プロフィール

Fishman

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1726
  • 昨日のアクセス:1902
  • 総アクセス数:1318771

QRコード

【10月15日は品川へ】Fishman出展!ソルトアングラー大注目イベント「シーバスフェスタ2023」開催迫る

ソルトアングラー必見!
Fishman出展、注目のシーバスフェスタいよいよ開催が迫っております!
現在ご予約受付中の2023年新作Beams RIPLOUT9.0M+(ビームスリプラウト)、BRIST HYDRO8.5XXH(ブリストハイドロ)、Beams blancsierra4.8UL LIMITED(ビームスブランシエラ)を展示!もちろん既存ロッドもございますので、気になるF…

続きを読む

【#10月1日はライフジャケットの日】水辺に立つ機会が多いタイミングに「安全」について考える

ご存知でしょうか。
本日、10月1日はライフジャケットの日。救命胴衣の胴衣(どうい)=101ということで10月1日。
折しもいろんな釣りモノがハイシーズンを迎え、水辺に立つ方も多いこのタイミング。少し「安全」について考えてみては…なんて思ったりして。
ゲームベスト、着用してますか?
私達には馴染み深いフィールド…

続きを読む

【10月29日開催】「シーバスパーティー×ヤマツリフィッシングフェス2023」にFishmanも参加致します!

10月29日(日)グランメッセ熊本1F展示ホールDで行われる「ヤマツリフィッシングフェス2023」Fishmanも出展いたします!
30社以上のメーカーが集まるイベントとなっており、盛り上がること必至の抽選会なども開催!
Fishmanブースでは、新商品含むFishmanロッド全34機種を展示いたします。実際に見て触って曲げられる絶好の…

続きを読む

【新作公開】涸沼遠征/秋の風物詩「カビボラ」パターンを攻略せよ!

https://youtu.be/KVYSIJnKDD8
急な水温低変化によってボラが白点病に感染し、カビが生えたように見える。その弱ったボラを捕食するパターンが通称「カビボラパターン」。
今回の舞台、茨城県“涸沼”の秋の風物詩とも称されるそのパターンに地元の釣りが通用するのか…検証に訪れたのは、釣れないおじさんことFishman プロス…

続きを読む

【シーバスデイゲーム】「雨」がもたらしてくれるもの

皆様こんにちは。大分の梶原です。
随分と涼しくなってきましたが、今回は残暑厳しいタイミングでのシーバス釣行のお話し。デイゲーム編となります。
とにかく今年も全国的に見ても酷暑、ウェーダーを履いて釣りをすれば汗で全身ぐっしょり…というような過酷な釣行が続いたように思います。暑いこともありますが、特に今年…

続きを読む

【新作公開】激流パワーシーバスゲーム/主導権掌握。ランカーを太い流れから引きずり出す!

https://youtu.be/_kN68gwXCaY?si=1Vi4LW9ix09ezTNY
フィールドテスター島内 聖隆のホームにして、潮の流れが早い激流エリア、長崎県は島原が今回の舞台。
“強い流れから大型の魚を引きずり出したい”という思いで、ホームで自らテストを繰り返した1本BRIST MARINO9.9Hを手にビッグシーバスに挑戦する。
流れの強さによって…

続きを読む

【晩夏のナイトゲーム】もう一つのメインベイト「サヨリ」パターン攻略

皆様こんにちは。大分の梶原です。
さて今回は先日のシーバス釣行のお話し。ナイトゲーム編になります。
この時期になると私のホームフィードである大分市内では「サヨリ」の姿を目にする機会が増えます。水面を泳いでいる為、非常に確認しやすいベイトの一つ。もちろん、大分市内河川では春〜秋にかけてイナッコも多く、…

続きを読む

【90オーバー捕獲】コノシロに沸いた夜

こんにちは!長崎の島内です。
今回はコノシロパターンでのランカーシーバスをキャッチした時の事を書こうと思います。
1年で1番楽しみなコノシロパターンシーズンのハズが…今年の地元はとにかくコノシロの接岸が薄くて、正直コノシロの接岸は無いとすら想像してしまうくらいコノシロの接岸がありませんでした。
とにかく…

続きを読む

【新作公開】6cmから14cmまで!ルアーローテで攻め落とす涸沼シーバス/Beams RIPLOUT9.0M+

https://youtu.be/_Nui4hkLi38?si=FPNnGW3QJujeDxgu
今回の舞台は関東有数のメジャーフィールド「涸沼」。
決して一筋縄ではいかないフィールドだが、ロケ当日はさらにベイトサイズに一貫性がない状況。6cmのバイブレーションから14cmのフローティングミノー、2oz近くあるスイムベイトなどなど…様々なルアーをローテしつつ…

続きを読む

清き鱸(スズキ)という魚

何処からお話しすれば良いのだろう。
春待ちの季節から今年のシーバスの動向を思い、早くも季節は夏となりました。
ここで遅ればせながら私の今年の上半期シーバス釣行記として、この場をお借りして記したいと思います。
今年も本格的に始動したのは、例年通りGW過ぎとなった北陸。関東に住んでいた頃に比べると、「シーバ…

続きを読む