プロフィール
ティー
栃木県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
検索
QRコード
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:359
- 昨日のアクセス:330
- 総アクセス数:298164
▼ 新潟 那珂川上流 ホゲ!

釣りの師匠と、新潟は糸魚川市の河口に遠征してきました


水辺にテントを張り、ガスコンロでメシを食べ
夜中は二人で交代して投げまくり
二日間、場所も変えつつ、攻めに攻め抜いた結果――

(・”・)なんも釣れなかったね
(;w;)俺のホゲパワー、強すぎ……!?
(^”^)ボウズなんて普通。アウトドア生活、楽しかった
地元の釣り師たちにお話をうかがったところ、
春、シーバスは一文字の沖堤から釣れだすのだそうですが、
今年はまだ、その沖堤でもあまり釣れてないんだとか。
あと、大雨で川が泥濁りしていたのも良くなかったみたい。
そうなると、河口は数日間、釣りにならないそうです。
新潟から帰ってきた私は、風邪をひいてしまいました。
しかし――

<釣り天気.JP>
(・・; あっ、夜から風が止む!
風邪よりも 風が気になる 8ホゲ中
前回の那珂川上流は、大風のせいか魚っ気がなかったのです
もし風がなければ・・・?

夜に那珂川上流に着くと、強風がおさまってほぼ無風に。
すると、前とはまるで違う魚っ気の多さ。
川辺では小魚が跳ねていて(稚鮎?)、
ブレイクのあたりで魚がバシャっとしたり。
そして22時ごろ
バシャン! バシャバシャアン!
と、魚が暴れる音が、カーブの外側で上がったのです。
フッコ以上のが、けっこう大きな魚を食べた――
そんな音に、私には感じました。

一回食った魚がまた食うのは数分後、と思っているので、
少し間をおいてから、BMCを流しこんだり、
タイドミノーリップレススリムをドリフトさせたり、
細身バイブのシャロースライトを巻いてみたり。
しかし、アタリがないまま、終了。
鯉とかニゴイだった可能性もあるのでしょうか?
でも、魚の気配は味わうことができたので、
9連続ホゲとなりましたが、前向きな気持ちになれました。
今週は大雨が降るそうで、それが契機で、遡上するシーバス
がいるかもしれません。
大雨がおさまったら、またこりずに川に行こうと思います。
- 2024年5月27日
- コメント(0)
コメントを見る
ティーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 12 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント