プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:946
- 昨日のアクセス:811
- 総アクセス数:1951070
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ 充電池の特性
- ジャンル:日記/一般
- (充電池&充電器)

パナ製、PCBレス18650充電池 (生セル)

上:正規品トラストファイヤPCB付
下:正規品?トラストファイヤ生セル(PCBなし)
下:正規品?トラストファイヤ生セル(PCBなし)

一応、正規品トラストファイヤ18650
(PCBの有無は不明)
(PCBの有無は不明)

トラストファイヤの偽物、外径が太い。
(通常の18650ライトに入らないぐらい太い)
更に容量も少ない???
ラベルの色が正規品より赤い。
(通常の18650ライトに入らないぐらい太い)
更に容量も少ない???
ラベルの色が正規品より赤い。
充電池の特性ですが、自分が使った感想です。
全開Hiモードでの使用した場合、トラストファイヤ製は終わり付近まで明るさを維持するように思えます。それに対して、パナ製はダラ下がり的な特性で、終わり付近でかなり長めに粘るような感想です。
自分は爆光が売りなので、トラストファイヤ製の方が特性に合っていると思っています。
更に充電時間ですが、トラストファイヤ製は短時間で充電が出来る。
それに対し、パナ製は同じ電気容量を充電するにしても時間が延びる傾向にあるようです。
要するに、パナ製は電気を出し難く、入れ難い。でも、容量が大きいが結論となります。
- 2017年1月13日
- コメント(1)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
22:00 | 2025年ベストゲームはジョルティ様々な釣行 |
---|
20:00 | 最後の最後に…悔しい一日としていつまでも残ります |
---|
16:00 | 堰の上で5年…堰上シーバスとの邂逅 |
---|
14:00 | 百均徘徊記・クラフトパーツケース |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 24 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 2 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 8 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 9 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 13 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント