プロフィール
Fishman
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- Fishman
- ベイトロッド
- HowTo
- 新製品情報
- PE革命
- CORK
- リールメンテ
- メンテナンス
- BRIST HYDRO8.5XXH
- BRIST VENDAVAL8.9M
- BRIST VENDAVAL10.1M
- BRIST VAJRADANA10XXH
- BRIST VAJRADANA11XH
- BRIAT MARINO 8.0M
- BRIST MARINO9.9H
- BRIST MARINO10.6MH
- BRIST comodo6.10XH
- BRIST comodo8.3XXXH
- BRIST comodo7.5H
- Beams RIPLOUT7.8ML
- Beams RIPLOUT9.0M+
- Beams LOWER6.2L
- Beams LOWER7.3L
- BeamsLOWER8.6L
- Beams inte6.4UL
- Beams inte7.7UL
- Beams inte7.9UL
- Beams blancsierra3.9UL LIMITED
- Beams blancsierra4.8UL
- Beams blancsierra4.8UL LIMITED
- Beams blancsierra5.2UL
- Beams Xpan4.3LTS
- Beams Xpan7.10LHTS
- Beams CRAWLA6.6L+
- Beams CRAWLA8.3L+
- Beams CRAWLA9.2L+
- BC4 5.10L
- BC4 5.10LH
- BC4 5.10H
- BC4 5.10MXH
- BC4 5.10XH
- BC4 8.0MH
- BC4 8.3XXXH
- プロトロッド
- BC4 6.10MXH
- 8.7LH prototype
- BRIST 85XXHプロト
- BC4 6.10Lプロト
- BC4 6.10XH プロト
- BC4 6.10MXH プロト
- Beams inte9.8UL プロト
- セミハードケース
- ロング
- ショート
- BRIST 7.6M
- ライン
- BC4 6.10XH
- Beams inte 7.7UL プロト
- BRIST 5.10LH
- BRIST 5.10MXH
- VAJRADANA10XH
- Seadz Varuna J-631
- Seadz Varuna J-632
- Seadz Varuna J-633
- BC4 6.10XXH
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:180
- 昨日のアクセス:634
- 総アクセス数:1151608
QRコード
▼ 奇跡!?の激レアフィッシュが登場
- ジャンル:日記/一般
- (Fishman, ベイトロッド, BRIST 5.10LH)
こんにちは、京都AUXの渡辺です。
世界的に猛威を振るったコロナウイルスは日本にも影響を及ぼし、自宅待機を余儀なくされたアングラーの方も多いと思います。そんな中、まだまだ警戒は必要ですが、39県で非常事態宣言が解除されたのは、闇の中の光となりましたね。
京都に暮らす僕は、一日も早いコロナの収束を切に願う毎日。自宅での時間をどう過ごすか……これが悩みの種ですが、少しでも楽しい時間を過ごせたらと思っております。
さて今回は、僕がFishmanロッドと出会い、BRIST5.10LHを握ってさまざまなエリアを釣り歩いた中で、特に思い入れのある魚たちを振り返ります。
●ブリストの中で「遠征の、この1本!」を厳選するなら
僕のお気に入りは「BRISTシリーズ」。Fishmanのロッド陣の中でも剛竿として知られ、ビッグベイトの使用に適したシリーズです。
淡水をメインフィールドとする僕は、5.10LH、5.10MXHにBRIST comodo6.10XHを加えた、3本を軸としたフィッシングスタイルで釣り活を行っております。地元では、これさえあればという感じでタックルもおのずと決まるものですが、「遠征」というくくりで考え「この1本!」を選び出すなら、5.10LH。フィネスからある程度のウエイトのルアーを背負うことができ、操作性の良さと汎用性の高さが特徴的なロッドと言えます。
●魚との一期一会を楽しむ「ノープラン遠征」
僕の遠征の基本はノープラン。
行ったところのエリアで出会った魚をどうヒットに持ち込むか? 勝手知ったるホームとは異なり、遠征の場合、さまざまなシュチュエーションが発生します。河川規模、魚の反応、ベイト、カバーの生え方など、ホームとはまったく異なる状況が出現するのです。
その工程すべてを楽しんでしまおう、という気持ちとスタイルを、僕は「ノープラン遠征」と呼んでいます(笑)。
まず、自身の経験に基づいて、エリアと魚を探すところからスタート。こうした釣行の中で、一期一会の魚との出会いは突然として訪れます。突如見えてしまった魚。そのサイズ、そのコンディション……「あいつを獲りたい!」と思わせる魚を発見した時の興奮は、ホームとはまた違うものです。
●失敗できないシチュエーション下で必要なロッドの能力
「あいつを獲りたい!」気持ちは「決して失敗できない」という気持ちへと、すぐにシフトします。さあ、魚との知恵比べの始まりだ。
準備したルアーでどう釣るか? 自分の存在は相手に気付かれているのか、否か? 今、仕掛けるべきか、時間を空けるべきなのか?
魚との本当の距離は合っているか? 通すライン角度はこのイメージでよいのか? 奴らの餌となるものはなにか? どう食わそうか?
アウェイ=未体験の遠征フィールドでは、瞬時にあらゆることを考えます。そして、チャンスは1回。集中力を高め、タックルを握る手も熱くなります。と、同時に心拍数も上昇! バクバクです(笑)。
Fishmanロッドのキャスティング性能は、こういう局面でこそ真価を発揮します。キャストミス=敗北に直結するシチュエーションでは「ピン撃ち性能」こそが絶対王者。
自身の集中力の高さと信頼のおけるタックルの相乗効果で“獲れる”魚がいる。僕にとってブリスト5.10LHは遠征時の不安を消し、モチベーションを上げてくれるくれる1本と言えます。
●BRIST5.10LHが連れてきた、激レアさん
さまざまなターゲットを釣り歩きながら出会う、ある種の奇跡があります。それは「レア物」。僕に取っても特別な存在です。
釣りをしていて、突然変異個体である「アルビノ」に出くわすのは本当に稀。釣りキチ三平の世界です。
目はホワイト、体色は白く模様はうっすら出る「ホワイト雷魚」には驚かされました。
そして、もう一尾、本流で捕えた突然変異個体が「エレキングナマズ」。天変地異が起きるか、と思ってしまいました(笑)。
どちらも、ただ1回のチャンスをモノにできたことで出会えた奇跡の魚たちです。
まだ歩いたことのないフィールドで、見たことのない魚を見つけ、挑戦する。これからも自然に感謝しながら、出会いを大切に、大いに楽しみつつ精進していきたいと思います。
■タックル(ナマズ)
ロッド:ブリスト5.10LH(フィッシュマン)
リール:アルデバラン51(シマノ)
ライン:ハードコアX4(デュエル)
リーダー:12Lbフロロリーダー(シーガー)
ルアー:自作ジグスピナー
■タックル(ライギョ)
ロッド:ブリスト5.10LH(フィッシュマン)
リール:グラビアス(ジーニアスプロジェクト)
ライン:Fishmanプロト1.2号
リーダー:12Lbフロロリーダー(シーガー)
ルアー:ピラルクーインジェクト(ヴァガボンド)
- 2020年5月19日
- コメント(1)
コメントを見る
Fishmanさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 27 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント