プロフィール
Fishman
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- Fishman
- ベイトロッド
- HowTo
- 新製品情報
- PE革命
- CORK
- リールメンテ
- メンテナンス
- BRIST HYDRO8.5XXH
- BRIST VENDAVAL8.9M
- BRIST VENDAVAL10.1M
- BRIST VAJRADANA10XXH
- BRIST VAJRADANA11XH
- BRIAT MARINO 8.0M
- BRIST MARINO9.9H
- BRIST MARINO10.6MH
- BRIST comodo6.10XH
- BRIST comodo8.3XXXH
- BRIST comodo7.5H
- Beams RIPLOUT7.8ML
- Beams RIPLOUT9.0M+
- Beams LOWER6.2L
- Beams LOWER7.3L
- BeamsLOWER8.6L
- Beams inte6.4UL
- Beams inte7.7UL
- Beams inte7.9UL
- Beams blancsierra3.9UL LIMITED
- Beams blancsierra4.8UL
- Beams blancsierra4.8UL LIMITED
- Beams blancsierra5.2UL
- Beams Xpan4.3LTS
- Beams Xpan7.10LHTS
- Beams CRAWLA6.6L+
- Beams CRAWLA8.3L+
- Beams CRAWLA9.2L+
- BC4 5.10L
- BC4 5.10LH
- BC4 5.10H
- BC4 5.10MXH
- BC4 5.10XH
- BC4 8.0MH
- BC4 8.3XXXH
- プロトロッド
- BC4 6.10MXH
- 8.7LH prototype
- BRIST 85XXHプロト
- BC4 6.10Lプロト
- BC4 6.10XH プロト
- BC4 6.10MXH プロト
- Beams inte9.8UL プロト
- セミハードケース
- ロング
- ショート
- BRIST 7.6M
- ライン
- BC4 6.10XH
- Beams inte 7.7UL プロト
- BRIST 5.10LH
- BRIST 5.10MXH
- VAJRADANA10XH
- Seadz Varuna J-631
- Seadz Varuna J-632
- Seadz Varuna J-633
- BC4 6.10XXH
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:307
- 昨日のアクセス:463
- 総アクセス数:1156910
QRコード
▼ 【即戦力の「WCORK130」】テスター鈴木的トリセツ&インプレッション
- ジャンル:日記/一般
- (BRIST comodo7.5H, CORK, ベイトロッド, Fishman)
皆さんこんにちは!茨城の鈴木です!
ついに発売になったWコーク!なんとか秋のハイシーズンに間に合いました!
早速こちらの川でも活躍してくれています!今日はそのWCORK 130について説明したいと思います。
【スペック】
サイズは13cm・重さは2oz、そしてフックが2番と、13cmクラスのルアーの中では大きめのフックが着いている部類に入ります。
【アクション】
そして泳ぎはS字系ではなく、フラフラとヨタつくようなナチュラルアクションです。
決して派手なアクションではありません。弱ったベイトや無警戒なベイトを演出しやすいルアーなので、リップ付きのビッグベイトやS字系ビッグベイトとのローテーションにも組み込みやすいです。
【使い方】
アクションの質はアピール重視というよりも食わせ寄りのアクションという感じなので、派手に動くリップ付きビッグベイトやS字系ビッグベイトとローテーションして使っています。
個人的には、だだっ広いオープンエリアを素早くサーチするというよりも、魚が着いていそうな場所でナチュラルかつスローなアプローチをする際に出番が多いルアーです。ナチュラルなアクションによる食わせ力は非常に高いので、ピンに着いた魚に口を使わせるのが得意なルアー。岸沿いを引いてきたり、水門や障害物の周り、橋脚の明暗部や流れのヨレなどのピンスポットにアプローチすると結果が出やすいルアーだと思います。
体高あるシルエットで気付かせてナチュラルなアクションで食わせる、と言った感じでしょうか。
【いざ実釣へ…】
「W CORK」の発売日前日。届いたばかりの製品版Wコークを持って、いざ実釣!ワクワクしますね!
状況はあまり良いとは言えないものの、開始30分ほど経過した時にこの日初のボイル発生。足元でボイルしたので上流にキャストし、水面付近を流すためにロッドを目一杯立てて流し込んでみると水面が爆発!
あっさり、かつ派手にバイトして来たシーバス。狙って釣った非常に嬉しい魚でした。
そして翌日。下流の岸際に溜まったベイトがザワついていたのでベイトの群れの先にキャストし、流れに逆らいながら岸際をゆ〜っくりと巻いてくると激しく引ったくるようなバイト!
comodo 7.5Hの有り余るパワーのせいでファイト中、一緒に釣りをしていた友人に「ん〜、70くらいじゃん?」と言っていたのに、いざ釣り上げてみたらランカーあったというパターン(笑) これはこれで、何だか得した気分。
2日連続のWCORKフィッシュに気分上々。
これはパターン掴んだぜ! …と、次の釣行でも調子に乗っていると、全く反応がない。
そこで、アクションの質が違うS字系ルアーを投げてみるとすぐにバイト!
ベイトをたらふく食った秋らしいコンディションの良いシーバス!
吐き出したベイトは13〜4cmほどのボラ。マッチザベイトというやつですね。WCORKを投げても反応が無かったのに、S字系ルアーに変えて2投目でバイト。
ちなみにその次の釣行では上記2つのルアーを散々投げ倒すも反応はなく、ルアーサイズを落としたら…
小さいながらもアッサリと2本キャッチ(笑)
やはりルアーはその日その時、状況によって使い分けが大事。
この使い分けの幅を広くできるのがFishmanロッドの強みであり、今回使用した7.5Hも非常に幅広いルアーに対応しているので、秋のビッグベイトパターンを追いかけつつ、ビッグベイトに反応がない場合はそのままルアーサイズを落とせるため、1発大物狙いの釣りをして、ダメだったら手堅い釣りに切り替えることができます。これは、非常に大きいアドバンテージとなります。
皆さんも是非、WCORK130をルアーローテーションの一角に入れて、秋のハイシーズンを楽しんでください!
【タックルデータ】
ロッド:BRIST comodo7.5H(Fishman)
リール:アンタレスDCMD(SHIMANO)
PEライン:レジンシェラー 3号(山豊テグス)
リーダー:耐摩耗ショックリーダー10号(山豊テグス)
ルアー :W CORK130(Fishman) レイジーファシャッドJ138S(DAIWA)
フィールド:茨城県
魚種:シーバス
アングラー:鈴木貴文
●WCORK130
関連動画はこちら
製品ページはこちら
→https://www.fish-man.com/WCORK130.html
関連記事はこちら
→https://fishmanrod.com/tag/CORK
●BRISTcomodo7.5H
関連動画はこちら
製品ページはこちら
→https://www.fish-man.com/bristcomodo75H.html
関連記事はこちら
→https://fishmanrod.com/tag/brist-7-5h
- 2022年10月6日
- コメント(0)
コメントを見る
Fishmanさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 時間前
- papakidさん
- 電撃ヴォルテックス
- 19 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント