プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:612
- 総アクセス数:1949324
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ こんな時はルアーを作ろう最終回
- ジャンル:日記/一般
- (ハンドメイド ルアー)
目が入り塗装すると、突然ルアーとなる。
過程など、どうでも良い。
完成すれば良いのだ!

リップはまだ付けてないが、目を入れて塗装が終了した。
このまま、セルローズ、ドブ漬けで外側をコーティングして行くので時間が掛かる。
この辺で終了としたい。

導電性テープ(銅)貼りは、赤銅色となった。

これの色はかなり悩んだが、同系色で落ち着いた。

蛍光イエローは初めて塗ったが、濃度の調整が決まらず残念な出来となった。(´;ω;`)

イワシ君は自分としては、安定のカラー
今回は透過イエローに透過ブルーの重ね塗り。
ホロに合せる色を悩んで透過イエローを塗ったがインパクトに欠けて透過ブルーで落ち着いた。
黄色と青を混ぜると緑となる。

腹はパールホワイトが末期的に固まり、とてもエアーブラシで塗れる状態では無かった。

イワシ君だけは瞬間接着剤で下地を作った。
下地が固くて引き締まっているので表面にも良い影響を与えている。
セルロだとアルミを貼る時ぐちゃぐちゃになることがある。
乾燥も遅いので製作時間にも悪影響する。
触るとアルミの模様が部分的に消えたりする。
そんな欠点も瞬間接着剤の下地なら少ない。

ここをそうするとキレイになるとか、この線をキレイに書けば品質が向上するとかの、もどかしい残念感が素人臭くて良いと思いませんか?(笑)

こうやって、実際に作るとプロの作品がどれだけ凄いのかが実感できる。

背中

上2つはセルロの下地、
正攻法で作ろうとして、逆に苦労した。(笑)
SNSに写真をアップする時は成功作だけ上げると上手く見えるのだが、素人アピールで失敗作も上げる。(笑)

横から3つ、
テスト&調整時、小魚の群れを連れて来るヤツができたらしめた物、それは釣れるルアーだ。
この辺で御勘弁下さい。
タイトル壁紙の右下にルアーがぶら下がってるのを気が付きましたか?
適当に素人臭さを全面に押し出してます。最終兵器を導入すると引いちゃうでしょ?コレを使えばホロの表面にうろこも書けます。http://www.fimosw.com/u/team9/6u31btpa9j9tks
これがその意味です。(笑)
過去の作品

XYプロッター

赤ペンにて下書き

鉄筆でアルミに書く
この機械を使う方法だが、当時、ハンドメイドビルダーの即売会でやり方と結果だけ5~6名に教えた。
きっと、やってる方も居るはず。
カッティングマシンの刃を潰してアルミに書く方法の元祖だった可能性は否定できない。(笑)

貼るとこうなる??? これは機械か手書きかは忘れた。
とても古いフィーモを始める前の作品。
タイトルの右下の写真
久保田プロがレッドLEDライトについて書いて頂けました。
参考になれば幸いです。
過程など、どうでも良い。
完成すれば良いのだ!

リップはまだ付けてないが、目を入れて塗装が終了した。
このまま、セルローズ、ドブ漬けで外側をコーティングして行くので時間が掛かる。
この辺で終了としたい。

導電性テープ(銅)貼りは、赤銅色となった。

これの色はかなり悩んだが、同系色で落ち着いた。

蛍光イエローは初めて塗ったが、濃度の調整が決まらず残念な出来となった。(´;ω;`)

イワシ君は自分としては、安定のカラー
今回は透過イエローに透過ブルーの重ね塗り。
ホロに合せる色を悩んで透過イエローを塗ったがインパクトに欠けて透過ブルーで落ち着いた。
黄色と青を混ぜると緑となる。

腹はパールホワイトが末期的に固まり、とてもエアーブラシで塗れる状態では無かった。

イワシ君だけは瞬間接着剤で下地を作った。
下地が固くて引き締まっているので表面にも良い影響を与えている。
セルロだとアルミを貼る時ぐちゃぐちゃになることがある。
乾燥も遅いので製作時間にも悪影響する。
触るとアルミの模様が部分的に消えたりする。
そんな欠点も瞬間接着剤の下地なら少ない。

ここをそうするとキレイになるとか、この線をキレイに書けば品質が向上するとかの、もどかしい残念感が素人臭くて良いと思いませんか?(笑)

こうやって、実際に作るとプロの作品がどれだけ凄いのかが実感できる。

背中

上2つはセルロの下地、
正攻法で作ろうとして、逆に苦労した。(笑)
SNSに写真をアップする時は成功作だけ上げると上手く見えるのだが、素人アピールで失敗作も上げる。(笑)

横から3つ、
テスト&調整時、小魚の群れを連れて来るヤツができたらしめた物、それは釣れるルアーだ。
素人の作品は「数打てば当たる!」(笑)
この辺で御勘弁下さい。
タイトル壁紙の右下にルアーがぶら下がってるのを気が付きましたか?
適当に素人臭さを全面に押し出してます。最終兵器を導入すると引いちゃうでしょ?コレを使えばホロの表面にうろこも書けます。http://www.fimosw.com/u/team9/6u31btpa9j9tks
これがその意味です。(笑)
過去の作品

XYプロッター

赤ペンにて下書き

鉄筆でアルミに書く
この機械を使う方法だが、当時、ハンドメイドビルダーの即売会でやり方と結果だけ5~6名に教えた。
きっと、やってる方も居るはず。
カッティングマシンの刃を潰してアルミに書く方法の元祖だった可能性は否定できない。(笑)

貼るとこうなる??? これは機械か手書きかは忘れた。
とても古いフィーモを始める前の作品。
タイトルの右下の写真
久保田プロがレッドLEDライトについて書いて頂けました。
参考になれば幸いです。
- 2020年4月26日
- コメント(1)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 27 分前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 3 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント