プロフィール

ティー

栃木県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

QRコード

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:55
  • 昨日のアクセス:330
  • 総アクセス数:297860

今年のホゲ納め。茨城・浜と河口

クリスマスの日、なんと我が師匠が釣りに誘ってくれました
私が行ったことのない、茨城の釣り場です

師匠「まぁ、道とか駐車場所の確認をメインで」
私 「やたー! (°Д°」


f6jv9apvrne7pj6fbcaa_480_480-1d6e4deb.jpg
(茨城のサーフと師匠)

師匠「夕マズメの下げでヒラメが寄ってくれたら……」
私 「波が強い! 腰にぶつかってくる! ウガガガガ」

残念ながらアタリもなく、那珂川河口に移動することに





eo5ajaypjn77gkfhvehc_480_480-5d5fb117.jpg
師匠「根掛かるから気をつけて」
私 「橋脚裏のヨレを……あっ、引っかかった!? 切れた!」



……と、いうわけで、今年最後の釣りはホゲで終わりました
でも、久々に師匠と一緒に釣りができて、楽しかったです!

今年の釣りを思い返してみると、

①精神的な未熟さで失敗しまくった
②大雨の影響が大きかった
③根掛かりで最後まで苦しんだ

アホと天候は仕方ないとして、
『根掛かり』については考えていることが二つあり、

1.トップウォーターをメインくらいに使う
2.底を攻めるルアーはフックを曲げて回収できるようにする



yd9pnnvrxp3nndvdn9mv_480_480-99f3e7c8.jpg
(ダイワ スティーズ・プロップ)
こんなスイッシャーまで初めて買ってしまいました
リップルポッパーとかで、沈んでいる魚も水面におびき寄せて
釣るという方法を、来年はもっと試していきたいです





f6vzfnb6253wmp3nthh2_480_480-6f4c46ff.jpg
あと、沈めるルアーはフロントフックに『マルト社』が
Amazonで販売しているフックを試そうと思っています
細軸のこのフックは、魚にはそう簡単にやられませんが、
根掛かり時、PE2号とかで引っ張れば曲げて回収できます
そして、マルト社のフックは鋭さが凄いのです
(針先に触っただけで「痛い!」となるくらい)
その貫通力で、バラシ軽減にもなればと思います




来年は、師匠があちこちに連れていってくれるそうですし、
二人で秋田遠征にいくという話もでています
それを楽しみに、冬はテキトーに過ごそうと思います

それでは皆様、今年一年、このヘンなブログを
見ていただきまして、ありがとうございました!
良いお年を!
 

コメントを見る

ティーさんのあわせて読みたい関連釣りログ