プロフィール
Fishman
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- Fishman
- ベイトロッド
- HowTo
- 新製品情報
- PE革命
- CORK
- リールメンテ
- メンテナンス
- BRIST HYDRO8.5XXH
- BRIST VENDAVAL8.9M
- BRIST VENDAVAL10.1M
- BRIST VAJRADANA10XXH
- BRIST VAJRADANA11XH
- BRIAT MARINO 8.0M
- BRIST MARINO9.9H
- BRIST MARINO10.6MH
- BRIST comodo6.10XH
- BRIST comodo8.3XXXH
- BRIST comodo7.5H
- Beams RIPLOUT7.8ML
- Beams RIPLOUT9.0M+
- Beams LOWER6.2L
- Beams LOWER7.3L
- BeamsLOWER8.6L
- Beams inte6.4UL
- Beams inte7.7UL
- Beams inte7.9UL
- Beams blancsierra3.9UL LIMITED
- Beams blancsierra4.8UL
- Beams blancsierra4.8UL LIMITED
- Beams blancsierra5.2UL
- Beams Xpan4.3LTS
- Beams Xpan7.10LHTS
- Beams CRAWLA6.6L+
- Beams CRAWLA8.3L+
- Beams CRAWLA9.2L+
- BC4 5.10L
- BC4 5.10LH
- BC4 5.10H
- BC4 5.10MXH
- BC4 5.10XH
- BC4 8.0MH
- BC4 8.3XXXH
- プロトロッド
- BC4 6.10MXH
- 8.7LH prototype
- BRIST 85XXHプロト
- BC4 6.10Lプロト
- BC4 6.10XH プロト
- BC4 6.10MXH プロト
- Beams inte9.8UL プロト
- セミハードケース
- ロング
- ショート
- BRIST 7.6M
- ライン
- BC4 6.10XH
- Beams inte 7.7UL プロト
- BRIST 5.10LH
- BRIST 5.10MXH
- VAJRADANA10XH
- Seadz Varuna J-631
- Seadz Varuna J-632
- Seadz Varuna J-633
- BC4 6.10XXH
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:95
- 昨日のアクセス:471
- 総アクセス数:1156235
QRコード
▼ 冬のシーバスへ早目の移行
- ジャンル:釣行記
- (BRIST VENDAVAL10.1M, Fishman, ベイトロッド)
皆様こんにちは。大分県テスターの梶原です。
今回は10月〜11月の釣行のお話をさせて頂きたいと思います。


10月から11月初旬にかけては仕事が多忙を極め、なかなかフィールドに出ることが難しい日々が続きましたが、最近はだいぶ落ち着き、精力的にフィールドへと足を運んでいます。


私の居住する大分市内河川の秋のシーズナルパターンと言えば、やはり落ち鮎パターンとなります。
皆様も御存知のように落ち鮎を求めて大型のシーバスの魚影が濃くなる時期。
私も以前はメインでやっていたパターンですが、近年はアングラーが非常に多い為、人が少ない時に2、3度足を運ぶ程度に留まっています。
今秋も落ち鮎パターン以外で魚を探すことに力を注ぎましたが、やはり落ち鮎のパワーには及ばない印象で、なかなか苦戦しました。
そこで、11月中旬以降は早目に冬のパターンに移行し、最近は広いオープンエリアでの回遊待ちの釣りをメインに。
さて、このオープンエリアでの釣行ではロッドはVENDAVAL10.1Mを主力で使用しています。


10月ではまだ小場所をやっていたこともあり、comodo7.5Hも使用していましたが、

最近はやはりオープンエリアでのゲームがメインの為、飛距離を稼げるVENDAVAL10.1Mを主力で使っている訳です。
今冬はこのVENDAVAL10.1Mを主力にしつつ、状況に応じて、MARINO10.6MHと使い分けていこうかと考えています。
どちらにしても長尺モデルの長距離砲で、暫くの間はこの2機種が私の釣りのメインロッドとなりそうです。
さて、話しを戻して10月は小場所メインでシーバスの他チヌやマゴチが遊んでくれました。


11月はデイゲームで同じくマゴチやメッキが相手をしてくれ、


ナイトゲームでは前述したように早目にオープンエリアの釣りへと移行。
オープンエリアでは流れの変化、流れの中、潮目を狙って、Blooowin165F-SlimやBlooowin!140Sといったミノーメインの釣り。


ミノー以外にはパンチラインといったシンペンも使用。


狙い所まで距離がある場合が多く、長尺モデルのロッドが生み出す飛距離がこういったシーンで活きてきます。
11月も後半になると、ガポッツ150やフォースガイル160といった大型プラグにもシーバスのバイトがあり、非常に面白い釣りとなりました。



このような釣行の中で最近最も記憶に残っているのが、シーバス狙いの中で突如として現れたブリ。

マヅメ時や日中であれば釣れてもそんなに驚きはないのですが、ナイトゲームで釣れたんですね。
全国的にはナイトゲームに於けるブリの釣果を耳にすることもありますが、まさか自分の下に姿を見せてくれるとは想像もしていませんでした。
シーバスでないことはすぐに分かりましたが、ブリは頭の片隅にも無かった為、この強烈な走りをする魚は何なのか?とキャッチするまで分からなかったというのが正直なところです。
ナイトゲームでブリを釣ったのは人生初で、自分の中の記憶に深く刻まれた魚となりました。

このブリを掛けた際はVENDAVAL10.1Mを使用。
魚の走りを受け止め、強靭なバッドで寄せる。その為、焦ることもこともなく、落ち着いてキャッチに至りました。
改めてVENDAVAL10.1Mの安心感を体感したように思います。
そろそろ冬本番に入りますが、防寒対策をしっかりと行って、フィールドに出掛けましょう。


【タックルデータ】
ロッド:BRIST VENDAVAL10.1M、BRISTcomodo7.5H(Fishman)
リール:morethan PE 1000XHL-TW(DAIWA)、カルカッタコンクエストDC201HG、カルカッタコンクエスト201HG(SHIMANO)
ライン:レジンシェラー2.0号(山豊テグス)
リーダー:フロロショックリーダー 30lb(山豊テグス)
ルアー:TRACY25、TRACY15、シャローランナー125プロト、Blooowin!165F-Slim、Blooowin!140S、ガボッツ150、フォースガイル160(BlueBlue)、パンチライン95(APIA)
フィールド:大分県
魚種:シーバス
アングラー:梶原利起
【着用アイテム】
ベスト:ゲームベスト+ウエストサポーター+メジャーケース(Fishman)
→https://www.fish-man.com/gamevest.html
●BRIST VENDAVAL10.1M
製品ページはこちら→https://www.fish-man.com/bristvendaval101m.html
関連記事はこちら→https://fishmanrod.com/tag/brist-vendaval101m
今回は10月〜11月の釣行のお話をさせて頂きたいと思います。


10月から11月初旬にかけては仕事が多忙を極め、なかなかフィールドに出ることが難しい日々が続きましたが、最近はだいぶ落ち着き、精力的にフィールドへと足を運んでいます。


私の居住する大分市内河川の秋のシーズナルパターンと言えば、やはり落ち鮎パターンとなります。
皆様も御存知のように落ち鮎を求めて大型のシーバスの魚影が濃くなる時期。
私も以前はメインでやっていたパターンですが、近年はアングラーが非常に多い為、人が少ない時に2、3度足を運ぶ程度に留まっています。
今秋も落ち鮎パターン以外で魚を探すことに力を注ぎましたが、やはり落ち鮎のパワーには及ばない印象で、なかなか苦戦しました。
そこで、11月中旬以降は早目に冬のパターンに移行し、最近は広いオープンエリアでの回遊待ちの釣りをメインに。
さて、このオープンエリアでの釣行ではロッドはVENDAVAL10.1Mを主力で使用しています。


10月ではまだ小場所をやっていたこともあり、comodo7.5Hも使用していましたが、

最近はやはりオープンエリアでのゲームがメインの為、飛距離を稼げるVENDAVAL10.1Mを主力で使っている訳です。
今冬はこのVENDAVAL10.1Mを主力にしつつ、状況に応じて、MARINO10.6MHと使い分けていこうかと考えています。
どちらにしても長尺モデルの長距離砲で、暫くの間はこの2機種が私の釣りのメインロッドとなりそうです。
さて、話しを戻して10月は小場所メインでシーバスの他チヌやマゴチが遊んでくれました。


11月はデイゲームで同じくマゴチやメッキが相手をしてくれ、


ナイトゲームでは前述したように早目にオープンエリアの釣りへと移行。
オープンエリアでは流れの変化、流れの中、潮目を狙って、Blooowin165F-SlimやBlooowin!140Sといったミノーメインの釣り。


ミノー以外にはパンチラインといったシンペンも使用。


狙い所まで距離がある場合が多く、長尺モデルのロッドが生み出す飛距離がこういったシーンで活きてきます。
11月も後半になると、ガポッツ150やフォースガイル160といった大型プラグにもシーバスのバイトがあり、非常に面白い釣りとなりました。



このような釣行の中で最近最も記憶に残っているのが、シーバス狙いの中で突如として現れたブリ。

マヅメ時や日中であれば釣れてもそんなに驚きはないのですが、ナイトゲームで釣れたんですね。
全国的にはナイトゲームに於けるブリの釣果を耳にすることもありますが、まさか自分の下に姿を見せてくれるとは想像もしていませんでした。
シーバスでないことはすぐに分かりましたが、ブリは頭の片隅にも無かった為、この強烈な走りをする魚は何なのか?とキャッチするまで分からなかったというのが正直なところです。
ナイトゲームでブリを釣ったのは人生初で、自分の中の記憶に深く刻まれた魚となりました。

このブリを掛けた際はVENDAVAL10.1Mを使用。
魚の走りを受け止め、強靭なバッドで寄せる。その為、焦ることもこともなく、落ち着いてキャッチに至りました。
改めてVENDAVAL10.1Mの安心感を体感したように思います。
そろそろ冬本番に入りますが、防寒対策をしっかりと行って、フィールドに出掛けましょう。


【タックルデータ】
ロッド:BRIST VENDAVAL10.1M、BRISTcomodo7.5H(Fishman)
リール:morethan PE 1000XHL-TW(DAIWA)、カルカッタコンクエストDC201HG、カルカッタコンクエスト201HG(SHIMANO)
ライン:レジンシェラー2.0号(山豊テグス)
リーダー:フロロショックリーダー 30lb(山豊テグス)
ルアー:TRACY25、TRACY15、シャローランナー125プロト、Blooowin!165F-Slim、Blooowin!140S、ガボッツ150、フォースガイル160(BlueBlue)、パンチライン95(APIA)
フィールド:大分県
魚種:シーバス
アングラー:梶原利起
【着用アイテム】
ベスト:ゲームベスト+ウエストサポーター+メジャーケース(Fishman)
→https://www.fish-man.com/gamevest.html
●BRIST VENDAVAL10.1M
製品ページはこちら→https://www.fish-man.com/bristvendaval101m.html
関連記事はこちら→https://fishmanrod.com/tag/brist-vendaval101m
- 2021年12月13日
- コメント(0)
コメントを見る
Fishmanさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント