プロフィール

ティー

栃木県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/4 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

検索

:

QRコード

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:407
  • 昨日のアクセス:414
  • 総アクセス数:297430

涸沼 前回の場所でホゲ~

4日前、涸沼で一カ月ぶりにシーバスが釣れました
今回も、同じ場所で釣りをすることに

前回は、大潮の夜~朝 強風下
今回は、中潮の夜~朝 強風下

条件はだいたい同じなので、また釣れそう(^^



y4tgo2jiasmpbx6kn579_480_480-4cbff386.jpg
先日同様、涸沼南岸のとある場所で釣り開始
沖に潮目があって、先日はそこで釣れたような気もします

海は18時が満潮
涸沼は21時ころが満潮になりそう

17時から釣り始めると、やはりベイトはたくさんいます

沼の水位が上がるなか、20時ごろ、急にベイトが
驚きざわめくような音を立てはじめました
岸から2,30mくらい沖のあたりです

私も、近くの釣り人も、気合を入れて投げはじめました
私はとにかくシャローランナーを投入
モニカやカゲロウ124F、サーフェスコントローラー等

……しかし、誰にもヒットが出ないまま、潮どまりに
水面はまた平和に戻ってしまいました。

そして、風雨がどんどん強まってきます。
風裏なので、釣りができないほどではないのですが、
ベイトは沈んだのか、その気配が消えてしまいました。
すぐに、その場には私一人だけに

(><; でも、折れない心!







jws5y8wc4srwufzpz7be_480_480-6fe8bcfd.jpg
シャローランナーを投げる合間に、試験的に投げるルアーも。
これはスプーン『グリーヴ』にブレードをつけたものの遺影
遺影というのは、数投後に根掛かりロストしたからです(;;

スプーンはシングルフックで針先を上面に向けると、
かなり根掛かりしづらいです。
でも、それと同じ感覚でトレブルフックをつけた
スプーンを引いてはダメですね……がっくり



さて、満潮を過ぎ、深夜の下げタイムに入りました

(°Д°; ここがチャンスタイムだー!

しかし、水面はシーーーン……


そのうち、こんどは潮が上がりはじめました
やがて、朝マズメに突入

(°Д°; ここが最後のチャンスタイムだー!

しかし、水面はシーーーン……







p9mtur7ho3bsmb6ngzrk_480_480-af5b94f1.jpg
荒れ狂う強風のなか、撤退(==;

前回との、この違いはなんなのでしょう?
涸沼のシーバスは、複雑な要素の絡みで動きまわっていて、

下げだからチャンスとか、
朝マズメだからチャンスとか、
この場所ならば釣れるとか、

そういう単純な話は通じないんだな、と感じました

今回は強風もあり、久しぶりに(寒い)と思いました
日ごとに秋が深まり、ベイトの動きなんかも変わっていて
それを追うシーバスの動きも変わっているのかも?

涸沼は、ほんとうに一筋縄ではいかないです
でもまた、挑戦してみようと思います

コメントを見る

ティーさんのあわせて読みたい関連釣りログ