プロフィール

自作ライト

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (5)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (6)

2021年 5月 (6)

2021年 3月 (17)

2021年 2月 (12)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (8)

2020年11月 (15)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (12)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (21)

2020年 3月 (6)

2020年 2月 (9)

2020年 1月 (11)

2019年12月 (14)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (1)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (6)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (4)

2017年11月 (4)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (13)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (14)

2016年 5月 (14)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (13)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (12)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (6)

2015年 8月 (21)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (14)

2015年 5月 (16)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (10)

2015年 2月 (10)

2015年 1月 (21)

2014年12月 (11)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (19)

2014年 7月 (12)

2014年 6月 (17)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (16)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (25)

2014年 1月 (29)

2013年12月 (27)

2013年11月 (21)

2013年10月 (16)

2013年 9月 (18)

2013年 8月 (21)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (24)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (25)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (17)

2013年 1月 (19)

2012年12月 (23)

2012年11月 (17)

2012年10月 (23)

2012年 9月 (31)

2012年 8月 (21)

2012年 7月 (23)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (24)

2012年 4月 (15)

2012年 3月 (11)

2012年 2月 (12)

2012年 1月 (30)

2011年12月 (5)

2011年11月 (7)

2011年10月 (10)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (10)

2011年 7月 (18)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:371
  • 昨日のアクセス:377
  • 総アクセス数:1953314

QRコード

変態ライトマニアです! 市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑) また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ! ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/ user/fumiaki12001 フェイスブック https://www.facebook.com/ fumiaki.nakamura.98

こんな時はルアーを作ろう!

緊急事態宣言で外出できない今こそ、
ハンドメイドルアーを作ろう!
そんなに難しくない、
そして、時間はたっぷりある。
gx6w4czvjtdem7wb69xa_480_480-33518950.jpg

まず、道具について、
6cxbbw6my7trjxzzcmjx_480_480-3dc7613a.jpg
上2本は鉄筆で3番目はマンガのスクリーントーンを貼るためのペン、その下はワイヤーループペンチ、ワイヤーを曲げる方法は色々とあるが、最初はこれが使い易い。小さいルアーの場合はSサイズが良いだろう。

etyi8b5akkyk4mjscm24_480_480-eab98eb5.jpg
これは木工ヤスリ、サンドペーパーも良いが粗削りには結構、使い易いので有ると便利
カッターナイフを使いたい気持ちを抑えてこのヤスリを使って見て欲しい。
安全で成形が凄く楽にできる優れモノ!
その後にサンドペーパーを掛けるだけで刃物は不要

刃物で成形しようとするから逆に難しくなる。
線で削る刃物に対し、面で削るヤスリと言った所、
軽く削れるのでヤスリが最適だ。

heaz6d8i7vnn536cbpjo_480_480-eb86ca8e.jpg
もっと、凝り性にはコチラがお勧め、ガリ版用のセット、

cm9x5dy88g39yaxj879f_480_480-4feea7ec.jpg
ルレットの目が細かいのでアルミに側線を引くのに良い。

xj6hbmdwavches7zzeas_480_480-1eb41f50.jpg
次に型紙とか

tw9stoch22vu3hp6mbu9_480_480-5b05ead4.jpg
先ほどのワイヤールーフペンチで曲げた硬線、

たばこの銀紙とかアルミテープに書いた物とか、色々

d8pdp573h4chigvs6aut_480_480-7565421c.jpg
ウエイトを彫り込むルータービット、確か6mmと5mmだったか?
中央はエンドミル

ezdu4askeia8tzxvynaw_480_480-705be17c.jpg
余り正しいやり方では無いが、丸い穴が掘れない時はアンテナの分解した物の内側をハンドリーマで少し削り、刃を付けてからドリルで掘ったりする裏技用。これで先にウエイトの位置を決めてからルータービットの順に使う手もある。
ゴムシートとかスポンジとかの軟材の穴開けは、この方法がベスト、凄くキレイに丸い穴があけられる。

ziy7o6txytmeoezu8wf3_480_480-96b63b90.jpg
ワイヤーと型紙とバルサの切り出し後、
イメージが膨らむ

fygmfk3entwouvkcvh4u_480_480-12afca4d.jpg
市販品のガラエボ基盤のリップと切り出したガラエボ基盤、ポリカーボネイト板も釣り具屋で入手できる。
アルミテープは過去に作った物。

dx8n6uhx8u5wcf7o36e8_480_480-c81b0e40.jpg
ウエイトはタングステンが小さくて作り易い。
Φ5㎜・Φ5.5㎜・Φ6㎜の順。
下は以前作った真鍮と銅のウエイト。
例えば、鉛でΦ6㎜は1.4gになるがタングステンは同じΦ6㎜なら2.0gになる。
小さい分、配置が楽になる。


さて、それでは作ろうか!


















 
あっ!







bzm9iovsdvp5oxx8w4x5_480_480-06afe69e.jpg
あああ、


j2hvdzco9y762owfd49v_480_480-ea00e75c.jpg

ダメじゃん!(笑)

それでは、さようなら!(笑)



ホゲログでした!(爆)
 

コメントを見る

登録ライター

用語説明ページへ

続・どろんこシーバス
22 時間前
はしおさん

林漁具:えび型しゃくり
5 日前
ichi-goさん

雨雲レーダーの間違った使い方
10 日前
rattleheadさん

淀川バス釣り開拓記と66センチ…
12 日前
登石 ナオミチさん

『DIY系アングラー?』
15 日前
hikaruさん

一覧へ