プロフィール
ティー
栃木県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
検索
QRコード
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:119
- 昨日のアクセス:328
- 総アクセス数:319211
▼ フローティングワーム
- ジャンル:釣り具インプレ
- (ルアー関係)

ワームをこんな風に使えたら、
ぶっこんだ後、放置でもボトムのシーバスを誘えないかな?
と思いました
根掛かりしやすいとこでも、フックが引っかかりにくそうです
水に浮くワームってあるのかな? と調べると
『フローティングワーム』というものが。
さっそく、ヤフオクで『フローティングワーム』を検索し、
ヒットした2種類を買って試してみました

一つ目が『SQUEEE』というイカっぽいワーム
パッケの宣伝の圧が凄いです。
「秘密のフォーミュラ(匂い)」「魅惑的な形」「究極の食感」
「釣果を自信と共に」みたいな
そしてエリートシリーズ。ラパラのカウントダウンみたいです
フローティングとシンキングの二種類がラインナップされている
のか、これはフローティングに✔が入っています。

浮いたああああ!

フックつけたら沈んだぁぁあ! (°Д°;

小さなフックにしてもダメでした
水に塩を3%溶かしても浮きません
どうも、完全に浮かせて使うワームではなく、
低比重を生かして、ゆっくりひらひらと誘う用途なのかなと
(ダンシングワーム、とパッケに書いてあるし)

二つ目は、バスプロショップ社の『トーナメントシリーズ』
って、パッケ自体にはどこにもフローティングとはありません
後ろの説明にも、「浮くタイプよ」なんて書いてありません
本当に浮くのか・・・

浮きまくったあああああ (°Д°;
浮きすぎて、直立してしまっています
これではちょっと・・・チンアナゴというか・・・
バチとはあまりに違う外見なのでとりあえず水平を目指すことに

フックを一番手大きいものに変えたら着底しました
浮力とのバランスはやはり微妙なようです

結局、一番、水平に近づけたリグがこれでした(傾いただけ)
フックを後ろのほうにつけるほど、水平に近づきます
もっとテイル側を沈めようと、フックのカーブ部分に
微小の板オモリ巻いたりもしてみたのですが、
それだけの重量UPでもワームが沈降してしまいました。
あまり小さい板オモリだとしっかり巻けないし、難しいです
ブラックバスで使う、ワッキーリグもいいのかもしれません
シーバスにワッキーリグって聞いたことないですけど(・・;
- 2021年1月7日
- コメント(0)
コメントを見る
ティーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 19 時間前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 1 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 10 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 12 日前
- BlueTrainさん
- 『ダツかと思ったら・・・』 2…
- 29 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント