プロフィール

自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:485
 - 昨日のアクセス:522
 - 総アクセス数:2007050
 
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ NCR18650B 新PCB搭載

NCR18650B 新PCB搭載
パナソニック製NCR18650Bに新型PCB回路付が手に入ったのでテストして見た。

これは新型PCB付、長さが短くなってライトの選択肢が広がった。
ショート防止の為にビニールを挟んで測定。

ビニールは0.1mmだったのでほぼ全長68.96mm

それに対し
旧型69.89-新型68.96=0.93mm短くなっている。

並べて立てると全長の違いが判るか?
先端部の差

上から見た状態 左:旧型 右:新型
PCB回路だが、旧型より薄くなっているようだ。
元々のセルは日本製でアチラでPCB回路を取り付けた物。
旧型はナゼか低電圧カットもライト側の低電圧警告も働かなかった。ただ、物凄く暗くなれば誰でも電気が無くなったと判断できるので問題は無かったのだが・・・、

自分用ズーム1000Tで限界まで電気を消費して見た。
Hiモードだが既にLow程度の明るさしかない。
電気容量が限界に近づくかなり前に相当暗くなるのは変わらないようだ。
パナ製は放電能力を削り、容量を稼いだ充電池だと言える。
かなり長時間掛かり低電圧警告の点滅を確認した。
点滅2回目で電気が無くなったと判断して終了。
今回の物は低電圧警告は働いたようだ。
電気が無くなった充電地をテスターで電圧を測定した。
充電池に搭載されているPCB回路のテストはできなかったが、ライト側の警告が作動したので良しとした。

この数値が上限で、かなりバラつく数値が表示される。


表示された最低値だが、テスターの棒が細いので持ち方(押し方)で測定値が変化する。
それとセルの出力が安定していない雰囲気もある。
自分としては、どれかの警告が働けば良い。
物凄く暗くなれば誰でも電気が無くなったと判断できるので問題は無い。
それでは容量を測定して見たい。

SC-S7充電器に入れた初期では3.2Vの表示が出たのでひいき目に見て、まだ最低電圧は切っていなかったのか???
それとも自己回復だろうか?

充電完了。この時の表示した容量は3500mAh
充電時間は5時間だった。
表示容量は目安程度だが、充電池に表示されている容量3400mAhを超えている。
流石は日本製のセルだ!
- 2017年7月31日
 - コメント(0)
 
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 4 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 






 
 
 


 
最新のコメント