プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2679
- 昨日のアクセス:292
- 総アクセス数:1925791
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ ユーザー車検2023
- ジャンル:日記/一般
- (ユーザー車検)
ユーザー車検に行って来ました。
名古屋市の軽自動車の車検はコチラです!
今日、1月4日から仕事始めなので、事前に予約を入れていました。
まず、予備検査からスタートです。
民間のテスター屋さんは、検査協会の周囲に必ずあります。

この建物で予備検査(民間)を有料でやって貰えます。
ユーザー車検の場合は全部と伝えるとブレーキ前後とパークキングブレーキ、サイドスリップ検査・スピードメーター・ヘッドライトの光軸を調べてもらえます。
スピード40kmはメーター読みで42km程度でした。
本検査でこの位置を覚えておいて、42kmでパッシングをします。
予備検査が必要な理由はヘッドライトの光軸調整が特に引っ掛かり易いので、しっかり通るように調整をして頂けるから。
もし、NGになっても再調整は無料です。
逆に言うと、ココを通さないとまずユーザー車検は受からないと考えて良いです。

それで、アマゾンで買った国産LEDバルブでは、全く光軸が出ない。(´;ω;`)
コレ、絶対にダメなヤツ

このテスター屋さんで、有料でバルブを交換して光軸調整をやってくれると言うので、お願いしました。

光軸調整画面
民間なので、無茶苦茶に親切丁寧です。
さらにとてもリーズナブル。

その後で、検査協会に行き、ユーザー車検のカウンターで受付をします。
書類を書いて、自賠責保険、検査手数料、重量税を支払い、
元のユーザー車検の受付に提出するとテスターラインに入ってくださいと指示されます。

事務所の入り口

案内図

テスターラインの建物

テスターラインの入り口の看板
建物内部は撮影禁止になってしまったので写真は無しです。
どうしても検査の流れが知りたい方は過去ログを参照してください。
ユーザー車検のタグにあります。
検査に合格すると、車を駐車場に止め、書類をテスターライン最後にある受付に提出すると新しい車検証とステッカーがもらえます。

無事、車検が通過できました。
今年もありがとうございます。
部品代
ワイパー2本とヒューズ 3604円
ラジエーターアッパーホース+バンド 2500円ぐらい???不明
サーモスタッド 2260円
ブレンボ ブレーキパット 8910円
タイロッドエンドブーツ+ロックナット 2500円ぐらい?
タイロッドエンドプーラー(工具)2,895円
デンソー イリジウム POWER IK16-5303-3本 2,685円
ブレーキパッド 鳴き止め グリス399 円
LLCプレミアムクーラント 希釈済タイプ 2870円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計 28623円(推定)
予備検査(民間) 3500円
ヘッドライトバルブ交換(民間) 3000円
※上記はテスター屋さん
検査手数料 2200円
自賠責保険 19730円
重量税 8200円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計 36630円
大体ですが、総合計 65000円程度で車検が出来たようです。
交換部品はケチらず、しっかり整備してます。
業者は基本的な点検だけで3万を持って行き、更に部品の交換工賃も持って行きます。
例えば、タイロッドエンドブーツの交換工賃は1つで1万1千円を2個で2万2千円が最低工賃でしょうか?
点火プラグの交換工賃は5000円だったか?
数分で終わるヘッドライトのミガキだけで4000円?
そのように工賃が上乗せされて行きます。
全部を人任せにしたら14万をゆうに超えるでしょうか?
名古屋市の軽自動車の車検はコチラです!
〒455-0052
愛知県名古屋市港区いろは町2丁目56番1
愛知主管事務所
050-3816-1770
http://www.keikenkyo.or.jp/aichi/aichi_000196.html
今日、1月4日から仕事始めなので、事前に予約を入れていました。
まず、予備検査からスタートです。
民間のテスター屋さんは、検査協会の周囲に必ずあります。

この建物で予備検査(民間)を有料でやって貰えます。
ユーザー車検の場合は全部と伝えるとブレーキ前後とパークキングブレーキ、サイドスリップ検査・スピードメーター・ヘッドライトの光軸を調べてもらえます。
スピード40kmはメーター読みで42km程度でした。
本検査でこの位置を覚えておいて、42kmでパッシングをします。
予備検査が必要な理由はヘッドライトの光軸調整が特に引っ掛かり易いので、しっかり通るように調整をして頂けるから。
もし、NGになっても再調整は無料です。
逆に言うと、ココを通さないとまずユーザー車検は受からないと考えて良いです。

それで、アマゾンで買った国産LEDバルブでは、全く光軸が出ない。(´;ω;`)
スフィアライト 日本製 車用LEDヘッドライト RIZINGα(ライジングアルファ) H4 6000K 車検対応 3600lm ノイズ対策済
車検対応と書かれていたが嘘だった。コレ、絶対にダメなヤツ

このテスター屋さんで、有料でバルブを交換して光軸調整をやってくれると言うので、お願いしました。

光軸調整画面
民間なので、無茶苦茶に親切丁寧です。
さらにとてもリーズナブル。

その後で、検査協会に行き、ユーザー車検のカウンターで受付をします。
書類を書いて、自賠責保険、検査手数料、重量税を支払い、
元のユーザー車検の受付に提出するとテスターラインに入ってくださいと指示されます。

事務所の入り口

案内図

テスターラインの建物

テスターラインの入り口の看板
建物内部は撮影禁止になってしまったので写真は無しです。
どうしても検査の流れが知りたい方は過去ログを参照してください。
ユーザー車検のタグにあります。
検査に合格すると、車を駐車場に止め、書類をテスターライン最後にある受付に提出すると新しい車検証とステッカーがもらえます。

無事、車検が通過できました。
今年もありがとうございます。
部品代
ワイパー2本とヒューズ 3604円
ラジエーターアッパーホース+バンド 2500円ぐらい???不明
サーモスタッド 2260円
ブレンボ ブレーキパット 8910円
タイロッドエンドブーツ+ロックナット 2500円ぐらい?
タイロッドエンドプーラー(工具)2,895円
デンソー イリジウム POWER IK16-5303-3本 2,685円
ブレーキパッド 鳴き止め グリス399 円
LLCプレミアムクーラント 希釈済タイプ 2870円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計 28623円(推定)
予備検査(民間) 3500円
ヘッドライトバルブ交換(民間) 3000円
※上記はテスター屋さん
検査手数料 2200円
自賠責保険 19730円
重量税 8200円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計 36630円
大体ですが、総合計 65000円程度で車検が出来たようです。
交換部品はケチらず、しっかり整備してます。
業者は基本的な点検だけで3万を持って行き、更に部品の交換工賃も持って行きます。
例えば、タイロッドエンドブーツの交換工賃は1つで1万1千円を2個で2万2千円が最低工賃でしょうか?
点火プラグの交換工賃は5000円だったか?
数分で終わるヘッドライトのミガキだけで4000円?
そのように工賃が上乗せされて行きます。
全部を人任せにしたら14万をゆうに超えるでしょうか?
- 2023年1月4日
- コメント(1)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント