをモノにし、餌は狩猟などしなくてもいつでもバランスの良いキャットフードを食べて暮らしています。
彼らはとても好奇心旺盛、そして臆病。
何か物音がしたらとりあえず身の安全が確保出来る場所から、その状況を観察します。
「勝てるな・・・。」と判断したら、一旦飛びかかり。
「どうだろう?」と判断したら、一定の距離感で猫パンチを繰り出します。笑
狩猟をしなくて良い彼らは、本来狩猟すべき時間に暴れたがる習性があり、ウチは二匹飼いなので猫同士で遊ぶ時もあるし、私に遊べと主張する時も有ります。
『かくれんぼ』なんていう趣向の時も有りますが。
基本的にタックル(笑)を使用し遊びます。

『猫イング』の際はルアーごとにロッドを替える。笑
ラインは綿とゴムの4号から6号の間。笑
2日同じタックルを使うと全く釣れなくなります。笑
彼らはルアーを捉えると、とりあえず咥えて物陰に行こうとします。
例えば食するのに時間のかかりそうな固いオヤツをあげたい時もそうします。
彼らはルアーが食べるものではない事を何度か遊んでいると気付きます。
しかし習性でしばらくは追いかけてしまうのです。
しかし、同じルアーで何回も遊んでいると、さすがに
『コレは食べるものではないし、捉えたとて称賛される様なものでは無い。』と悟ります。
同じルアーで遊んでいると全く興味を示さなくなるのです。
ところが、新しいルアーを買って来るとパッケージを開ける前から飛びついてくる。笑
いわゆる食の必要性の狩猟本能と好奇心は分離されていて。
習性の好奇心で動く間は『捕食』という意識は薄い様に思います。
(明らかな一口大の好物は別として。)
ましてや得体のしれない好奇心を揺さぶる勝てそうな動くもの。
コレ、猫だから手が先に出るのでしょうけれど、
魚ならとりあえず習性で咥え、
その後に『あー食べられるわ、食べよ』と
なるんじゃ無いでしょうか?
と、いうか単純にそうでしょう。笑
結論、
どんなにベイトに似せてルアーを形成したり、着色したりしても
魚はお見通しだけれど、
『好奇心を揺さぶる勝てそうな動く異物』と
認識されている場合が大半だったりするのでは無いでしょうか?
故に何回も見た物は好奇心が湧かないし、
故に何回も見た物は好奇心が湧かないし、
本命のご飯が沢山の有り夢中で食べてる時は、
遊んでもらえないのでは無いでしょうか?
- 6月19日 11:31
- コメント(0)
コメントを見る
フミニイさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 1 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 8 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 19 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 20 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 24 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント